みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  法学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(160) 国立大学 59 / 596学部中
学部絞込
16091-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で一生懸命勉強したいひとには向いています。法学部ですが、政治系も勉強することができ、いろんなことを勉強できます。しかし、サボろうと思えばさぼれる一方、勉強を、きちんとしなければ卒業できないので、大学で思いっきり遊びたいひとにはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な著名な先生の素晴らしい授業が行われておりとても充実しています。授業選択はわりと自由にできるので、その点は悩みどころかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとてもレベルが高く、厳しいけれども、とても充実しています。また半期ごとなのでいろんな科目を選択することも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は様々な大手企業に数多く就職できており、また、法律を専攻する人も、多くの人が大学院に進学し、法曹になって活躍しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩15分と少し遠いですが、市街地にも近く、まわりには飲食店、すーぱーがおおく、とても暮らしやすいです。すこし坂のある地形にあるので坂の上に住むと、移動が大変なのがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      見た目古そうな校舎ですが、中身はわりと新しいです。図書館の書籍も充実しており、勉強するには良い環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はみんなわりと多い感じです。活発な人からおとなし目の人までいろいろいます。女の子もわりと多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について学びましたが、とてもレベルが高いところまで勉強できました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと勉強してみたいと思い、進みました。
    • 志望動機
      とにかく頭がいい大学というイメージと、関西にある大学ということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解けるだけいっぱいときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123253
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      社会をより良い方向へ変えたい、など社会で活躍したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。東洋法史やローマ法など、社会の制度・仕組みを相対的に捉える視座を得ることの出来る授業も提供されています。必修科目が少なく、全く出席しなくても期末試験で合格点を取れれば単位を取得できるため、自分で本を読んで勉強したい学生にはオススメの学部です。一方で期末試験は中々ハードで、単位を4年で集めることが出来ず、留年する学生も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で第一線の先生が講義を担当されているので、非常に濃い内容の授業を受けることが出来ます。必修科目が少なく、自分で授業を選べるので、興味関心にあった勉強が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生方によって全くカラーが異なります。がっつり英文の学術テキストを読み込むゼミもあれば、実学志向のゼミもあります。気になる先生の講義を受けて、自分で情報を集め、ゼミ選びをする必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業や中央官庁への就職、ロースクールへの進学者が多いです。特に民間就職者は、就活解禁当日に内定をもらっている人もゼミに何人かいました。ただ、就職相談やバックアップは私学の立命館や同志社、早稲田、慶応などに比べると貧弱です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内に立地していて、アクセスは便利だと思います。ただ、鉄道駅のすぐ近くに立地する東京大学に比べると最寄の京阪出町柳駅から徒歩10分~15分とやや遠いです。市バスのバス停はすぐ近くにあります。大学周辺は学生街で安くで食べられるお店が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に講義室の椅子は木製などで硬く、施設も歴史的建造物で重厚ながら、古いのであまり良くありません。私学の同志社や立命館の方が施設の充実度はいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、ロースクール進学組と就職組に分かれます。ロースクール組は内部の成績が平均75点以上無いとロースクールに進学できないので、ICレコーダーを持ち込んで真面目に出席されています。就職組はサボっている人が多いです。男女比は4対1くらいです。京大法学部の女性はしっかりした自立心あふれる方が多いです。京大法学部のある先生によると京大法学部の女性のうち寿命まで男性と結婚を維持する方は20パーセントに過ぎないそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・政治学の様々な知識を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治思想史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治思想に関する様々なテキストをしっかり読み込んでいきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分のペースで社会、法律について学びたく、出席の不要で学術研究の盛んな本学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学で勉強しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習を中心に勉強しました。あまり受験勉強はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117834
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      かなりハイレベルな人が集まっている学校ですが、自分のことは自分でやらなくてはならないので、(自主性が重んじられる)ある意味では堕落する人はかなり堕落します。周りが堕落したひとばかりだと、自分もそうなっていく可能性は高いです。友達は選んだ方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもためになるものが多いですし、他では受けられない名物教授の授業が受けられます。しかし、中には面白くない難解な授業でテストで全く点がとれないものも存在します。将来その専門分野で勉強しようと思うのでなければ相当しんどい授業もあるので、気をつけた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではみんなやる気があってとてもためになりますが、なかなかその中で深い人間関係を築くのは難しいです。同じサークルの人で固まって派閥をつくっていたりするので、純粋に勉強しに行く、という感じです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩はみんな本当にさまざまなところへ就職しています。法曹になる人や研究者になる人、公務員や企業に就職する人などさまざまなので、いろんな選択ができて視野が広がります。
