みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

工学部 地球工学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(77) 国立大学 402 / 1311学科中
学部絞込
7721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。
      遊ぶことも大事ですが、やはり勉強していかないとついてはいけますせん。
    • 講義・授業
      普通
      とても、充実している。
      だがそれで成績が上がるかは、自分次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している
    • 就職・進学
      普通
      とても、充実している。
      これも自分次第で何事も変わってくると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにお店もたくさんあるし、生活する上では不便はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設は、とてもいいです。古い施設もありますし、そこが気にならなければ問題無いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      年齢=彼女いないです。
      でも、たくさん友達いるので全然OKです。
    • 学生生活
      普通
      自分は、サークルなどは入っていませんが学園祭など、楽しみがあるので入ってなくても大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憧れの大学に入ったことで最初はモチベーションが高まり、勉強やるぞ!となりましたが、やはり狼狽えていくので、そこを踏ん張って勉強するのが大切です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学部で頭いいとかどこかなと探して、京大は研究にも力を入れて、教授もいい方だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617222
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を充実したい人にはぴったりの大学です。enjoyできるのでとても居心地がいいです。是非オススメしたいです
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても丁寧に教えています。教え方がとても分かりやすく、内容が理解しやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。研究はみんな楽しくやっており笑顔が耐えません
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。進学実績も先生方のサポートも素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗ですばらしいです。自然がとても豊かでいやされます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で充実しています。今のままでも充分だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なく仲良くできています。恋愛もしっかり充実しています
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実しているとおもいます。ですが目立つ人と目立たない人の差もあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎から学びます。その後にどんどん実演をやっていき、実際に体験していきます。テストもあるので練習はしっかりすることが大切です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から興味があったからです。そして家から近いのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824994
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木の勉強をするにはいい環境だと思う。指導して頂く先生はその分野の第1人者ばかり。実験設備も他の大学にはないものが揃っていて、とても恵まれた環境であるとおもう。
      学生生活を充実させる点でもいい環境である。授業による拘束時間がとても多いというわけではない。勉強、バイト、サークルなど自分の好きなことに打ち込める。
    • 講義・授業
      良い
      一流の先生方の講義を聞ける。これはメリットとして挙げられる。
      不満をあげると、リレー講義が少なからずある。先生方が週替わりで講義するため、内容に一貫性がない。体系的な理解に達するのは難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が非常に多い。1研究室に1学年4で人ほどの配属なので非常に密に先生方と関わることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はある。ただ、サポートはほぼない。自分達で頑張ってくださいというスタイル。
    • 施設・設備
      良い
      国内最高レベルの実験設備。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多いため学部内で恋愛してる人は少ない。サークルやバイトを通してがほとんどである。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385572
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思う学生にとっては自分の勉強したい内容をとことんまで極めて掘り下げることができます。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も名前をネットで検索すれば経歴や論文などが出てくるくらいの粒揃いです。必ず満足の行く授業を受けられます
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績に関しての情報を気にしている人は少ない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪出町柳駅から徒歩やく15分程度です。歩くには少し遠いですが、自転車を使えばすぐつきます
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も基本的には新しくきれいです。一般教養を学ぶ建物は少し古い気もしますが汚いとはおもいません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すればたくさんの人と関わることができるので友人関係は充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も活発です。様々な部活があるので基本的にはしたいことができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養科目として様々な科目を学び、34年に専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から地球工学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813713
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      洗練された教授による講義が受けられる点や実験器具や自習室が充実している点を考えると勉強をしたい学生にとって非常に満足感の得られる学科であるといえる。
    • 講義・授業
      良い
