みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(162) 国立大学 322 / 596学部中
16291-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部はほとんど男ですが、化学生命系学科は半々くらい女の子もいて、男女ともに過ごしやすい雰囲気でした。
      偏差値は低めですが、農学部や薬学部を目指していて滑り止めで来る人が多いので、実際は頭の良い人や真面目な人が多いです。
      人間的にも学習内容的にも、将来が医療系など、はっきり決まっていない人には向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなく、普通の大学の授業と同じと思います。
      一般教養は選んだ講義にもよるけれど、ほとんどが単位取得のために一時的に勉強し、数年したら忘れるくらいの感覚です。
      専門の授業はこれから大学卒業までに使う、必要な知識などをつけるので、この学科ではそれなりに頑張ったほうがよい講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は研究室内での個人の発表会や、みんなでやる勉強会などが多く、正直忙しいですが、勉強になることが多かったです。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は詳しくはわかりませんが、大学院まで残った人はそれなりの就職先を見つけている人もいました。ただ、サポートというよりはその人の実力なので、大学のサポートについてはわかりません。推薦があるらしい、と噂される程度で、利用した人も知らないし利用する方法も大概の生徒は知りません。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅から自転車で15-20分程度。岡山駅の次の法界院駅からは徒歩で数分程度です。
      ただ、キャンパスが非常に広く、講義室など目的の場所によってはそれ以上かかります。
      車で来ている人もいますが、大学内は自転車で移動する人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は人数が多いからか、おそらく大学内で一番敷地が広いです。
      その分ある程度の施設、設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内のサークルだけでなく、他大学との合同のサークルもあり、そういった場で人間関係を築いている人が多いです。
      入学直後1ヶ月は、新入生歓迎ムードでひたすら先輩からご飯に誘われると思うので、その時にたくさん友だちを作るといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学内の部活、公認サークルが多く、同じスポーツのサークルでも複数ある場合がほとんどです。
      テニスサークルは10個くらいあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学生命系なので、化学と生物どちらも、という感じです。より化学よりなのか、生物よりなのか等はコース選択で決められるので、ざっくり化学が好き→詳しく学びたい内容は実際に学んでから決める等で大丈夫だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      化学系のメーカーへ就職
    • 志望動機
      化学と生物が好きで、本当は農学系に行きたかったけれど、センター試験で失敗したため、二次試験の配点割合が高いここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690834
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学務が塩対応なので、置かれた環境で頑張るしかないです。
      具体的には講義に関する改善、学科のシステムの改善案はもれなく却下されます。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって講義の熱量に差があると感じました。講義中にスマホの規制や私語の注意、解答者の指名を行うような教授も居れば、教科書に沿って淡々と講義を進め、講義中にスマホ触っていようが、帰ろうが気にしない先生も居ます。
      大学では「自ら学ぶ姿勢」が前提ですので、それを意識してないと必修科目でも普通に落単します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に、4年時の研究はやりたいことができて、プライベートとの両立もできて、いわゆる「ホワイト」な研究室だったことで最後の1年が最も充実していたような気がします。
      私はシステム工学コースでしたが、ロボット開発に関係ない事をする研究室もあり、幅の広いコースだなと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      食品メーカー、ITなどなど幅広い分野の企業から求人があります。また、就活時期になるとOBさんが企業説明にしばしば来られて、早期選考に繋がる方も居ます。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅から自転車で15分?くらいという点でアクセスは良いです。
      ただ、講義前の移動時間は自転車で溢れマナーも悪化しています。
    • 施設・設備
      良い
      1号館(工学部のメインの建屋)にはパソコンもあり自習やレポート作成には便利だと思います。
      一方で、土日や平日真夜中は3年生までの学生は建物に入れなくなる点が不便かなと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      機械システム系でいえば女の子はほんの数人しか居ないので、何かサークルに入るのが吉だと思います。
    • 学生生活
      良い
      僕が所属していた部では、年一回の合宿や他大学との交流、新歓イベントも沢山ありました。上級生になるにつれてお金も必要になるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは工学に必要な数学、物理の知識の取得に関わる必修科目ばかりです。
      3年生から自分の興味ある科目を取捨選択できるようになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手素材メーカーの技術系総合職
    • 志望動機
      数学や物理が得意で、理学=真理の追求に対して、工学=効率化→お金稼ぎという実用性の面で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:619638
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就活良し。交友関係良し。申し分ない。また異文化交流にも力を入れているため、英語への興味も高まる。研究室も良いところが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大変満足している。インターンシップへの参加も推奨されているため、両立が可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が配属された研究室は酷い…
      でも他の研究室の噂は良いところが多い
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは非常に充実していると感じる。おかげさまで大成功できました。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からのアクセスが非常に良い。駅から歩いていくことも可能な上、バスもあるのでなお良い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広すぎるため、移動に困ったりすることもあるが、広いが故に学祭などの行事には多くの人で賑わう。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部があるため男女比もいい感じ。また、ある程度は知名度もあるため、県外出身の学生も多く、様々な人と交流できる。
    • 学生生活
      良い
