みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  経済学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(172) 国立大学 37 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
172101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目、卒業論文のない非常に自由な学科だと思います。自分のやりたいことにしっかり時間をかけられる点が良いです。卒業要件となる単位数も他学科に比べて少ないので、留年や休学なしに留学に行けます。ただ、自由すぎるので、大学生活での目的をしっかり持っていないとなんとなく過ごす4年間になってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営・会計各分野幅広い授業があります。また3回生以上からは大手銀行などによる寄附講義を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      30以上のゼミがあります。経営系が7つしかないのでやや少なめです。ゼミは2回生前期から始まるので、1回生後期に選考があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪・叡電出町柳駅です。歩いて10分程度なので若干遠いです。下宿生が多く自転車通学者がとても多いです。大学周辺には学生向けの料理屋がかなりあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は膨大で、特にテニスサークルだけで30を超えます。様々なジャンルのサークル・部活があるので自分の趣味にあったものが必ずあると思います。1回生では学祭でクラス出店をするクラスが多く、楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343776
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルこそ高いが意識が低い人がかなり多いです。試験期間などは完全に情報戦で友人関係が充実している人物が単位を勝ち取ります。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス自体はあまりいいものとは言えません。京阪出町柳駅から徒歩で15分ほどかかるため夏場などは登校だけで汗が止まりません。他の手段としてはバスがあります。しかし京都のバスは遅れるのが常であり、時間通り来たと思いきやそれは一本前のバスであった、なんてこともあります。一番賢明なのは学校近くに下宿し、自転車で通学することだと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館の環境が崩壊しています。空調など存在せず夏場は蒸し風呂状態です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては優秀な友達は多いですが、恋愛関係は壊滅的です。インカレサークルなどに入れば周辺の女子大との交流もありますが、基本的に受動的な人間は恋愛に期待すべきではありません。人生は常に能動的であるべきです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に充実しています。有能な人材が多いため何か企画、実行する際は非常にスムーズに進みます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学、会計学など様々です。
    • 就職先・進学先
      公認会計士資格を取得し、その道に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329521
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変な苦労をして入学した大学だけあって、在学中の楽しみはこの上ないです。今までの人生の中で出会ったことのないような人にたくさん出会えて、色々な刺激を受けながらキャンパスライフを送ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅生、下宿生を問わず、多くの人が自転車を利用しています。キャンパスは広いですが、自転車があれば煩わしさを感じずにキャンパスライフを送ることができます。京都は学生が多い町なので、安くで済ませることができる食堂がたくさんあるので、食事がいつも同じで困る、と言うような心配は必要ありません。
    • 施設・設備
      良い
      京都大学は総合大学なので、文系理系を問わず、様々な学術書籍があります。図書館もたくさんあるので、自習スペースには困りませんし、幅広い視点から書籍を通じて学びを深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、京都大学だけではなく、同志社大学、同志社女子大学、京都女子大学、ノートルダム女子大学、などといった大学の学生で構成されるインカレサークルが沢山あるので、色々な環境で育ってきた同年代の人との交流の機会を持つことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321184
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な校風で、自分のしたいことを主体的にすることができます。勉強をするもよし、サークル活動に打ち込むもよし、はたまたアルバイトをするもよし。
    • 講義・授業
      普通
      授業は担当する講師によってさまざまです。非常に興味深く、面白い授業を展開する人もいれば、ただやらされてやっているだけ、といった感じの人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな分野のゼミが設置されており、自分の興味関心などに合わせて選択することができます。設備も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部は、金融業など、一流企業への就職を目指すことができます。経済産業省など官庁への就職先もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市の中では比較的郊外にあり、お世辞にもアクセスがいいとは言えない立地です。下宿生は学校の近くに借りることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      何しろ100年以上の歴史がある学校なので、老朽化が進んだ施設もたくさんあります。最近耐震工事が進んだようなので、安全面は大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から積極的にならないと、なかなか大学では友達はできません。また、男女比に偏りがあるので、注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基礎知識から専門知識まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職に有利だと思い、選びました。また、自分の学力に合っていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研伸館
    • どのような入試対策をしていたか
      単語など、知識を増やすことを重視していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122656
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子の大学で勉強をしっかりしたい日とにはとても良い環境だとおもう。あとサークルは以外と多いからいいかも
    • 講義・授業
      良い