    • アクセス・立地
      良い
      平地にあり自転車で移動できるのでとても楽です。リーズナブルな飲食店も多く、楽に食事やお茶ができます。学生に優しい街です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は基本古いものもかなり多いのであまり期待しない方がいいです。図書館などはまあまあ綺麗かと思いますが、テスト前はひとでいっぱいなので行く気は失せます。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり個性的な人が多く面白いです。恋人や友達は、入るサークルに相当影響されるので、どのサークルに入るかは要検討ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法系の法律科目全般を勉強しています。民法や刑法、民事訴訟法、憲法などです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法の事例研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法についてさまざまな事例研究をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      両親がこの大学出身だったために興味をもって頑張って勉強して受験した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会や長井ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にZ会の教材を使って対策していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63794
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      専門科目に出席点がないので、当日の予定に合わせて比較的自由に講義に出席するかどうか決めることができる。
      しかし、基本的に単位認定が試験のみで決まるので、自力で勉強できない人は、4年で卒業することが困難な場合が多い。
      授業内容に関しては、基本的に充実しており、法曹を目指す人にとっても官僚を目指す人にとっても、将来を見据えた勉強が可能だと思う。また、進路を決めていない人にとっても、質の高い授業を受けることで、自分がどのような分野に興味・関心があるか自然とわかると思う。
      大学の附属図書館や学部図書館には、参考書のみならず、明治・大正から最近の学術論文まで数多く取り揃えあり、授業中あまり理解できなかった点や興味深かった点について、すぐに掘り下げて調べることが可能である。
      他方、大学生活をエンジョイしたい人に対しては、上記で述べた通り、単位認定の厳しさからお薦めできない。
      受験期までに、大学でなにをしたいのか明確にして、京都大学法学部を受験するか決めてもらいたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344701
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分を高めたいと思うならここは最適な場所でしょう。申し分ないです。研究室などでは自分のやりたい事に専念できるし、設備も充分です。
    • 講義・授業
      良い
      著名な人や教授がおられます。研究室では自分の専門分野に特化した研究がおこなえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の行いたい研究、専門分野をとことん追求出来ます。設備も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方を見ていると、有名大手企業に就職しておられる方も沢山います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車などの交通網も発展しています。遠距離通学の方も不便はないと思いますよ。
    • 施設・設備
      良い
      自分としては充実していると思います。特に実験室等が満足できるところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の周りには色んなひとがいます。留学生もいます。皆優しくて友好的ですよ!
    • 学生生活
      良い
      学校行事として、サークルも種類が多く活気が溢れています。自分に合ったサークルがきっとあるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解釈論と立法論。大きく分けるとこの二つがメインなのですが、深い学びができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後は、弁護士になろうと考えています。ここで学ぶ事を最大限に活かせると考えています。頑張っていきますね!
    • 志望動機
      兄が違う大学ですが法学部の卒業生で、憧れていました!
      それに、感化された感じです。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用や、換気、人との間隔、リモート授業等徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734703
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      京都大学は自由な学風が謳い文句ですが、たしかにそれだけあって、かなり個性的な人もいて、最初はびっくりするかもしれませんが、みんなそれぞれ個性がキラキラしていて、見ていていつも楽しませてくれています。
      みんなそれぞれ夢などをもっていて、お互い刺激し合いながらキャンパスライフを送れます。
      ただ、学部によったら男子のイケメンは少ない。笑
    • 講義・授業
      普通
      法学部の先生は、多種多様です。
      作ってくださるレジュメが、参考書のようにわかりやすく、授業もスっと頭に入ってくるくらいわかりやすい先生もいます。(そういう先生はたいてい人気者です笑)
      また、イケメンな先生もいます。
      しかし、専門的に勉強しすぎて、だらだらと自分の世界に入り、語ってるだけの先生もいます。そういう先生の話は聞いていてもこっち側にはなにも伝わらないし、退屈だし、授業を、聞いているだけで苦痛です。無駄な90分を過ごしたなとまで思ってしまいます。そういう先生に授業を持ってもらう時は、参考書などを追加で購入し、勉強していますが、プラスアルファで出費がかさむこととなり、非常に学生の身分では辛いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478138
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来役立つ資格も取れそうですし、入ってよかったなと思います。しっかりと勉強ができる環境が整っているのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい施設が充実しており、教授も熱心な方ばかりで入学して良かったなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さすが日本で2番目の大学とあって名前だけで取ってくれそうなので期待です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数が多いというのはとても喜ばしいことであると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友人から日々新しい刺激を受けて、切磋琢磨しております。
