みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  海洋生物科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

水産学部 海洋生物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(34) 国立大学 356 / 1311学科中
学部絞込
3421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学部は全国でも数校しか存在せず、北大はそのトップだと思います。教授陣も、実績のある方が多く練習船のおしょろ丸も持っています。研究分野も魚はもちろん、微生物、海藻類、海鳥、無脊椎などなど多くの生物をカバーしています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は二年ごとに札幌キャンパスと函館キャンパスに別れていて、札幌では主に教養中心です。北海道という環境をいかしたフィールドワークが三年からあることが特徴です。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌キャンパスの立地はとてもいいです。札幌駅まで自転車なら数分で行けます。函館キャンパスはあまりよくないです。キャンパスは札幌に比べて大分小さいというメリットがあります。
    • 施設・設備
      良い
      まず、練習船のおしょろ丸は今年度から新しいものとなり、今までの四世に比べ揺れが少ないなどの高性能になりました。学内には図書館、資料館、学食などがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      魚にたいして並々でない情熱を持っている人が多いです。研究室や院に乗り込んでいったり、釣りへ頻繁にいくひとがいます。
    • 部活・サークル
      普通
      函館キャンパスにもサークルがあります。特に鯨類研究会は有名で、札幌支部も最近できたようです。たいてい北水○○部というもので数も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物の生態、海洋について
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      深海生物の研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問は20年分くらいやったものもあり、国語の配点が高かったので重視しました。また二次は基本的な問題が多いので過去問を時間はかって繰り返しときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21852
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している学科は2年までは札幌キャンパスで3年からは函館キャンパスで過ごすことになる。札幌キャンパスでは多くの学部が存在するので、様々な分野に進む友達ができ、所属する学科以外の授業もとることができる。函館キャンパスでは海に近い場所に位置しているため、大学が所属している船にのる実習など、あまりできない体験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      1年にはすべての学部の生徒と混ざって教養科目という一般的な知識を身に付けることのできる授業を行う。2年には学科の基礎的なことを学び、3年からは専門的なことを学ぶ。普通の講義以外に乗船実習などのフィールドワークも存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は主に四年から配属されることになる。人気の研究室は成績で決まることもあるため、しっかりと勉強する必要がある
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科は主に大学院への進学が多くを占める。四年生の夏頃に院試があるので、大学院にはいる場合はそれに向けて勉強する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌キャンパスでは札幌駅のすぐ近くにあるためとてもアクセスはよい。しかし、校内が広いので自転車があると便利である。函館キャンパスでは海に近くにあるという利点もあるが、最寄りの駅からすこし離れている。
    • 施設・設備
      良い
      函館キャンパスでは大学が所有する船があったり、水産関連に特化した図書館や博物館などがあり、研究に役立てることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年(主に一年)では様々な学部の人と知り合うことができるため多くの友達を作ることができる。乗船実習などで学科の人とは特に仲良くなることができる
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルが存在し、自分の好みにあった活動ができる。大学祭も行われ、一年のときにはクラスでなんらかの模擬店を出すことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年では必修科目はなく、選択必修で水産学の基礎的なことを学ぶ。3年では海洋生物の生態についてや、分類について学ぶ。4年では研究室に配属され、卒業論文を書くための研究を行ったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414244
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学部のどの学科よりも船に乗ったり、実際に海に出たりと海洋生物を見る機会が多い。座学だけでなく生物を間近にみて感じることができるため、実学を身につけられる。
    • 講義・授業
      良い
      その分野に精通した先生がたくさんいるため、他では得られない深い知識を得ることができる。またキャンパスのすぐ近くに海があるため、海を身近に感じられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本の水産学部ではトップクラスであり、北海道で水産の研究をしている大学はないため、函館だけでなく北海道中に実験所をもっている。やりたい研究がやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大学の中でも就職率が一番いい学部である。進学率の方が高いが、就職も比較的進めやすいと思う。水産業界では名のある学部であるため、OB訪問もしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      函館は観光地としてはいい街だが、いわゆる大学生の遊び場は少ない。ただ初めの2年札幌で遊び、函館では勉強に専念することができる。田舎だが、住むには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      函館キャンパスは札幌キャンパスのように広くはないが、海も近く実験設備も整っている。現在校舎の耐震工事が行われていて、耐震工事後の校舎は新しく、とてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は泊まりの実習も多いため、他の学科よりも仲良くなりやすい。恋愛については、札幌に恋人がいる人はいるが、人それぞれ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海についての幅広い知識を得ることができる。海洋の化学、物理的な性質や生き物それぞれのくわしい性質も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      イルカぎ好きで、海洋生物や海を守れるような仕事をしたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      臨海セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を大事にし、復習をよくした。北大だけでなくさまざまな過去問を解いたり、学校でもらった問題集を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64873
