みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

立命館大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(2579) 私立内166 / 587校中
学部絞込
2579101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      産業社会学部の校舎は、2階に自習スペースがあるのですが、席の数が多く充実しています。また、話せるスペースもあるため、zoom授業にも対応できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によってかなり差が出ると思われます。どの先生が良いかは先輩などに聞いて見極めるべきです。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとても良いと聞いています。新聞社への就職が強いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は基本的に悪くは無いと思います。近くにファミリーマートがあります。ただ飲食店があまりないのが少し難点です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学というだけあって、施設はかなり整っていると思われます。図書館が素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり出会いがないというのが素直な感想です。出会い系サイトを使用している人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはかなり多いため、ひとまとめにするのは少し信憑性に欠けると思いますが、メリハリが付いていて良いサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて学びます。1回生のうちは、基本的な身近なメディア、例えばパソコンなどです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアに元々興味がありました。専門的なことを学ぶために、メディア専攻を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854890
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は有名な先生もいるし、施設もきれいだし良いと思います。
      問題はキャンパスの立地が悪すぎることと男女比(これは理系なので仕方ないですが)です。理系の中では忙しさはマシなほうだと思いますが、プログラミングが苦になると嫌になるかも。
      専門科目がもう少し選択できればよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな講義がありますが、専門科目は自由に見えて結局ほぼ全部取らなくてはいけません。(四年生になると結局そうだったのかと感じます)
      一年生後期からコース配属がありますが、これで忙しさが変わります。
      セキュリティネットワークコースとシステムアーキテクトコースが他のコースより忙しいので注意しましょう。実験の数が他コースより多いうえに、プログラミングが少し難しいです。
      基本理系なので課題は多いですが、化学バイオ系の学部などと違ってPCがあれば家でも課題ができるので、理系の中ではマシなほうだと思います。バイトもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は、三年前期に希望を取り、後期から配属です。研究内容を見て、好きな研究室に希望を出しましょう。当然ですが、むちゃくちゃ忙しい研究室とそうでない研究室があります。しっかり選びましょう。
      私立で学費が高いので、大学院進学率は半分ないぐらいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業が説明に来てくれます。キャリアセンターも電話で相談に乗ってくれたりします。しかし、コロナなので学校にあまり行けず対面で良さを生かし切れていないので星4つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪の一言です。周辺に駅がJR一つしかないので、駅が混みます。また駅からかなり離れているので、基本自転車かバスです。
      しかし、自転車は坂なのでしんどそうです。自転車置き場もはなれているので自分はバスでした。原付やバイクの子もいます。
      田舎なので遊ぶところは周りにあまりなく、下宿の子は京都まで遊びに行くようです。ただ生活するには困らない程度に飲食店やスーパーはあります。
      しかし、2024年からキャンパスがOICという大阪の茨木に移転するのでかなりよくなりそうです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はすごい充実しています。きれいで全く不満はありません。しいて言うと広すぎるので移動がめんどうなぐらいです。学食も安くておいしいです。
      ただ昼休みはすごく混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生の前期に小クラスで仲良くなるための集まりみたいなのを週一で開いてくれます。そこで仲良くなりましょう。しかし、その後のコース配属でコースが分かれると授業もかぶりにくいので注意がいります。大学は情報戦なので知り合いがいないと授業がしんどくなります。ちゃんと作りましょう。
      恋愛は男目線でみると厳しいです。理系なので当たり前ですが女の子が少ないです。逆に女の子は彼氏はできやすいかも。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いので興味があるものは必ずあると思います。ただBKCのサークルは基本女の子が少ないので、そういう面では衣笠と合同のサークルのほうがいいかもしれません。
      立地が悪いのでインカレに入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年後期からコース配属
      三年後期から研究室配属があり、卒業研究がはじまります
      一年後期と二年前期でプログラミング演習(言語はコースで違う)
      セキュリティネットワークコースとシステムアーキテクトコースは実験が二年前期から三年前期まで全部で3回と多く、
      先端デザインコースは実験がありません。
      その他のコースは二年後期と三年前期の2回です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      センター利用で行けそうと思ってだしておいた。