      大学関係なく、岡山県の学生が所属するサークルが多いため、学祭は大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械システムというだけあってそういった知識をたくさん身に付けることができる。特にピタゴラスイッチを作る実習は楽しかった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      家から近いため、自宅通いができるから。先輩から楽しいと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:573866
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を考えたとき、当学部・当学科は非常にベストであると思います。現状でも電気系の就職は安泰ですし、これからのIT系にも潰しが効く学科です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目を1回生の間から学ぶことができる。様々なインターンシップなどに参加したが、どのような分野においてもそのベースを学科で学んでいたのだと理解できた。一方、応用的な内容は少し薄い。何かの分野においてプロフェッショナルになるのは研究室に配属になった後である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から1年間ないしは3年間研究室に所属し、ゼミが行われます。コアタイムがある研究室とない研究室があり、本人のスタイルで選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      OBからのコネクションもあり、とても実績は良いと感じています。春先にはOB説明会が催され、より深い親交を作ることができます。実感としては、ほとんどの人が5月くらいには大企業に内定をもらっている印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は津山線法界院駅ですが、自転車で15min程度で岡山駅に着きます。のぞみも止まる新幹線駅ですので、非常に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      国公立大学であるため、設備が充実しているとはいいがたい。古い実験設備を長く使っている機会が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等で交友関係を作るひとが多いです。他大学と比較するとそういった機会に恵まれていると思いますが、電気系の学科ということもあり、恋愛につながるかは疑問です。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系・文化系ともに非常に充実している環境にあります。サークルは11月の学園祭では出店を出していることも特徴です。しかし一つ一つのサークルが活発的であるため、バイトなどにも押してくることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎部門として、物理学やプログラミングを学びます。2回生からはコースに分かれて学ぶこともありますが、電気回路・電子回路・電磁気学・プログラミング・ネットワークが学問の主流となります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電力会社(技術)
    • 志望動機
      光工学の分野にとても興味があり、この大学で研究室があると知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570603
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室がブラックだったのが大きな理由。講義等も高校までのような学ぶ楽しさみたいなものが無かった。割り切って暗記するような勉強内容になり、その場しのぎだった。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容が難解で、ほとんどの学生は内容を理解できず単位を取るための勉強をしているような印象。教授によっては板書や解説が分かりやすく、勉強が楽しいと感じる科目もあるが、そうでない講義の進行をする教授が大多数。多くの学生が表面上だけで単位取得している感じがした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      難解すぎて内容をほとんど理解出来ないまま卒業した。実りや学びがほとんどない感じ。その割にやることは多く深夜2時ごろまで研究室にこもる日も多かった。やりがいが無い。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院への進学の意思が無い学生に対してのフォローはほぼ無い。教授は研究の人員確保の目的で進学を執拗に推奨してくる印象がある。そのため学卒で就職する学生に対してはサポートはゼロ。
    • アクセス・立地
      普通
      格段に良いというわけでもなければ、これといった不満もないため。
    • 施設・設備
      普通
      新設されて快適な施設もあるが、老朽化が進んで変な匂いがする建物もあったため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実するが、機械システム系学科は男性比率が9割程度もあり女性と恋愛関係に発展する機会が非常に少ない。サークル等に所属する学生は当てはまらないが、特に機械システム系学科の人は恋愛に縁が無いような人が多かったイメージ。
    • 学生生活
      普通
      学生側は盛り上げようと頑張って工夫しているが、学校側の学祭等の規制が少し厳しいような気もする。他校に比べて賑やかさに欠け、寂しい印象。大学ブランドを下げるような事をしていてもったいない。不純な理由だが受験生はそういう点でも大学を選んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野にとらわれない幅広い分野で講義を受けられる。2年3年と進むごとに専門的な内容になり実習等も増える。総じてレポートなどの難易度は高め。学術的な文章の書き方やルールなどの基本を学ぶことができる。機械加工やモノづくりでの現場でのヒヤリハット、ヒューマンエラーなど、就職してからもいきる知識も多く学べる。四年で配属される研究室はブラック。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      金属加工メーカーの総合職
    • 志望動機
      高校の担任に勧められたので受けたら合格したので通った。自分で強く志望したわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571878
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      十分な勉強もでき、良い先生方にも恵まれたので、満足しています。その他のことに関してはよくわからないのでこの評価です。
    • 講義・授業
      良い
      特に何も問題もなく、普通に良く学んで過ごすことができたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が学生の面倒を良く見てくれたので、一人一人に合わせてくれ、充実していたから。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒で就職しなかったため、そのあたりのことはよくわからないから。
    • アクセス・立地
      普通
      主要な駅からは少し遠いが、近くには駅もバス停もある。独り暮らしをするには十分な施設もある。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部や学科と比較すると、建物が非常に汚く、特にトイレは汚かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればっかりは、個人の問題なので特にコメントのしようがない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの総数などはよくわかりません。文化祭もステージや芸能人がいる催し物を見に行ったことがないのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野全般の基礎について学ぶのが大半で、研究室でその応用になるという感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪大学大学院へ進学
    • 志望動機
      後期入試だと、センター試験の点数と軽い面接だけで入れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572363
