みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    進みたいと思う人はきっと満足できる場所

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都大学に入りたいと思う人であれば、きっと満足できるはずです。
      特に、京大の理学部は学科が理学科のみなので、何をするか迷っている人も、3年次の系登録までの間にじっくり考えることもできます。
      物理と化学どっちにいこうかなと言っている人も少なくないですが、もちろん入学の時点で何をしたいのかがはっきり決まっている人も多いです。
      ただ、学力があるからとりあえず京大に入ろうという考えはやめた方がいいと思います。入学後に目標がないとやっていけないと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      一回の講義限定でしたが、山中教授が講演をされた授業もありました。
      他にも、最先端の研究をしていらっしゃる先生の話が聞けるので、とても面白いです。
      ただ、すべての先生がいい授業をするかというとそういうわけでもないみたいですが…。
      あと、単位は空から降ってきません。他大学の話を聞いていると、取りやすい方だとは思いますが、過度な期待はしないように。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に入っていないのでなんとも言えませんが、日本屈指の大学ですから、もちろん充実しています。
      ただ、ある程度詳細に研究したいことを考えているのであれば、学部のHPに研究内容が書いてありますから、それを読んでおいた方がいいと思います。自分のしたいことと同じようなことをしている研究室がないと、それをできる可能性は高くないと思います。
      また、抽選の倍率が高いとはいえ、一回生限定のポケゼミというゼミがあり、とても楽しいらしいですよ。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが大学院進学だったはずです。就職される方もいらっしゃいますが。
      詳しく知りたいのであれば、大学・学部のサイトを見た方がいいと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      全学共通科目(=一般教養科目)が行われる吉田南と、理学部の授業が行われる北部構内は少し離れているので、移動で休み時間が終わります。自転車なしではやっていけません。
      ただ、休日に関して言えば、少し行けば駅がありますし、京都はバスが多いですから、少しお出掛けしたいときに不便に感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はあまりありませんが、見た目がとてもきれいです。教室はまあ普通だと思いますよ。
      理学部のホームグラウンドである北部構内の食堂は他と比べておいしいと評判ですが、特に違いはないと言う人もたくさんいます。全然違うと言う人もいますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が一割を切ります。たまに一割以上いるらしいです。
      勉強以外に興味のなさそうな人、オタクな人も多いですが、全員ではありません。
      おしゃれな人、かわいい人、いぇーいな感じの人、割といます。見た目ではわからないのに実はオタクという人もいます。
      いろんな人がいますから、きっといい友人が見つかりますよ。あと、女子は少ないので逆に仲良くなれます。
      恋愛に関しては、女子は「選び放題じゃん!」と言われますが、まあ、選択肢は多いですよね。
      男子は頑張ってください。サークルに入って交遊関係を広げた方がいいです、男女ともに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間は、数学と理科系科目をまんべんなく学べます。あとは、文系科目です。
      ただ、必修科目は英語と第二外国語だけで、あとは専門基礎科目の中からいくつ、といった指示だけですから、かなり自由にとることができます。
      一回生後期からは専門科目を入れる人が増えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      変な人がたくさんいるというのに惹かれました。
      学部決定に関しては、純粋に研究がしたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の数学、夏期講習で河合塾、直前講習で駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は夏から過去問を解いていました。
      それ以外は、基礎を固めて、過去問に手をつけたのは冬休みだったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122716

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。