みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

立命館大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(2579) 私立内166 / 587校中
学部絞込
2579111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      部活動や勉強を本気になって極めたいと思っている人にはとてもいい大学だと思う。だけど、大学生ライフをいっぱい遊んでたのしみたい!って人にはあんまりかも。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野で有名な先生方が多くいらっしゃりとても楽しく教えてくださって充実している。課題の量がとてつもなく多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はとてもいいと思う。基本なんでもある!
      ゼミでも先生方と楽しく専門分野が学べていいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方はみんな就職活動でうまくいっているイメージ。先輩によると、スポ健というだけで礼儀正しいイメージがあって就活では重宝されることが多いみたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行くぶんには小刻みにシャトルバスが出ているし、バスの値段も安いし、とてもいいと思う。ただし、自転車で行くにはとてもキツい。駅からは上り坂しか無い。特に夏場はとてもキツい。
      周りには飲食店も多くあって楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもいい。お洒落なカフェもあるし、食堂も2個あって、キッチンカーも沢山出ていて凄くいい。図書館は大きいし、ジムもとても充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動をしていたらある程度友達はできるけど、友達は作りにくいかも。浅く広い交友関係はできるけど、深く知り合える友達を作るのは立命館に関わらず大学では難しいのかも、、。
      恋愛関係は充実していないイメージ。もしかしたらサークルとかに入っていたら出会いがあるのかもしれないけど、部活動に入っている組はあまり出会いがないかも。友人関係も恋愛関係も大学は出会いが沢山と聞いていたので行ってみたら中学・高校時代の方が出会いあったような、、と思いちょっと残念だった。
    • 学生生活
      普通
      近年はコロナ禍でイベントはほとんどなかったけど、先輩方に聞いたらイベントは沢山あるみたい。サークルも、そんなんあるんだと思うようなサークルがあったりして、面白そう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生2回生では基盤科目をやるのでスポ健らしいことはほとんどしません。でも3回生になるとゼミが始まってとても充実した日々が送れます、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      体育の教員免許を取りたくて、とれる大学を探していたら、スポーツ推薦が来ていてこの学校にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781852
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな学問について学ぶことができます。どこかに特化しているわけではなく、広く浅く学ぶ学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      体育の講義がとても楽しいです!グループワークもあり、友達もできやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動をまだしたことないのでよくわかりませんが、充実してそうです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が割と良い会社に就職していたので、有名企業への就職もできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に電車があり、アクセスは十分に良いと思います。また、近くにイオンがあり、空きコマにはそこで時間が潰せます!
    • 施設・設備
      普通
      体育館、ジムがあります。しかし、食堂が小さく、基本行列ができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分けされている授業があるので、友達はたくさんできます。恋愛まで発展するかどうかは自分次第だと感じました。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、茨木キャンパスではサークル活動は活発に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方の政策課題や日本全体の問題について、多角的な視点から議論し、理解を深めていくという感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      はっきりとした夢が決まっていないので、適当に入学しました。広く、さまざまなことを学べるので、入って良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935842
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の質は教授による。選択できる科目は教授で選んだ方が良い。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業では、教養科目はほとんどオンデマンドであり、あまり授業の必要性を感じない。
    • 就職・進学
      普通
      面接対策などはキャリアセンターで割と熱心に行ってくれる。あとは個人の能力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの立地は最悪で、最寄り駅からも最低徒歩30分はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大きくて綺麗。自習席も割と多く、勉強環境は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に個人次第。学部生も多すぎるため、サークルなどで積極的にコミュニケーションをとることが重要。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナで学祭もなく、わからない。サークルも対面を許可されていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に民放、憲法を中心に学ぶ。あとは行政法、刑法などは選択できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律を学び、将来の仕事に活かしたいと思ったから。公務員など。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684580