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生目線のカリキュラムではない、大学自体の教育方針に不満や疑問を持っている学生も多く、無駄がおおい、、
    • 講義・授業
      悪い
      学生が興味を持って自主的に取り組めるようなカリキュラムが少ない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      勉学を頑張って良い成績を取った学生が報われる仕組みになっていない 大学の都合で研究室等を割り振られ、それにより就職先にも大いに影響するから
    • 就職・進学
      悪い
      学内にサポートセンターがあり、気軽に相談に行ける環境がある。 過去の先輩方の就職活動の報告書がそこそこ揃っており、役立つから
    • アクセス・立地
      良い
      しないの平地にあり、自転車がないと移動は困難であるが お金をかけずにどこでも行ける立地にあるから
    • 施設・設備
      普通
      必要な施設や設備はそこそこ揃っており困ることは特になかったが、突出したものが無いから
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動、部活動はそこそこ盛んであり、自由に選べるから。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動は豊富であるが、年々学校側の帰省や制限が厳しくなり、以前ほど何においても盛りあがりに欠ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりの基礎を学び、社会で幅広く活躍のできる技術者を育てる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      一部上場の製造業メーカーに就職し、開発・設計部門でエンジニアとして働いている
    • 志望動機
      県内にあるそこそこ有名な国公立大学であり、自宅からも通勤可能な範囲にあるから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はとても大変だが人にめぐまれる大学だったように感じました。学科の人数も多く4年間でも関われない人がいるくらいでした。
    • 講義・授業
      普通
      自分で講義を選ぶというよりはほとんどカリキュラムが決まっていた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって大きく異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒での就職は特にサポートがあるわけではなかったところ。。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近めで周りも栄えているため、学生生活に不便なことが少なかった。
    • 施設・設備
      良い
      研究室にもよりますが測定機器などは充実していたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で新たな交友関係が広がったのでとてもよかったと思っています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んで掛け持ちも出来るため新たな交友の場が生まれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学を基本としてそこから生化学、有機化学、無機化学へと分かれていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学業界の開発職。
    • 志望動機
      元々化学が好きで県内では有名な国立大学だったから。金銭面でも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571793
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就活につよく、いろいろな分野を広く浅く学ぶことができる
      教授の教え方も、わかりやすく親身になって対応をしてくれている印象を強く持ちました。
      研究室もフレンドリーです。
    • 講義・授業
      良い
      基本は高校の延長です。
      サボってばかりいると、内容がわからなくなりがちですが、ふつうにうけている分には苦労なくやっていけます。
      単位は取りやすいですが、それでも少し落としがちです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こればかりは配属先に依存します。
      熱心な先生は毎週数回のゼミがありますし、無いところは隔週のゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      電気系の学科は常に売り手市場です。
      いわゆる大企業にも、入るチャンスは十二分にあります。
      けっこう早くきまるひとが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      日本で1番立地の良い国立大学です。
      岡山駅から大学まで自転車で15分くらいです。
      基本的には岡山駅に出て買い物をするかんじです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に綺麗です。
      きょうしつは非常に綺麗です。
      研究設備はけっこうかつかつです。
      図書館も非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      どうしても人それぞれです。
      サークルに入れば彼女もできるかと思います。
      文系の方が彼女持ちは多いです。
      頑張りましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実して友達もつくりやすいです。
      アルバイトも飲み屋さんや塾の講師が多いです。
      稼げますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概要です。もちろん教養の授業もあります。
      そこからは専門性が高いので、たやすく単位を落とします。
      卒論は簡単です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431300
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい!と思っている意欲のある学生には物足りないかもしれません。周囲も勉強を頑張っているのは肌感では1/3くらいではないかなと思います。
      しかし、楽に卒業したいけど、大企業に就職したいという人には、岡山大学は学歴フィルターにギリギリかからない大学なのでいいと思います。実際、聞く内定先は大企業ばかりです。(自動車、家電、鉄鋼の業界トップなど)
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線が停まる駅から一番近い国公立大だったと思います。そういうこともあり大阪から新幹線で通っているという子もいます。
      また、周辺は平坦な道が多く自転車が大活躍します。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も比較的きれいです。私立と比べると全く及ばないとは思いますが…
      食堂のキャパがちょっと少ないかなという点で☆4つです。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活動を合わせて100個以上はあると聞いたことがあります。なので幅広い選択肢の中から自分に合う所を必ず見つけられると思います。
      それぞれカラーが全く違うので、4月の新歓時期にたくさんの団体を回って見てください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某大手建設系会社/技術系総合職/設計
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387264
16291-100件を表示

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。