      また就職は強いイメージの学部だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724930
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で勉強し、就職について真剣に考えている人には良いかも知れませんが、人間関係は薄く、勉強や課題に忙しいため、楽しい大学生活を送るのは難しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業が多く、教授にも恵まれているため本気で勉強したい人には向いていると思います。演習の授業などもあるため、授業のサポートも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、自分がやりたいこと、興味のあることをできるので、良いと思います。教授もいろいろなタイプの方がいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      専門が電気電子で、電気は生活する上でなくてはならないものであるため、就職先が幅広く、安定した職業に就くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、学校まではバス、自転車、バイクなどで行かなくてはいけないため、雨の日はバスが混み、授業ギリギリになることもしばしば…。車は禁止なので大変です。
    • 施設・設備
      普通
      広いのはいいのですが、授業と授業の教室が離れすぎていると時間ぎりぎりになり、大変です。もう少し、理系は理系、文系は文系で教室を分けてくれてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな勉強や課題で忙しく、友達同士でも勉強の話ばかりになったりするため、高校生のように、学科内の友達と遊んだりなどということは難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学の基礎から応用まで実験も含めて、しっかり行うことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気は生活に必要不可欠であるため、就職に有利だと考えたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でコースが決まっていたため、対策を行ってくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122172
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は、日本伝統やスポーツ全般の社会問題、世界の環境問題など
      幅広く興味を持っているので、社会学部は選択科目で自分の興味のある講義が沢山あります。
      また立命館大学は、体育会のクラブが活発なので、高校で全国を経験したことのある人たちが多く、スポーツに興味がある身としては貴重な場所です。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ社会専攻に入学しましが、専門的な勉強も社会問題も沢山学べています。2021年に入学したので、オリンピックの話題を多く取り上げてくれています。まだ一回生なので、スポーツについて浅く広くな講義が多いですが、様々なスポーツの導入機会になっていると思います。野球しか知らない私でしたが、松島教授の講義ではラグビーの歴史やw杯についても教えてくださり、新しいスポーツにも興味を持てました。
      スポーツ社会専攻なので、スポーツ能力に優れた生徒が多く在籍しています。違う価値観を持った人たちやスポーツを極めた人たちに出会える貴重な場です。
    • 就職・進学
      普通
      一回生なのでまだ把握しきれていませんが、卒業生の方が就職についてお話ししてくださる機会がありました。スポーツ社会専攻に在籍した後は絶対スポーツ関係の仕事に就くわけではなく、農業に取り組んでいたり、イベント会社に就職していたりしました。
      一回生で大学での出会いや勉強が将来につながるという話をされて、大学での生活を大切にしようと思える機会になったので、サポートはされているのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪すぎる。阪急の駅で降りて、そこから20分ほどバス。1限からの授業は定員という概念は無いぐらいの混み具合。
      JRからは1時間のバス。
      最寄りが遠すぎる。
      遊びに行くならバスで行くしかない。バスで京都駅や京都河原町には行けるが、片道230円はじわじわ収入に響く。
    • 施設・設備
      普通
      立命館大学は、キャンパスが滋賀と大阪と京都にあるので、本も三つのキャンパスで散っています。
      見たい本が在籍しているキャンパスにない時、お取り寄せ機能がありますが、正直めんどくさい。今見たいのに、待つのがめんどくさい。
      衣笠の図書館が1番大きい図書館ですが、基本的に論文しかおいていないので、小説が読めない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はクラブを除いて1人しかできていません。
      第二言語の授業は20人ほどの少人数授業なので、そこがチャンスでしょう。コロナの関係でなかなか対面での授業がないので、友好関係を深める機会がないせいにしています。
      よっ友も作りたくないので、あまり積極的に友達を作ろうとしていない自分のせいでもあると思いますが。

      8月までが一タームといったところでしょうか。カップルがちらほら出てきています。やはりサークルなんでしょうね。
    • 学生生活
      普通
      ボランティア系のサークルも活動しているそうです。
      サッカーだけでも三つほどあるのでしょうか。バリバリ活動してあるところもあれば週一で活動するサークルもあるので、自分の生活スタイルに合わせられるサークルを見つけられると思います。
      自分は体育会のクラブのマネージャーなので詳しいことは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      オリンピックの商業主義
      野球の人口減少
      ラグビーの歴史
      社会問題
      第二言語
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野球の人口減少について調べたかったから。いろんな社会問題について調べてみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771040
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      抽象的に見ると良いとも悪いとも言えないが、自分自身は良いと感じている。産業や福祉について学びたい人などにはおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明がわかりやすく、いらいらな視点で授業が行われているので、面白い