      講義の先生が、ひとによってこのみが別れているため好き嫌いがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習等は様々な種類が充実していており、とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      進路などは先生が教えてくれることもあり頼りになりますし信頼できます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境は見晴らしのよいばしょにたてられているためとてもよいです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な最新の設備が充実しているため、良い学生生活をおくれた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは性格のにている友達が多くできたのでとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全部でじゅっこ以上あったためさま様々なサークルにいけた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では経営学部の基本的なことを学び、自分が勉強したいところを勉強できる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      まえから友達が京都大学を目指して勉強しており自分もいきたかったから
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885455
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績が良く、学びの環境もとてもよく、ブランド力があり世間体も良いので、他の大学に比べて良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルは高く、必要な知識や深く掘り下げた知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習は2年からはじまり、好きな分野を深く学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良い。しかし、サポートはあまりないので自分で動く必要がある
    • アクセス・立地
      普通
      立地は京阪鴨東線より少し離れているので通学には時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は古いものの、比較的充実しているので学ぶには問題ない
    • 友人・恋愛
      普通
      学内のつながりは強くはないと思うので、自ら関係を構築する必要がある
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、インカレサークルも多いので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専攻を自分で決められるので、好きな分野を掘り下げて学ぶとよいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エネルギー企業総合職
    • 志望動機
      自分の学力で行けそうな大学の中でブランド力もあり良さそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705520
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな人がいたというイメージである。起業している人から、沈没している人、本当にいろいろな人がいた。
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる大企業の最前線で働く人が講師をしてくれたりする授業がある。また教授陣もその分野の権威であったりして非常に有意義なものが多い
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に学部自体が放任主義を標榜する故に、サポートは全く持って望めない。ただ最近は力を入れてきているようである
    • アクセス・立地
      普通
      駅からまあまあ歩く(徒歩5分程度)ので、アクセスがいいとはいえない。またキャンパスも非常に広いので学生生活を送る上で、自転車は必須である。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部と法学部の建物は非常に古い。また図書館も非常に古い。そのため私は試験前に勉強する際は、トイレ等きれいな医学部図書館を利用していた
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係友人関係等が充実しているかどうかは分からない。ただ工学部の一部の学科は女性が少なく取り合いになるとは聞いたことがある
    • 学生生活
      悪い
      いくつかあるうちの寮のうちある寮が、京都大学のシンボルである時計台をはしごで登るという危険きわまりないことをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは基本的なマクロ経済ミクロ経済また論文の書き方などを教わった。そこから二年生よりゼミというものが始まり、ゼミは基本的に変えることはできない。三年生の時に一定数変える人がいた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      化学メーカー
    • 志望動機
      私が幼い時にリーマンショック・ヨーロッパ危機がおこり、家族がそれでかなり苦労した経験より経済学部を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の分野、サークル活動の分野ともに、最高レベルの選択肢が揃っています。それを活かすか活かさないかは自己責任です。研究を極めれば著名な教授になれると思います。サークル活動を極めればその道で(良いか悪いかは知りませんが)有名になれると思います。就職活動をちゃんとやれば大学の知名度に助けられることも多いと思います。何もしないまま大学生活を送れば、何も得るものはありません。そんな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な経済学のこ講義はもちろんだが、京都大学に出資している銀行による金融学の寄附講義や、観光に関する人脈を利用し、観光庁やレジャーランド、ホテルなどの重役が講義をする観光産業論、資格学校の寄附講義など、幅広い分野での学習ができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から、もしくは3年からゼミに在籍できます。卒業論文が必要でないため、所属ゼミへの意欲は人それぞれですが、友人たちの話を聞く限り、どのゼミも充実しているように思いました。積極的に参加するしないは個人の自由ですが、参加することで得られる視点・意見・知識・(学ぶ)習慣はほかの何物にも代えがたいものだと思います。なおゼミの分野は国際経済から地域経済、交通経済や農業経済など多岐にわたります