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋生物科学科は、北海道大学水産学部の中でも生物系の勉強、研究ができる学科です。実験や実習が多く、船に乗る機会が4つの学科で一番多いです。また、札幌キャンパスで2年間過ごした後、函館キャンパスに移行するため札幌市民だけどちょっと一人暮らしをしてみたいという方にもお勧めできます。僕はここが好きです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は生物系が多いですが、他学科の授業も履修し卒業単位に加えることができます(新カリキュラム学生のみ)。船に乗ることができるのはとても大きい特徴だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR五稜郭駅からは結構な距離があります。自転車で15分程度です。冬の交通手段が限られるのであんまりアクセスはよくないです。学校のそばに住めば、夏は不自由はないですが自転車は必須です。また、バイト先が少ないので節約生活するか、コンビニ&外食に染まる覚悟を決めてください。
    • 施設・設備
      良い
      けっこう充実した設備があります。2014年現在改修されている施設もあり、これから新しくなってきていると思います。ただ、基本的には古いです。学校の目の前にラッキーピエロがありますし、外食屋さんはけっこうあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      余計なお世話でございます。学生は年を経るごとに変わります。大変不思議なことではありますが、留年する人は少数派です。そのため非留年生には若干の疎外感がありますよ。ぜひあなたも留年を考えてみてください。仲間になりましょう。
    • 部活・サークル
      普通
      人数が足りないところもありますが、多くの部活とサークルがあります。野球、サッカー、バスケ、テニス、卓球などの運動系。鯨研、北方生物研究会(?)など生物系のグループもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の生き物について色んな視点から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      未定研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだわかりませんが、きっと楽しいでしょうね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物系の勉強がしたかったのと、船にたくさん乗りたかったため志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の勉強をたくさんしましたが、ビートルズを聴きながらTIME誌をずっと読んでいました。また、くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンを聴きながら友人TKと河○塾で数学の勉強をするふりをしていたのはいい思い出です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25729
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学の理学部にあるようなものではなく、水産を専門として学ぶことができる。おもに魚類、海洋植物、その他の海洋生物(鯨など)、海洋化学などについて学習することができる。
    • 講義・授業
      良い
      魚類、海洋植物、その他の海洋生物(鯨など)、海洋化学などについてそれぞれを専門に教えてくれる。実際に魚を使った実験も行う。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年時は札幌で生活することになるので、引っ越しの必要がある。函館は飛行機などの点で札幌に比べ不便を感じる。
    • 施設・設備
      普通
      大学の練習船もあり、研究・学習の設備は整っている。函館キャンパス内にはATMがないなど不便を感じる点もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の友人とは距離が離れるため少し疎遠になってしまうこともあるが、1学科45人程度であり学科内での友人関係は作りやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      函館キャンパスには独自にサークルがあるため、2つ以上のサークルを経験できる。もちろん同じサークルを続けることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の魚・植物・生物・環境など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      海の生物に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の対策が中心だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25555
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海の生物、環境について広く把握していくにはもってこいの学科であると思う
      海の生物のことに関してであれば絶対に関連した研究室があるのでニッチな海洋生物について研究したい人にも行きたい場所が見つけられると思う
    • 講義・授業
      普通
      みんなが伸び伸びしていて気が楽な雰囲気ではあるが、生徒のやる気はすごい人から終わってる人までさまざまで所属の仕方によっては大学における勉強を無駄にしかねない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科では机に向かった勉学というよりも実習が多く身を持って学ぶことができるので楽しい
    • 就職・進学
      普通
      学部からだけでなく大学のサポートも受けられるので心配ならそれらを活用するのが良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くキャンパスは広いものの苦痛なほどでもない
      ただ、雪の時は多少しんどい
    • 施設・設備
      普通
      実習船を二隻有しているので他の大学ではできないことも多くできると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいて、学部のつながりよりもサークルや基礎クラスのつながりが強い人も多く楽しい
    • 学生生活
      普通
      公認のサークルも多いため好きな趣味を充実させるためのサークルが見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では主に高校で学ばなかった理科の科目やおさらいなど基本的なことが多いので高校とあまり変わらないが、それ以降は専門分野に分かれて細かく学んでいく
      今は魚の分類、海の海流などについて基礎知識を学んでいる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      水産科学院に進んで研究を続けていくか、あるいは省庁に就職して政策をしていきたいと考えている
