みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

水産学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(72) 国立大学 188 / 596学部中
学部絞込
7211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日友達に会うのが楽しく、先生もユニークな方が多い。また、同じ学部の中でも一番実習が多く、必ず大学生活は充実する。
    • 講義・授業
      良い
      結構難しい内容が多いが、先生は自分の趣味であるかのように話していて、理解が追い付かないことも。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職しているし、普段の授業後に就活についての説明会などがある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学に一番近いスーパーは六時半ごろまでしか開いていない。通学はしやすいが、生活は少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験室がすごく寒い。しかし、大学の練習船はかなり充実している!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じような興味を持っていて、話が楽しい。特にこの学科は仲が良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      体育館はせまいが、三年生以降は授業で忙しいので、活動時間が少なくても、かえってちょうどよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系の内容から生物系の内容まで様々である。実験もたくさんおこなうので、しっかり理解することができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海の生物と海が好きだった。それに尽きる。キャンパスも素敵なところにある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574828
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋の環境や資源管理、漁具の性質、水産業に関する社会情勢など様々なことが学べます。また、定期的に乗船実習があり、船に乗って実習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は水産学部、農学部などの出身で、専門性の高いこうぎが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に分属されると自分で決めた、もしくは教授から与えられた研究内容に取り組むことになります。研究内容は研究室ごとにちがうので、早めに研究室を訪ねたり、先輩に聞いておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活講座や模擬面接など就活対策は充実しています。また、学部からの就職率は9割を超えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌キャンパスから函館キャンパスへの移動はとても大変で時間もかかるし、引越しが面倒です。函館にはあまり遊ぶところがないので、あまり充実しているとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      実験や講義で使う施設や装備はバッチリです。しかし、課外活動するにあたっては、スペースが狭かったり、時間が取れなかったりと、不自由を強いられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の交流は多く、毎週ペースで飲み会などがあり、仲は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      他学科との交流はあまりないため、サークルやバイトを通しての交流が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2.3年次には広く様々な海洋に関する勉強をし、その中でやりたいことを見つけて研究室でさらに深く研究するといった流れになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289255
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    水産学部資源機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本国内で特定分野における最先端の研究を行える学科であり、なおかつ非常にレベルの高い学生が集まっているので、誰もやっていない分野を自分の手で切り開いていきたい志の高い人にふさわしい日本一の学科であると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究を行っている教授から受けられる授業は当然レベルの高いものであり、他にはないものである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室、教授が、まだ誰もやったことのない未開拓の分野であるため、一人ひとりが最先端を走ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      分野における日本でトップの大学であるため、高い就職率が維持されているのはもちろん、就職先についても、申し分ない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌キャンパスは、駅から徒歩5分という好立地、函館キャンパスは海から徒歩5分という好立地を誇る。
    • 施設・設備
      良い
      日本でも数少ない実習船を保有している学科であり、施設、設備については充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とは日々、勉学、部活動において切磋琢磨し、恋愛は充実しすぎている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学についての内容を扱い、その中でも食品科学、化学工学、生物化学を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216625
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次にキャンパス移行があり、札幌から函館に移動し、海の近くで授業を受けることができる。乗船実習といったの他ではあまりできないような経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      一年ではすべての理系の学科と同じ場所で一般的な知識を身に付ける授業を行う。二年から専門的な授業が始まる。札幌キャンパスにいる間は他学部の授業を履修することもでき、いろんな知識を身に付けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌キャンパスでは札幌駅の目の前に学校があるため、アクセスはかなりいいほうだとおもわれる。函館キャンパスについてはまだ移動していないのでわからないが、車があるのとないのでは自由度が大きく変わるということを聞いたことがある。
