みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

工学部 地球工学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(77) 国立大学 402 / 1311学科中
学部絞込
7731-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世間的地位もありますし、学びたいという人には充実した環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の授業やゼミがありますので、自分の好みに応じた履修ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部にもよりますが、さまざまなゼミがあります。ゼミに参加することで、発表の練習にもなります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業の就職実績がありますが、学校の支援というよりは自分の実力です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪本線の出町柳駅または神宮丸太町駅です。駅から自転車で行く人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はそれほど新しくはありませんが、ジムも設置されており筋トレには最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで様々な人も交流することができますので、是非所属することを薦めます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやバイトを行うことで、出会いを求めることはおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は土木工学科に所属しており、その専門的な勉強を行いました。
    • 就職先・進学先
      建設業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      比較的安定している大手に勤めたいという点とものづくりにかかわりたいという理由で決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288179
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由が学風の大学であります。自由を何をしてもいいととらえる学生が多いですが、それではなく自分にとって必要なことをやるという意味で自由なのです。その点で学ぶべき点は多いです。
    • 講義・授業
      良い
      京都大学の先生は個性的な人が多いです。授業を受けることで新たな感性や感覚を身につくことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は耐震工学の研究室に所属していました。日本には耐震工学を専攻する研究室はあまりなく、京都大学にはそれが三つもあります。興味がある人は是非。
    • 就職・進学
      良い
      京都大学は東京大学に次いで大手企業への就職実績が多いです。就職相談にも担当の先生や担当でない先生も面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪出町柳駅が最寄駅で徒歩10分程です。ほとんどの学生は自転車通学をしています。キャンパスは広いので自転車の方が便利なのは確かです。
    • 施設・設備
      良い
      京都大学の施設は最先端であり、広くまた歴史もあります。特に時計台を見れば、京都大学を思い出します。また防災研究所には振動台実験設備もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      地球工学科は入学当初4クラスに分けられ、主にクラス単位で授業を受けるので、まず初めにクラスの中で友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教育はほとんどで、2年から専門を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      構造ダイナミクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      耐震構造物に関する研究室で、橋梁のししょう等を扱います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実際に土木構造物のモノづくりに携わりたかったため、志望しました。
    • 志望動機
      土木工学を専攻したかったため、この学科に決めた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をメインに解いていた。予備校の予想問題にも取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180256
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことや夢がある人には良い環境がそろっています。以前ほどではないですが、比較的自由度が高いので、自分でやりたいことを見つけると、それにとことん打ち込むことができます。総合大学なので様々な学部の人がいて、留学生も多いので、周りからたくさん刺激をもらえます。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養は、選べる授業がとても多く、時間割も自分で自由に組めるので、気になる分野や好きな分野の授業が受けられます。ただ、教員の中には厳しい先生も大雑把な先生もいるため、教員によって授業にムラがあります。専門科目になると、内容が濃くなってくるので、自分の興味のある分野を自分で勉強する姿勢が大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているため、研究室ゼミの内容は高度です。海外に赴いての研究も多いため、英会話力が必要だと思います。自分の研究と似た分野の、他の研究室の教授などからも指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の説明会やインターンシップの案内がたくさん届きます。わざわざ説明会などに出向かなくても学校で話が聞ける機会が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京阪電車の駅から徒歩10分ほどかかります。バスも通っていますが、時間通りに来ることはすくないです。自転車があれば問題ありませんが、なければ不自由に感じることもあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      中には古い校舎もありますが、使い勝手の悪さは特に感じないと思います。図書館が充実しています。食堂はメニューが頻繁に変わり、パフェが食べられるところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の考えをしっかり持っている人、変わった人が多いです。サークルや部活などに入る人が大半で、そこで友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木技術について基本から、社会で実際にどのように使われているのか、ということを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      土木施工システム工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      道路わ敷設する場合の地盤の安定や、防災対策の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      防災について興味があり、日本のインフラ整備などに携わりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本問題を確実に解けるように何度も反復し、応用問題を参考書などで理解しようとしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122219
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ってから3つのコース(土木コース、資源コース、環境コース)のどれに進むか決められるところは良いと思います。幅広く学んでから専門に進めるのではないでしょうか。ただ、希望のコースに進めるかは成績次第です。特に人気のあるコースを希望する場合はちゃんと良い成績を取るように頑張る必要あり
    • 講義・授業
      良い