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部環境都市工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のような文系な分野も含めつつメインは理系なので、個人的には一番おすすめな学科だと思う。物理や数学、社会が好きだったら特におすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科、つまり自分が専門にしたい学問を最初の基礎段階からわかりやすく教えてくれる上、先生によってはゆっくり教えてくれる人もいるので、わかりやすいことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から実験が始まっていったが今のところは可もなく不可もなくという感じ。仲良くできるところもあるしできないところもある。
    • 就職・進学
      普通
      先輩から聞いた話が主になってしまうが、就職などで困っているという話はあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクティブな人からすれば運動できるからいいと思えるだろうが、普通の人ならまず間違いなく憂鬱になる。 坂の上にあるため、基本的に辛い。
    • 施設・設備
      普通
      図書室は特に充実している。文系も理系も混ざっているキャンパスなので、自分の調べたいことは専門内にも外にも関わらず学びやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな素直で、尖っている人が少ない。 自分が尖りさえしない限りは充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類がとにかく多い。基本的に自分が好きなことには大体サークル活動ができている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      街づくり関係や環境関係など、様々な社会問題を深く理解し、卒業してから社会貢献できるように学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと私自身が環境関連に非常に興味があり、様々なことを学んでいて、環境に配慮した街づくりも近年行われていったことからそこに興味を抱いたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を並行して行っているが、最近クラスターが発生したのでより敏感になってきている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702270
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことを見つけるにはとてもいい学部だと思います。特にやりたいことが見つかっていない人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも様々な人が来て抗議をしてくださるので、たくさんの方が学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩10分、阪急南茨木駅から徒歩15分に立地しているため、とても通学しやすいです。周辺には飲食店が発達していたり、イオンがあるため買い物が気軽にできたりします。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたキャンパスのため、トイレや施設自体もとても綺麗です。キャンパス内に大きな図書館も存在するため、課題をするときや卒論を書くときなどに気軽に利用することができすごく助かります。しかし、一部天井がなく土壁がむき出しの部分があり、地震の時に土壁が降ってくるなどの面もあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、様々な種類のものがあるため自分のやりたいことややってみたいことができる場となっています。サークル内で友達を作りたい人はサークル活動をすることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464817
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊んで、勉強もしたい人にはおすすめの学科だと思います。ゼミ選びを慎重にしないと単位数に振り回されます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、出席せずともレポートさえ書けば単位を取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生でゼミを移動できず、4回生になっても履修しないことはできるが、転ゼミができない。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがしょっちゅう無料講座を開いているが、宣伝が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと遠いのでバスが死ぬほど混みます。4限5限終わりはなかなかバスに乗れません。本数は多く、配慮はある。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって綺麗さが異なる。学生数の割にコピー機が少なすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生はクラス制度があり、担当の先輩もいるので友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が多い分、多様でおもしろい。スポーツ系も近くの体育館でできるので便利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によるが、メディアは1回生から専門的にメディアを学ぶ。言語も教職も興味次第で自由に学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学を学びたく、一橋や同志社を目指していたが、二次試験で大コケしたため入学。最初は周りとの学力と意識の差があってつらかったが、半年ほどでつらくなくなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536375
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直なところ生徒の質はけっして良いとは言えない。内部進学生がかなり多いので、そのなかでコミュニティーができている。馴染むのは難しいと思われる。
    • 講義・授業
      悪い
      人によってはかなり偏った意見を持つ教授がいる。したがって高評価はつけられない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は基本的に院の人が使っているので、学生の自分にはよく分からない。
    • 就職・進学
      良い
      やはり経営学部というだけあって就職率は立派だなといえるものである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅にかなり近いのと、近くにイオンがあるので色々と便利である。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が四年ほど前に建てられたものなので、設備は殆ど新しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的な事情だが、明るく陽キャラな人が多いので自分はなじめない。