    • 学生生活
      良い
      札幌キャンパスには非常に多くのサークルがあり、自分にあったサークルを見つけることができるとおもう。函館キャンパスにも数は劣るが、鯨類研究会といったここでしかできないような特有のサークルがある。キャンパス移行した後でも、たまに札幌にもどって大会に参加したり、活動したりすることもできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部資源機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品系・化学系の企業へ就職したいと考えている学生にとっては、講義・実験いずれも将来の役に立つものだと思います。一方で、ほとんどの学生が大学院へ進学するため、学部卒で就職する学生のなかには、希望に添った研究室へ配属されない学生もいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によります。ほとんどの先生は熱心に指導して下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の前期から研究室配属されます。研究室によってライフスタイルが全く異なり、コアタイムがきっちりと決められているところから、コアタイムがなく、学生の自主性に任せている研究室もあります。研究内容はもちろん、自分のライフスタイルに合った研究室を選ぶことも大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績は数多くありますが、大学の就職サポートはあまり充実していたとは思いません。それぞれの学生が自主的に情報を集め、インターンシップや企業訪問を行っていました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺には学生向けのアパートが沢山あるので、通学に困ることはまずありません。大型のスーパーもあります。ただ、大学周辺に飲食店や娯楽施設はほとんどありません(あるのはカラオケとラウワンくらい)。そのため車を持っている学生も多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はさほど多くありませんが、だいたい網羅していると思います。
      サークルのメンバー=同じ学部
      なので、サークル以外でも関わることが多く、先輩後輩と仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実験だけでなく、実際に海に出て実習することができる大学、学科は数少ない。また、分野も多岐に及び、様々なことを習得できる。海洋生物について学びたい方にはぴったりの学科。
    • 施設・設備
      良い
      練習船を所有する大学は北大の他に長崎大学、東京海洋大学しかなく、乗船実習を経験できる数少ない大学、学科である。特に、おしょろ丸は数年前に新しくなり、設備も最新のものが揃っている。学部で実験を行う設備も学部生が行う分には十分整っている。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルの数がとにかく多く、どれに入るかを決めるのが大変。新歓コンパを上手に活用して、自分にあったところを楽しみながら探して欲しい。また、イベントも年中開催されている。大学全体のイベントは大学祭がメインだが、各学部やサークル主催のイベントもたくさん開催されている。掲示板に貼ってあるチラシ全部に目を通すのは大変だが、口コミで先輩や同期から聞くイベントには是非参加するべし!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学(修士、博士課程)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320561
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びの場、いろいろな人と交流でき、濃密な時間が過ごせると思います。教授陣は、しっかりと個人の研究を見てくれるし、丁寧な指導を受けられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの種類の講座を受けることができるし、自分の興味を最大限講義に活かせることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      雰囲気や先輩後輩の関係もよく、みんなが近い存在で切磋琢磨出来る点でよいと思います。遺伝子だけでなくタンパクや組織といった幅広い研究ができるのもよい点です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが進学をしており、その後の就職先も大手といわれる企業に勤めているからです。また業種も様々で自分の希望する進路に進みやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までが遠く、周辺の建物にお店がすくないことが不便です。また、バスも夜の8時には終バスになってしまい、本数も少なく限られた行動範囲となってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が工事されて、きれいになってきているので過ごしやすいと思います。学食を食べられる時間が限られているのは残念ですが、味はおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人とかかわりがもて、幅広く友達になれると思います。授業でも他学部の人と交流ができるし、深いかかわりをもてる友人もできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚の骨細胞や筋肉についてや、微生物学、魚病学といった魚や水産物を扱った研究ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増殖生物学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      魚のうろこを用いたコラーゲンの配向性やウニを用いた研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      廃棄物をどのようにしたら利用することができるのかということの興味をもっていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模試を利用して勉強していました。なるべく規則正しい生活を送るようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業したあとも、この学部で学べて良かったと心から思えているので5です。