      一般教養で取れる科目(単位認定される科目)は、理系科目ではかなり限られますが、文系科目は自分の興味にあわせて色々取れます。そこは良いと思います。回生が上がるとだんだん専門科目が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はほとんど吉田キャンパスじゃなくて桂キャンパスにあるので、4回生で研究室配属された後は桂キャンパスに行く人がほとんどです。桂キャンパスは周りに何もない山の中だと聞いています。不便っちゃあ不便だけど、研究に没頭できるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      学部4年間が終わったら修士課程に進むひとがほとんどです。修士課程に進まない人は大抵もう勉強がいやになっちゃった人とか、地球工学科があまり合わなかった人とかだと思います。院にはまともに勉強してれば進めると思います。その後の就職も悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      構内が広いので基本的には自転車で移動します。
      自宅通いの人と下宿する人がいます。自宅通いだと終電気にしたりしないといけないので大学生活楽しむなら下宿が良いと思います。京都大学には寮がいくつかあり、ものすごく安いのでとりあえず寮も検討してみると良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物はどれもきれいです。工学部は女子の方が男子より少ないんですけど、トイレの数はどちらも同じくらいあるように感じました。設備も整っていて、パソコンとかも図書館で使えてレポートを書くときに活用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      面白い人とか数学オリンピック、生物オリンピックで優秀な成績残した人とかが意外周りにいます。一方で全然授業に出てこない人とかもいて、色々刺激を受けると思います。自分を強くもって周りに流されない人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養、2回生以降からはだんだん専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      建築と地球工学科で迷ったが、地球工学科の方が色々なことを学んでから専門の勉強に進めると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の先生。予備校とかは行かなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科一冊ずつ問題集を決めて取り組んだ。センター後はひたすら過去問
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122706
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくレベルの高い人が集まっているから刺激になる。教授にもTVに出演したりするような名高い人がたくさんいるよ。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方はとても懇意にしてくださる。これから何を学んでいけばいいのかよく説明してくれる。授業は面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      研究室はほとんどが市街地から外れた桂というところにあります。静かな住宅街なので、アクセスはあまりよくないです。京都市街地内にある吉田キャンパスにも研究室が一部あります。
    • 施設・設備
      良い
      吉田キャンパスの方は少し古めかしい建物もありますが、伝統が感じられてそれもまた一興だと思います。桂キャンパスの建物はここ10年ほどで建てられたものなのでとても新しくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので9割以上が男子です。女子はちょっと辛いかもしれないが、わりとみんな数少ない女子には優しく接してくれるからそれはいいと思う
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあって、みんなそれぞれ好きな活動をしているみたい。アメフト部とか有名らしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、環境、エネルギーについて、基本から応用までさまざま
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      土木、環境、エネルギーの分野に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の配点がとても高いので、その対策をたくさんしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81589
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来就職する上で少し有利な所で、綺麗な大学なので就職もしやすくいい学科です。また友人関係も広くできるので楽しく毎日過ごすことができます
    • 講義・授業
      良い
      大学でも熱心に勉強ができるので充実していて、教授の話がおもしろいので楽しく授業ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では、自分がしてみたいと思うことを研究することが出来るので知りたいことなどが知れてとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んできたことを活かす職業につくいとが多く、
      それまでのサポートは積極的にしていたたけます
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車などさまざまな交通網があり、アクセスに関してはとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で、老廃化が進んでいる校舎もありますが、ほとんどの校舎がとてもきれいてす
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は作っている人が多いですが、恋愛関係はあまりよくみかけません、
    • 学生生活
      普通
      イベントはみんなが本気でしているのでイベントなどはとても
      充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マントルなど、地球に関することを細かく勉強していて、地球について詳しく知ることができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      地球温暖化を進めないようにする取り組みをしている所に行きたいと考えています
    • 志望動機
      自分自身、地球に興味を持っていて、詳しく知りたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825354
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本でも指折りの素晴らしい教授がたくさんいらっしゃいます。また、学生も優秀な人が集まっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多く行われていると思います。特に自然現象と数学という、物理と数学をからめて日常の事象を解明しようとする授業がとてもおもしろかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室については私はまだ入っていないのでよくわかりませんが、多くのすぐれた研究室があるということは聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      工学部の学生のほとんどが大学院へ進みます。そもそも母数が少ないですが大手企業への就職実績があります。京大生限定のイベントがあったりするそうです。また、京大生であればESの時点で落とされることはないと聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      出町柳駅から徒歩15分ほどでアクセスは悪くないと思います。周りには飲食店がたくさんあるのでよいと思います。研究室のほとんどがある桂キャンパスは閑静な山にあるので少々不便なところかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      基本的に実験施設などは充実している印象です。また、伝統的なレンガ造りの建物もたくさんあり、風情があります。新しい教室もありますが、それほどきれいでない教室もあります