    • 志望動機
      酒の母船回帰についてや、野生における個体数を増やすための研究をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937595
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室配属が決まります。研究室決めは毎年揉めます。
    • 就職・進学
      良い
      推薦は少ないが、だいたいが水産系の会社に就職し、公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩20分の最寄駅、1時間に1本しか来ない電車など車がないと苦しい生活です。
    • 施設・設備
      良い
      学内は広く、緑も豊かで、バーベキューもできます。また隣にはドブ川が流れています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒の数がとても少なく、サークルも小規模で、体育館もあまり使えません。
    • 学生生活
      悪い
      残念ながら期待しない方がいいです。社会人サークルに入っている友達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなな分野を学び、2年から本格的に専門を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から魚に興味があり、より知識を深めたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536141
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水産全般的に、学べる、学科です。淡水魚や魚介類、プランクトン、深海魚、青魚、などの生物の実態を学べます。乗船実習で何泊かすることもあります。船のって一週間過ごすこともあります。船酔いする人は対策が必要ですので、ご理解した方がいいと思いますよ。アネロンが効果ありましたので、ぜひご検討してみてください。さで、海の話に戻ります。海上ですごして朝から夜まで海の実態を学べます。どのように集団行動や習性がわかります。水産全般を勉強したい方、ぜひ頑張ってください!船の上で食べた刺身はこの上なく最高です。船員さんも良い人で親切ですので、安全に実習できます。船の上で釣りも思う存分、できます。楽しめます。船から降りても、魚いっぱい、頂けます!北海道なので魚には自信があります。新鮮な刺身、焼き魚、煮魚、なんでもおいしいです。ゼミも充実してました。魚と一緒にすごせるので、研究がしやすい環境でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      焼肉屋
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477851
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      函館にいかされるのでとてもつらいです、ぼくはりゅうねんしたので函館にいけませんでした、みなさんもきをつけてくださいね
    • 講義・授業
      悪い
      船に乗るのがいやです、とてもゆれます、しんどくなります、
      教授はぼくのことを嫌っているのでわざと単位をだしません、レポートを提出してもみてもらえません、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      おさかなとか、海鳥やくじらについて研究しているはずです、よくわからないですけど
    • 就職・進学
      普通
      就職はいいみたいですよ、水産加工会社とか、ふねつくるところとかいくみたいです、ぼくはいきたくないですけど、
      あと水族館もめざせるみたいです、この学部はいるウン千倍もむずかしいですけど
    • アクセス・立地
      悪い
      さむいので北海道に来ることがまちがいだとおもいます、がんばって東京の大学にいきましょう
    • 施設・設備
      悪い
      船があります、実習とかで乗りますが、ルールだかなんだかめんどくさいので僕は嫌いです、魚くさい実習施設がぽつぽつあります、
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も彼女もいません、
    • 学生生活
      悪い
      つまらないので自分でおもしろいことを見つけてやりましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おさかなについて勉強するみたいです、つまらないですけど
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345243
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属する学科では、やる気のある、ない、があまりはっきりわかれている感じはなく、みんなそれなりにやる気がある
      穏やかな人も多いので、勉強や学校生活はかなりやりやすい
    • 講義・授業
      普通
      両極端
      熱心でわかりやすい先生もいれば、何を言っているのか分からない先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲の良さは星5つ、学科の研究室でそこまで不仲を聞かない
      ただ、函館という限られた土地で出来ることが少ない、つまり設備が一部良くない
    • 就職・進学
      普通
      講義等はあるが、一部の企業に偏っている気がする
      先輩方の就職先を目指す人が多いが、それ以外の人は困ると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      住む所には困らないが、とにかく交通の便が良くない
      近所のスーパーの閉まる時間が早いなど、周辺環境が良いとは言えない
    • 施設・設備
      悪い
      充実している学科、研究室もあれば、していないところもある
      私の知っている範囲では機械が古いものをずっと使っている印象
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な都道府県から人が集まるので、色々な話を聞けて楽しい
      後は、ある程度常識があり、人に必要以上に干渉するタイプじゃない人が多い印象で、過ごしやすい
    • 学生生活
      悪い
      札幌ではかなりのサークルや部活があるが、函館にはなく、続けるのが難しい場合がある
      イベントに関しては、他大学に比べると盛り上がりに欠ける気はする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基礎的なこと、特に2年生から学科分けがあり、学部全体で水産学の基礎を学ぶ。3年次に函館キャンパスに移行し、本格的に自学科の勉強、私たちなら魚の分類や生態、統計学、生物化学など
      4年次に研究室配属が決まり、そこからは各々研究に取り組む
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      哺乳類の研究において、北大の海洋生物科学科はなかなか有名
      哺乳類に興味があり、旧帝国大学という肩書もあり、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613699
3421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  海洋生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。