水産関係を学びたいのであれば、かなり深いところまで学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、解剖や化学実験、乗船実習など、実習が非常に充実しており、あらゆる方向から学ぶことが出来ます。また、他の学科の授業を履修することも可能で、幅広い分野を学ぶことも魅了だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年では、各研究室の講座と実習を受け、それぞれの研究室でどのようなことが出来るのかをまなびます。研究室見学や研究室の教授との面談も日時を事前に調整すればいつでも出来るので、自分が何を学びたいのかじっくり考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や企業セミナーなどが充実してますし、卒業生との繋がりが深いので、卒業生の先輩方が面接練習に来てくれて話をしてくれたりときめ細やかでした。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺に最低限生活に必要な施設はありますが、公共交通機関があまり充実しておらず、車がないと遠くに出かけることは難しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中でも多額の予算を貰っているため、実習船や研究機材などが充実していたように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあり、縦のつながりも横のつながりもほどよくあって良かったです。他大学との繋がりはすこし弱かったです。
    • 学生生活
      良い
      1つの学部だけしかなくても、スポーツ系、文化系、ボランティア系さまざまなサークルがあり、充実してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養を学び、2年生で4つの学科の概要を幅広くまなびます。その後3年生で学科を選び、それぞれの学科で座学・実習を通して深くまなびます。4年生は研究室に分かれ、1年かけて卒業論文と卒業発表をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      理科の高校教諭
    • 志望動機
      海が好きで、国立で水産関係と大学だと北海道大学がトップだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代 全般を振り返ると、周りの友達にも恵まれ、楽しい日々だった。友人に刺激され、勉学とサークル活動の両立に努められた。講義はとても有意義なものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義の質が高く、専門はもちろん、教養科目についても楽しく学べた。分からないものが出ても、先生に聞けば丁寧に対応してもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、同じ志を持った学生が集まるので、切磋琢磨できる。実験器具も充実していたので、研究そのものが面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはあるが、自分で気にかけていないと気がつかないものも多い。視野を広く注意する必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスはあまり良くなく、バスの本数も少ない。自動車があると、かなり便利で行動範囲が広がる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具、機材が充実している。キャンパスは、適度な広さで緑もあり、気分転換もできる。改築も進んでおり、綺麗な環境で学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそもの人数が多いので、友人には恵まれる環境である。サークル活動では、周辺の学校からも集まるので、幅広く付き合える。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、和気あいあいと活動でき、イベントには同じ目標に向かって取り組むので、充実した時間を過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目は、2年次までに、単位を、修得します。4年次からは、研究室に配属され、各々の研究を行います。
    • 利用した入試形式
      食品業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411223
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道の大自然でのびのび学べて非常にいい大学で、特に水産学部というジャンルではトップクラスなので、海のことや海の生物に懐い学びたい人にはオススメです。私のいた学科は物理系でしたが、物理と言いつつ生物を使って実験をしたりしたので生物を学びたい人でも楽しんで学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な物理、化学、生物、社会系の学問を学ぶ事ができるほか、専門的な水産学も学べます。先生も親切な方が多いので授業についていけないことはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミがあり、研究と論ゼミが始まります。生物系、物理系、社会系の研究室があり三年生の後半に決め始めます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は悪くありません。推薦もありますし、教授推薦もあるところもあり、いい企業ばかりです。ただ、それをうまく使う人の少ないので、そんなにいい企業に入っていません。大学院に進学してからの方がいいところに行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      うちの学部は3年生から函館です。2年生までは札幌です。函館はアウトドアな人にはとてもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      近年研究棟が回収され綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      至ってみんな仲良し。ただ、コミュニティが小さいので学内恋愛でごちゃつくとめんどくさいです。自分、周り含めて。
    • 学生生活
      普通
      サークルは意外と数があります。ただ、しっかり活動しているところとしていないところの差がとても大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養、2年からは水産学や物理、生物、化学の基礎、3年生からはそれらの応用。4年生からは各々の研究室に配属されます。
    • 就職先・進学先
      大手通信会社。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375845
7211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。