    • 就職・進学
      普通
      関関同立なだけあって、就職率はいいと考えられる。しかしサポート面ではあと一踏ん張りとゆーところであろうか
    • アクセス・立地
      良い
      市バス一本で行ける、また駐輪場は充実しており、アクセスは良いと考えられる。また周辺は緑が多く気持ちがいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しており、図書館など誇れる施設が何個か存在している。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で対面での授業が少ないが、友人関係は充実しており。友達が増えていっている。またサークルや部活に所属した方が、出会いが増え友達ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの量はとても多く、驚くほどです。ですがイベントはそれほどなくそこが不満点ではあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツの基礎や福祉のあり方など様々なことを学べる。またそれだけではなく色々な授業も取れるので、幅広く学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦ですが、自分の夢を掴むために必要なカリキュラムが整えられており将来の夢に近づことができると思ったから出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787026
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的広い分野を学ぶことが出来ます。明るく面白い人が多いです!ただ以学館は他の棟に比べて華やかさが少ないと思います。そこが少し残念です。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはそれぞれの専門分野について熱心に講義してくれます。たまに内容が専門的すぎて分からない部分もあります。内職したり、寝ている生徒が多いですが私達が真剣に授業に取り組むことで講義は充実させることが出来ると思います!
    • 就職・進学
      良い
      たびたび、資格や就職関連のセミナーが開催されています。サポートは充分にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      衣笠キャンパスは山の中にあります。しかし、少し大学を出たら居酒屋やマクドナルドなどがあります。他にも立命生の間では有名な飲食店がいくつかあります^^バスや自転車で通学してる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。特に図書館は本当に綺麗で使いやすく、自習にもぴったりです。友達と話しながら勉強したい人は以学館のラウンジがあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係どちらも個人次第だと思います。ただサークルが充実しているのでそこでの出会いは期待できます!普段の授業でも積極的に出会いを求めていけばいいと思います^^
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあってどのサークルもとても楽しそうです。私が所属しているサークルも先輩後輩男女関係なく仲良しで、友人関係も広がりました。サークルには絶対入るべきだと思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはあまり専門的なことは学ばず、自分の興味のある分野もしくは卒論の書き方など基礎的なことを学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアについて興味があったから。現代社会学科なので、現代社会におけるあらゆる問題に触れられると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946914
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生のうちは非常に楽な学部です。様々なことを学べ、将来まだ何を目指すか考えてないひとが沢山いるので、そういう人にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      一般入試で頑張って入って、期待してきた人からすれば期待はずれではあります。とてもゆるく気を抜いているとどんどん英語の能力も落ちていくので、入学後もしっかり自分で勉強していく必要があると思いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の希望は、大企業から中小企業、公務員や海外の企業など多岐に渡っています。実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立命館大学のほかのキャンパスに比べ、阪急とJRがあるのでまだましです。
    • 施設・設備
      良い
      大学感がないと思うほどとても綺麗です。狭いですが、充実はしていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはインカレが多いので、立命館大学の人達だけでなく他大の人達とも知り合えます。
    • 学生生活
      普通
      キャンパス自体が小さいので、サークルの数は少ないですが、ほかのキャンパスを行き来したり、他大のサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部、経済学部、法学、心理学、政治学など多岐にわたった分野をあさく広く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な分野を学べるため、広い視野をもって物事を見ることが出来るようになるかと思ったので、この学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608500
