みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学

    学問を深く追及したい人のための学科

    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。人文科学科は特に研究に優れた人が集まっており、実際にバイトやサークルをしながら学友と共に学べる良い環境だと思います。また校舎や教室もキレイで設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野、年齢の研究者が集まっている上、選択科目も多いので、授業の内容範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学んだり逆に専門を深堀りできたりと、個人の趣向に合わせた研究推進が可能です。選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、研究したい、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。学問領域によっては産学官で提携しているなど、国の研究との連携があったりもする。トップクラスの研究費があり、設備や研究備品で困ることは少ないように感じました。学会参加費は自分持ちの場合が多かったので、道外へ移動する際は前もってアルバイトを増やす必要があるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。サポートセンターで就職相談にのってくれたり、実際に先輩にESの添削をしていただいていた人もいました。ネームバリューが強く就職に対しては有利な印象がありました。就職活動の際も模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができたのが役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      東京からは少し遠いので、学会参加などのさいはお金がかかりますが、大学自体は札幌駅からも地下鉄駅からも近く通学する場合は自転車があれば十分です。最寄りの北12条駅は食事処や飲み屋など一通り生活に便利な施設がそろっていますが、中心市街までも乗り換え無しなので、遊びに行く際はすすきのや大通駅まで行くという人が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟を最近建て替えたので、壁やトイレなど設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。特に自習をする際の席は十分な数が用意されてるので、勉強する際は非常に便利です。また、研究室であればWi-Fiが使えるので、そういった面でも充実しているといえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文科学科は1学年200人程度と他の学科に比べても規模があり、その分いろいろな人との交流ができると思います。また、研究室にもよりますが、飲み会や打ち上げなどで先輩と触れ合う機会があるなど、他学部・他大学との交流も比較的盛んで、いろんな人と知り合いになれる機会があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や言語学の演習が中心でしたが、2年次以降は言語学についての本格的な学習がスタートし、研究室に行って実際に先輩などと勉強会をするなど貴重な体験ができます。3年次以降は研究室に配属されます。専攻によって異なりますが、私の場合は言語学を研究する教授のもとに就いたので、記述言語学を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語情報学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語学について深く、研究とは何かを考えながら学ぶことができます。また、教授との距離感も近く、議論しやすい雰囲気がありました。教授だけでなく、院の先輩が勉強会で指導してくれたりして、非常にすてきな研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職を目指しているため。非常に充実した研究環境でもっと学びたいと強く希望して進学を決めました。
    • 志望動機
      北方言語を学びたいとかんがえていたため。北方資料が充実しているところに魅力を感じました。また、実際にオープンキャンパスに参加して〇研究にひたむきな点が良いと思い、入学を決めました。他にはまったく検討できないほど、その分野では第一線をいっていると感じ、入学したい一心で勉強し続けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      北大の2次における日本史は教科書からの出題が多いことで有名なので、山川の教科書を重点的に学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180375

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。