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が圧倒的に多いので(9割以上)、女友達・彼女は作りにくいかもしれません。男子なら友達がたくさんできてよいかもしれません。まじめでおとなしい人が多いので、人によるとは思いますが友達がそれほど多くない人が結構いる気がします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野と環境分野と資源分野について広く学びました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      土木・環境・資源どれも興味があったから。また、とても優秀な教授や学生が集まっている点が魅力的だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模擬問題をたくさん説き、間違えた問題をまとめノートに記していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127576
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の就活を考えると自分がインフラ系に行きたいならぜひ来るべき学科かなって思っています。偏差値にもあるように第2希望で入ってくる人も多いのでやる気がない人もいますが、そこは先生も慣れてるのか親切に授業を進めてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      日本語のコースだけでなく、国際コースと呼ばれる授業を英語で行い留学生との交流もできるコースが存在します。土木コース、資源コース、衛生コースに分かれ将来インフラに携わっていきたい人にはいい勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室配属が決まります。研究室の教授によってゼミの頻度、卒論の内容などは大きく異なるので3年生後期の研究室訪問は積極的に行くべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、鉄道・ガス・電気などインフラに関連する企業に就職する人が多いようです。国家公務員を目指す人はその人用の勉強会などがありますし、多くのOBがいるので頼れると思います。研究室によって推薦はあるようですが、自分から積極的に探す努力をすべきかなと
    • アクセス・立地
      悪い
      3年生までは他の学部と同じように京阪電鉄の出町柳駅が最寄り駅の吉田キャンパスで授業を受けます。その周辺は学生のためのまちって感じでいいのですが、工学部系は研究室が桂キャンパスと宇治キャンパスに移っているのでそのでのアクセスや立地はいいとはいえません。
    • 施設・設備
      普通
      桂キャンパスは新しいということもあり、非常に綺麗です。吉田キャンパスの方は桂と比べると古いかもしれないですが、レンガ造りの建物など歴史を感じることが出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有出来る友人がたくさんできます。学科内でもクラスみんなでうける専門などがあるので友人関係は築きやすいと思います。テスト勉強や就活の際には友人からの情報が非常に重要になってきます。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会に入ってましたが、体育館の設備は非常に充実していました。サークルは本当に色々な種類が存在するので、きっと自分に合うサークルが存在すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に一般教養で様々な知識を学び、2年になって専門の初歩的な部分を学びます。3年には土木コース、資源コース、衛生コースに分かれそれぞれの分野の応用を学んでいきます。4年の研究室配属を期により専門的な知識を学んだり実験で結果を生み出していくという流れです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタントの技術職(計画系)
    • 志望動機
      昔にボランティアをしたことがきっかけで防災など大きな都市計画に興味をもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657943
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学難易度のわりには就職先が恵まれている。大学の勉強は簡単なため退屈な人には退屈かもしれない。他の学部よりかは工学部らしくない勉強をしている。
    • 講義・授業
      良い
      学界や政治界で権威のある教授が多く、実態を知ることもできるしコネを作ろうと思えば作れる。工学部のわりには農学部や経済学部に近い感触がする。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学卒業後に大学院に進学する。大学院に進む前提だが大手ゼネコンやコンサルタント、土木交通省など就職先は良い。
    • アクセス・立地
      良い
      百万遍は学生街なのでいろんなものが食べられる。最寄り駅の出町柳からすぐに三条四条に遊びに行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具など故障しがち。学生が実験をはじめてやろうとして器具が壊れていることに気がつくありさま。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内で言えば男友達はできるが、恋愛については諦めた方がいい。おとなしくサークルやバイト先で恋愛するのがよい。
    • 学生生活
      良い
      京都大学というだけあっていろんなサークルがある。自分にあったサークルに入ることができ、掛け持ちも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門は土木、環境、資源の3分野があり、一、二年次は一般教養と専門の広く浅い部分を触れる。三年次になってどの分野をやるか選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      京都大学の中でも入試難易度が軽め。センター試験の結果を見て社会科目の点数がよかったためその配点が高い学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602046
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した生活を送れているため、とても楽しく過ごしやすい。そして、先輩にも優しくしてもらえるためなんでもききたいことはきける。
    • 講義・授業
      良い
      めったにない校外からの授業もありとても充実したのしいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      男性の方が多いためすこし空気はくもっておりますが、大丈夫かとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      とても楽しく、先輩後輩と共に仲良くやっていけるのではないかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      やはり時計台は有名でありとてもオーラや迫力が感じられるこなとと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもキャンパスは広いですが、とても過ごしやすい環境になっているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はそれぞれであるが、友達はたくさんできると思われる。
      学部内だけでなく学部外でもできる。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのイベントや行事もあるため学内だけでなくいろいろな地域のかたとふれあうことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はさまざなことをまなび、そこから勉強したい分野を絞っていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やってみたいことがあったため、ふだんやらないこともやってみようとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591323
7731-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。