    • 学生生活
      良い
      今までこのような学祭などなかったので大学生してるなと思い楽しんでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についてなど資格を取る時に必要な知識をできるだけ多く詰め込みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来就きたい仕事に就くにはこの学部を選ぶ以外選択肢がなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909836
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容も高く、友人たちとも楽しい関係や、教え合う関係となっていて楽しかった。先生方も置いてかずしっかり対応してくださります
    • 講義・授業
      良い
      周りの雰囲気がよく、先生方も優しくて楽しかった
      ノリがいい人が多く、飽きない生活だった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      勉強になるような事が演習があり、とてもためになった。周りの人たちも分からないとこなど教えてくれたりして優しかった
    • 就職・進学
      良い
      就職などに関してはとてもぶ厚いサポートがあり、自分にあった場所が見つかりとても良い
    • アクセス・立地
      良い
      周りは綺麗だし、キャンパスではとても優しく接してくれてプレッシャーがなく、楽しい
    • 施設・設備
      良い
      部活動は盛んで、手厚いサポートがあり、良い
      顧問なども話を聞いてくれる
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛のほうは男女比が偏っていてあまりでしたが、ノリのいい友人が沢山で楽しかった
    • 学生生活
      普通
      とても多くあり、どれも楽しそうな雰囲気でやっている。癖の強い珍しいものまである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の憲法などの法律について、深く勉強できたり、弁護士(なるための勉強
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法関係の仕事は大切だし、お金を多くて、儲けれると思った空です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    マクスなどをする。給食やお弁当を食べるときに声を出さずに食べたりする
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848327
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      これからもたくさん学びたいことがあります!自分の、学びたいことを今までにも達成することが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      とっても勉強がたのしかったので、満足4にしました!是非皆さんにも言ってもらいたい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どっても充実しています。2年生の前期からゼミが始まりました。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの方がサポートしてくださいます。でも、サポートをしてくれない方も度々いますがやしてくださる方がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺の治安も良くてとっても、満足しています。学校の周りも安全でとっても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内もとっても綺麗で、満足しています。授業もとっても受けやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友人たちと仲良く過ごしています!大きい大学なのでたくさんの人がいます!
    • 学生生活
      良い
      とっても充実していると私は思います。たくさんのイベントがあり、とっても充実した毎日を過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はいい仕事につきたいと思っているのでもっともっとたくさんのことを学びたいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだきまっていないです
    • 志望動機
      昔から、薬剤師になりたくて、より理解を深めたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。消毒なども徹底管理されていて、とても衛生面では良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816863
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院進学にも関わる専門科目の試験はかなり厳しいため、単位が取れない学生も多いです。遊んで卒業することはほぼ不可能だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はテスト100%の成績評価で、出席点がありません。そのため授業の出席率はそれなりに低いですが、出席しているのは意欲ある生徒なので、教室の雰囲気はすごく良いです。学びたい者が学べる環境が整っています。
    • 就職・進学
      普通
      進路の選択肢が多いです。学部全体でのガイダンス等はないですが、自由参加の講演会や説明会は盛んに行われていますので、積極的に参加すれば多くの情報が得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅や四条からは少し離れています。学びの場としてふさわしい立地だと感じています。また、少し足を伸ばせばカフェ巡りや観光ができるため、空きコマや休日は、大学周辺でも存分に楽しめます。もちろん、京都駅から新幹線で遠出もGoodです!
    • 施設・設備
      良い
      時計台のすぐ北側にある法経本館の大教室は、本当に素敵な学びの空間です。また北館には、法学部図書室や、法学部生専用の自習室もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な学生が多いため、自分にとって居心地の良い人間関係の場が、誰でも見つけられると思います。世間の京大生のイメージとはかけ離れた、良い意味で不真面目な学生もたくさんいます。もちろん、イメージ通りの真摯に学業に励む学生も多いです。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でサークル活動やイベントは減っていますが、程々に充実していると思われます。また、他の総合大学に比べて総学生数が少ないので、人数制限のあるサークルが少ないところは嬉しい点です。また、インカレサークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学分野と政治学分野をともに履修できる点が特徴です。法学と政治学を並行して学ぶことの大切さが痛感できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本の労働問題に興味関心があり、労働法または労働政策について深く学びたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813857
16091-100件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。