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績は悪くはない程度です。京大生ならある程度の企業が説明会を開催し、ある程度のところへは入れます。ただ学内のサポートが充実しているか(面接やエントリーシートの対策)というと何とも言えないというところです。なお経済学部で進学する人はわずかですが、その人たちは意欲がある人たちなので、当たり前のように京大の大学院に進学していきます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスといっても京都市内における移動は自転車で、生活に関わるものは大学周辺にしっかり揃っているので、何ら不便はありません。ただし、JR京都駅からはかなり離れており、乗り換えなしで迎える交通手段はバス(30~40分かかる)のみのため、新幹線を利用するときなどは不便です。また、京都市内そのものが盆地のため、夏は非常に蒸し暑く、冬は底冷えしますし、京都から滋賀・奈良・大阪へ抜ける際は少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      文系にとって学科の設備など気にならないのですが、施設がピカピカで、というわけでもないので良いとは言えません。論文などの書籍はしっかり揃っています。なお、昼食の時間に学内の食堂に学生(に加えて地元の物好きと見学に来た高校生等)が集まるため、非常に混雑し、不便です。私は4年間で50回くらしか使っていないような気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛について、京大生は所属サークルにどっぷり浸かっている人が多いので、同じサークルの人同士で付き合うことが多いのではないでしょうか。女性がいないサークルを選んだら知りませんが。友人関係で言えば、様々な地方から様々な個性を持った人が集まっている大学なので、非常に良い友人関係を築くことが可能です。その関係は卒業後も続きますし、大切にすべき人脈です。
    • 部活・サークル
      良い
      京大生の殆どはサークルにどっぷり浸かっています。学生の本分も忘れて活動に精を出す人も大勢見てきました。その理由は、目移りしてしまうほどサークルの選択肢があることでしょうか。いわゆる普通のテニスサークルから、本当に何の活動をしているのかよくわからないけれど学内でこたつを出してそこに入っているのを見かけるだけのサークルまで、新入生に与えられる選択肢は多岐にわたり(新歓の活動が激しすぎて半ば無数の選択肢を押し付けられるような形になる)、どんな人でも、そのうちのどれかには興味を持つことができるでしょう。学園祭については、実行委員会・出演者は命を懸けていると言っても過言ではないでしょう。説明するより実際に見た方が早いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経済学や経済史、経営学の基礎を学びます。2年からはそれらの基礎の発展したような内容を学び、それ以降は、様々な分野に派生した内容(国際経済・交通経済・観光経済・農業経済・応用経済など)を学んでいくといった形です。ゼミは2年から入ることができます。なお強制ではありません。また一般教養の語学を除き、必修科目は一切ありません。自分で学びたい学問を学ぶことができ、卒業単位さえ揃っていれば卒業論文も書く必要はありません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行会社の総合職(法人営業)
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの講義で、経済学というものに興味を持ったが、地元の大学だと学部のレベルが低かったのでこの大学を受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質は高く、学ぶ意欲のある学生には非常によい環境です。評判も良いので就職にも有利だと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は優秀な人が多く、授業の質は高い。カリキュラムを自分で作ることができるので学ぶ意欲のある学生には良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生か3回生から始まります。ゼミによって特徴が大きく異なるため、合うゼミでは良い学びが得られます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職については特にサポートはないと思います。自分で自立して就活することが重要です。
    • アクセス・立地
      普通
      京阪本線出町柳駅から徒歩15分です。京阪沿線以外ではアクセスが不便に感じられると思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の設備については知らないので比較しにくいですが、必要な設備は揃っていると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係で充実している人も多くいますが、交遊のない人も多いです。その人次第だと思われます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く、サークル選びには困りません。学内イベントは最低限しかないので多くはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や経営学に関する内容を幅広く学びます。自分の興味に応じて、好きな講座を受講することができるので良いと思います。
    • 就職先・進学先
      電力会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491238
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      Q4以降を答えた結果、総合して良いところばかり思いついたから。自由を履き違える人もたまにいるが、ほとんどの学生が自由であることを活かし、勉強、部活・サークル、バイト、その他いろいろ充実した学生生活を送っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に必修科目がなく、自分が学びたい授業だけを取ることができる。意欲持って勉強したい人にとっては教授も熱心に教えてくださるし、とても良い環境があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期すぐにゼミの見学、説明会などが始まる。選考は面接がほとんど。グループディスカッションやエントリーシートを書かせるゼミも。自分の所属するゼミは発表者に対して教授がコメントして終わりではなく、ゼミ生みんなで質疑応答し合い、お互いを高め合う場となっている。
    • 就職・進学
      良い
      実績については良いと思う。サポートについては、自分があまり活用しなかったのでよくわからないが、学内で行われるセミナーなど何度か学部からメールをもらっていたように思うし、その参加企業も有名なところだったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪の出町柳駅から徒歩10分。バス停は大学のすぐそばにあり(京大正門前)、京都駅から30分程度、四条河原町から15分程度。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部は京大の中でも中心に位置している。ショップも近いし便利。教室は広いが、モニターがいくつかついているのでスクリーンを使うような授業は特に不便ない。黒板を使用する教授の場合後ろだと見にくい。ゼミで使用する演習室などは空いていれば自習やミーティングに使用できるし、地下には自習室は専用のコピー機もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の間は語学を一緒に受けるクラスがありそのメンバーを中心に仲良くなれる。2年からはゼミが始まり交友関係が広がる。特に女の子は全体として多くないので、クラスやゼミが同じでなくても仲良くなれる。1年のときはクラスで学校祭の出店もした。
    • 学生生活
      良い
      合格発表の日から部活・サークルの勧誘が始まる。健康診断の日にはビラロードなるものができ、大量のビラを渡される。自分が大学生活で1番よく遊んだりするのはサークルのメンバーと。学校祭はサークルで出店するのがほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は語学のみ。その他は全て自由に選べる。基本的には1年次は入門科目は基礎科目を学び、それをもとに自分の学びたい領域を考え2年次以降科目選択をする感じ。
    • 就職先・進学先
      人材会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409602
172101-110件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。