みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山大学 >> 法学部

岡山大学 法学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
- 法学部 法学科 / 在校生 / 2015年入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価法学部ではコースを3つにわけて自分の望む勉強をすることができます。法科大学院もあるので、先輩たちとの距離も近いです。
豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい景色を見ながら勉強に励むことができます。 -
アクセス・立地自転車で移動になります。キャンパスは広いですが、駅から自転車でもすぐです。遠くに出かけなくても、色々なお店が近くにあるので、(スーパーもたくさんあります)とても便利です。
学生が非常に多く、まさに学生の街です。
-
- 法学部 法学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]-
総合評価真面目に勉強することもはっちゃけたり適当に過ごすこともできる。基本的に真面目な人が多いが広い教室の席が後ろに行くにつれて民度も下がる。本格的に法律家を目指している人はもっと上の大学を目指すべき。
-
講義・授業教授の都合などで開講されない授業がよくあり、その処置が取られないので単位取得の予定が狂うことが多々ある。基本的に出席を取らないため試験100%の成績になる。
-
- 法学部 法学科 / 卒業生 / 2012年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価立地がよく通いやすい。授業の種類も豊富、部活やサークル活動も充実している。一人暮らしをしている人も多く、友人関係も豊かになるし大学生が生活しやすい環境がある。
-
講義・授業法学部は200人近く大講義室で受ける授業が多かったから、教授との距離はあまり近くない。
講義・授業
- ただ単に六法について学ぶだけではなく、法実務についての授業や、実際に弁護士・検察官として働いていらっしゃる方々のお話を伺う講義などもあり、多方面に充実していると思う。(在校生 2017年入学)
- 法学部ではあったが、文・経済学部の講義も一定範囲で単位認定してもらえる制度があり、法学に限らず自分の興味関心のある分野の講義を受けられたのが良かった。自分は芸術系に興味があり、文学部の講義もとったし、就職試験の範囲である経済系の講義もとった。法文経の講義棟は同じなので、講義も取りやすかった。(卒業生 2009年入学)
- 法学部は200人近く大講義室で受ける授業が多かったから、教授との距離はあまり近くない。(卒業生 2012年入学)
講義・授業に関する特徴アンケート投稿する
-
先生の教え方優しい17人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業少ない17人が回答
多い
少ない
-
課題の量少ない17人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度自由に決める17人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない17人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人どちらともいえない17人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない17人が回答
多い
少ない
学生生活
- まちづくり活動を行うサークルに所属していた(現在は司法試験の勉強のため退部している)が、そこで社会に出るためのイロハを学べたと思う。ワード・パワポの作り方やその活用法、ディベートの仕方などを身につけることが出来た。(在校生 2017年入学)
- 自分はバイト中心であったため詳細はわかりませんが、入学直後のサークル勧誘などは大変活発で賑やかでした。学祭もにぎやかです。(卒業生 2009年入学)
- サークル、部活の数は多く、新刊も活発に行われているため、いろんなところを見学に行って自分に合ったところが見つかると思う。(卒業生 2012年入学)
学生生活に関する特徴アンケート投稿する
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている17人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か17人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある17人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い17人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い17人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い17人が回答
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い17人が回答
男性が多い
女性が多い
-
サークルや部活動活発17人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない17人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし17人が回答
一人暮らし
実家暮らし
就職・進学
- 進学先は半数以上が公務員だが、ロースクールへの進学実績もかなり良く、法曹を目指している身としては、とても期待できるから。(在校生 2017年入学)
- 自分は岡大生協の公務員試験対策講座を受講し希望の就職先につけました。岡大の公務員講座は全国でも合格率が高いと評判で、実際他の有名難関大学と並んで岡大の公務員試験合格率は上位でした。実は岡大は後期試験入学で、前期は他の難関大を希望していたのですが、結果的には岡大でよかった~と思っている次第です。(卒業生 2009年入学)
- 法学部は大手地元企業や公務員の道に進む人が多数だった。法曹の道に進む人は少なくてロースクールの勉強も独学でした。(卒業生 2012年入学)
就職・進学に関する特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業大手企業が多い17人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類公務員が多い17人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路就職が多い17人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
入試
入試一覧
-
一般入試
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
282,000円 | 535,800円 |
※夜間主コースは、入学金・年間授業料ともに半額になります。
基本情報
キャンパス 住所 |
岡山県岡山市北区津島中3-1-1
|
---|---|
最寄駅 | JR津山線 法界院 |
電話番号 | 086-252-1111 |
男女比 | 男:女=5:5 (口コミより引用) |
おすすめのコンテンツ
ライバル校
岡山県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 岡山大学 >> 法学部