    • 学生生活
      普通
      正直イベントは中々少ないものである。サークルもかなり少ないと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おおよそビジネスや経済学的な内容もよく学習する。教養も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私立の滑り止めとして受験したにつきる。特に第一志望ではなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533278
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く幅広い分野を学べる学部。単位を取るのは比較的簡単。勉強に関しては自分の努力次第だと思う。他の学部より悪い意味でなく地味な人が多いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      他キャンパスに比べては良いと思う。阪急南茨木からはそこそこ遠い。近くにはイオンがある。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だが、夏は暑く冬は寒い。すべての棟が繋がっているので、雨の日でも移動は傘がいらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修で少人数クラスがあるため、仲が良い人はできやすい。言語クラスも和気藹々としている。
    • 学生生活
      悪い
      OICなのでサークルは少ない。他キャンパスまで行って、サークル活動している人もたまにいる。 学祭は3キャンパスすべてで開催されているが、本キャンパスではないので生徒たちもまったく盛り上がっていない。OICは市民との繋がりが多く、学祭以外のイベントも開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語の必修科目がなく、1年間に習得できる単位も40単位と他学部より少ないうえすべての講義が2単位なので時間の余裕がある。2年からは週3で言語の授業があり、言語は10種類から選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477893
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性のある学生が多く、さまざまな刺激がもらえる学部です。小さい学部であるとゆうこともあり先輩後輩の関わりも他学部より多いと思います。実写であれば学年関係なく同じ撮影をして、先輩から技術やマナーを学ぶことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生からゼミが始まります。選考があるゼミが多いので必ずしも第一希望のゼミに入れるとは限りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の観光地の真中にあるので市バスは大変混み合います。また市バスは遅れることが当たり前なので気をつけたほうがいいと思います。最寄りの駅が遠いのも難点だと思います。雨の日のバスは普段以上に混むのでとても大変です。
    • 施設・設備
      普通
      照明機材や録音機材等の撮影機材を借りることができるのでは充実していると思います。
      映画館のような施設もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい学部であるので先輩後輩の仲も良いです。グループで動く授業もあるので必然的に仲良くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実写やゲーム、CG、マーケティング等映像について幅広く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347466
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい授業はとても満足しています。
      講師の当たり外れや、楽に単位が取れる授業とそうではない授業があり、選ぶ時は色んな人に聞くことが必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      春セメスターを振り返ると、本当に楽しいと思う授業とイマイチな授業があり、まちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわからないですが、2回生からプロジェクト研究、そして3回生からは専門演習(ゼミナール)が始まり、、と、講師陣も多く、多種多様だそうです。
    • 就職・進学
      良い
      毎年大手企業へたくさんの方々が就職していて、実績は申し分ないと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはJR京都線の茨木駅から歩いてすぐ、少し歩くと阪急京都線の駅もあります。隣にはイオンモールがあり、その他にも様々な店が近隣にあるので、充実しているのではないでしょうか。
      バイク(125ccまで)、自転車通学も可能です。広い駐輪場が裏にあります。
      また、想像していた以上に静かな環境だと自分は思います。
    • 施設・設備
      普通
      規模は少し小さいですが、近未来的な建物で、とても綺麗だと思います。図書館も充実していて、勉強するには困らない環境だと思います。スタバもあります。
      しかし、食堂が狭いと思います。昼休みは席取り合戦です。
      全然足りないと思います。広くなったら嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐに、英語のテストがあり、その点数ごとに30人ほどの英語のクラスができます。また、基礎演習という授業のためのクラスもあり、それも30人くらいなので、まずはそこから友人関係が広がるのではないでしょうか。さらに、サークルが加わることで他学部の友人関係もより一層広がると思います。真面目な人からチャラい人まで、色んな人がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、キャンパスができてまだ数年なので少なく、自分に合ったサークルを見つけるのは割と難しいと思います。
      イベントは、いばりつや学祭などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、教養的なこと
      2回生からはそれぞれの興味に合わせたコースに分かれて、専門的な内容
      そこに、外国語や、人によっては簿記などの資格の勉強が入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      経営に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538276
2579111-120件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

  • びわこ・くさつキャンパス
    滋賀県草津市野路東1-1-1
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。