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での勉強を将来に役立てたいと思っているひとにはとても良い大学だと個人的に思っています。簿記や公認会計士などさまざまな資格の取得もできます。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒がうるさいと感じることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で自分の目的に合わせたゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業、大企業への就職の実績があります。昨年度も大手の銀行に就職した人がいたりしますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      jr茨木駅から徒歩10分もかかりません。立地的には最高だと思いますよ。近くにイオンもあるので空いた時間などはそこで時間を潰すこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      建設されて間もないのでとてもきれいな校舎です。設備も最新のものが揃っているので非常に便利だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系のキャンパスのため男女比はほぼ同じだと思います。自然と出会いのチャンスもほかのキャンパスより多いと思いますり
    • 学生生活
      普通
      キャンパスの規模が小さいので学園祭などイベントの規模も必然的に小さくなってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482441
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学部は堅実で真面目な人が多い。いい意味でも悪い意味でも落ち着いた人が多い。(私大特有のチャラさがないのと無気力な人、勉学に関してやる気が無い人が多いという意味で)注意してほしいのか次の通りである。この学部は他の学部と比べて授業における人との接点が少ないので、積極的に関わらないと知り合い、友人がいないという状態になってしまう。それが原因で学校を辞めていくような人を今まで何人も見てきた。なので、積極的に行動しより良い環境を創り上げるといくことが非常に重要である。またこの学部に限ったことでは無いが学生の質(学力面、モラル面)にかなりの差が出ている。もちろん人を差別することはよくないが付き合う人を選ばないと貴重な貴重な4年間を棒に振ってしまうことになる。幸いこの大学には様々な優秀な人、教授がいる。価値観、背景、国籍など自分と違うものを持った人がいる。だか、ここで気をつけてほしいのは人は周りの環境に大きく影響されてしまう。この大学に入学するしないにかかわらず、優秀な人、自分が魅力を感じる人、すごいと思える人を見極めて、関係を築き、学んでいくということが大学生活において重要ではないだろうか。
    • 講義・授業
      普通
      人によりけり。90分の音読大会(ただひたすらレジェメの朗読)を毎回開く人もいる。その一方でためになることを教えていただける講義もある。その点は先生によって違うので、口コミや過去問、ネット情報を通じて見極めていってほしい。なお、京都の大学は単位互角制度があるのでこの大学に限らず同志社大や京都大の講義を受けることが可能である。また大学内でも他学部の授業を受けることができる。(高倍率の抽選をくぐり抜ける必要があるが)知識の幅を広げるために、専門科目だけではなくこういった科目も履修することをおすすめする。(専門科目ばっかりだと飽きがくるし、楽単というメリットもある)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これもゼミによりけり。怠けようと思ったらいくらでも怠けられるし、本気でやろうと思ったら本気でできるゼミもある。(噂によると1週間泊まり込みとか)百聞は一見にしかず。ミスマッチを防ぐために、実際にゼミ見学会などで希望するゼミの雰囲気を感じておくことを強くオススメする。
    • 就職・進学
      良い
      本学の唯一のメリットといっても過言ではなかろう。他大学と比べて進路支援指導は厚い。高い学費を払っているんだ、使いたおそう。ちなみにこの学部は公務員が多い。他にも大企業に就職する人もいる。しかしこの人たちは公務員試験や課外活動、英語力など他の才能が突出していたから採用されるのである。この大学に入って満足しているようでは(世間一般的に見て)パッとしない進路先になってしまう恐れがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが全ての元凶。
    • 施設・設備
      良い
      さすが商売上手な大学だけある。設備が偏差値に釣り合う時がくるのを渇望している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。サークルに入らないと、友達、知り合いを作るのは難しい。また付属上がりの人が多く、一部では人間関係が構築されているのでそこがやりにくいかもしれない。(もちろん地方出身者も多いのでご安心を)
    • 学生生活
      普通
      人によりけり。充実させようと思えば幾らでもできるし、つまらなくしようとすれば幾らでもできる。自分の心がけ次第。ちなみにサークルは星の数ほどある。また学外でも、起業や長期インターン、ボランティア活動、バイト(一番びっくりしたのが政治活動)など学外でも楽しめるチャンスはいくらでもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476803
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボティクスといえば、時代の流れである。ロボティクス学科は日本で現在、立命館大学のみであり、今後の就職にとても有利である。
    • 講義・授業
      普通
      思っていたよりもロボティクス学科は学力レベルが高かった。偏差値が平均的であるので、はじめはそこまで期待していなかったのだが、充実していてとても満足している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していて、企業と協力してプロジェクトなどに取り組んでいる場合も多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      縦のつながりがつよい。入学後はおりたーと呼ばれる先輩が、新入生を担当することとなる。これは報酬無しでやっているというから驚きである。しかも、物理や数学でわからない所に当たった時は、物理駆け込みでら、数学駆け込み寺などの質問対応機関があるので、そこを有効活用すればよい。この質問機関は頭の良い先輩達が有償で行っているが、生徒が直接支払う必要はなく、学校の運営費から出費されている。学費から出ているに等しいので、この質問対応機関を有効活用するべきである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338525
2579101-110件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

  • びわこ・くさつキャンパス
    滋賀県草津市野路東1-1-1
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。