      リレー形式の授業が多い。講義は個別で質問をすれば丁寧に答えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関する情報はかなり提供されており就職相談等のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      3年までは吉田キャンパスのため通いやすいが4年からは桂キャンパスに移動する研究室がおおく、不便である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や実験施設は非常に充実している。また食堂やショップも数多くあり便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり多くのサークルや部活動があるため自分に合ったものを選べば、友人、恋愛関係ともに充実させることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の数はとても多い。また学園祭は他大学の生徒もおおく参加し非常に規模が大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には一般教養を中心に学び、3年からは環境、土木、資源コースに別れ専門分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もっとも偏差値が低く入りやすかったことと就職実績が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617060
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行って意味がある学科ではあった。他と比べても京大の「自由な学風」を見事に表している学科であるように思う。自分でやりたいことがたくさんある人には非常におすすめ。受け身だと、まあ行かんよりはよかったかな、程度だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      興味深い授業ももちろんある。一方で、講師が一方的に話続けるだけの苦痛な授業も多くあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の中でも研究室の充実度には差があるように思う。 私の所属した研究室は参加必須のゼミは週一で充実度という点では高くなかったが、自分なりに時間を使うことができたので過ごしやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは特にしてもらっていない。ただし、内定が自力でもらえなかった場合の就職先の斡旋はしてもらえたようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      桂キャンパスは立地的にアクセスが悪い。駅から遠く、自転車で行くには坂がきつい。原付がベスト。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスで、施設は非常にきれい。研究室ごとに実験室なども持っており、設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部、学科での友人関係は広くはならなかった。授業内容や提出課題を共有することのための薄い友人関係は比較的形成される。友人や恋人をつくるのは、学科や学部ではなくサークルや部活の方。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、また本気で活動している団体が多くあるように感じる。イベントとしては、11月祭は盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、資源、環境などについて、広く知識を得ることができる。3回生のコース配属で、それぞれの専門分野について深く掘り下げ、4回生で研究室配属されさらに特定の専門を深く研究できる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      私鉄の総合職土木系
    • 志望動機
      中学生頃から、エネルギーや環境に興味があった。また、京都大学は理系が強いと聞いていたため、ここでそういった分野を学びたいと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566243
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の中で入学のしやすさは1位2位を争うが、実際に行っている研究は世界ランクで見ると同じく1位2位を争っている高度なものを行っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ることで交流関係を増やしている人が多い。クラスだけだとやはり限界があるので、何かしらの団体には入ってみるべき。
    • 学生生活
      良い
      国立で、大学の規模が大きいのでサークルは数えきれないほど存在する。また、体育会、いわゆる部活もたくさんある。大学から新しいことに挑戦する人や、サークルの雰囲気が自分に合っているかで入るサークルを決める人も多いので、京都大学に入学したら是非何かしらのサークル又は体育会に入ってみることをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の授業がほとんど。数学、物理、化学の授業が多い。
      2年次からは専門科目が増え、地質工学や資源エネルギー学など込み入った内容の授業を受けることができる。
    • 就職先・進学先
      コース配属で土木コースにいって学べば、国土交通省などにもいける。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335286
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学風、という方針で生徒を育てているようだが、自主性がない人はすぐに単位を落としてしまう。しかし、その分自分のしたいことが精一杯できる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり聞けば、とても面白い講義内容である。しかし、先生と生徒の関わりは薄い。まあ、それは人のコミュニケーションによる。
    • 就職・進学
      良い
      工学部の中で1番低い点数で入れるが、1番就職に強い!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠い。自宅から通っているが自転車を利用して通学している。
    • 施設・設備
      良い
      食堂とうが、綺麗で、憩いの場所として使える。ただ、昼は人が多すぎて時間がなくなってしまう。近くにラーメン屋さんが多くあり、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すると、友達や恋愛を思うぞん分できるが、何もしていないと、本当に一人ぼっちになってしまう雰囲気である。
    • 学生生活
      良い
      NFという文化祭はとても面白く、日本のどの大学よりも盛り上がっていると思う。サークルも女子大との合同サークルが多く、コミュニティが非常に広くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327317
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何と言っても学風がやはり自由。そして設備も比較的新しくキャンパスも広い。いろんな価値観に触れることもできる。だが、縦のつながりが少し弱い。
    • 講義・授業
      良い
      出なくても単位をとれる講義から相応の努力をしなければならない講義まで様々。ある程度自分の好みで選べるため幅広い選択が可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはりハイレベルな内容が多いが、指導も比較的充実しており研究室訪問なども可能。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は比較的安定している。省庁なども就職先として十分検討可能なため、実績はよい方。
    • アクセス・立地
      良い
      通学条件はそれなりによい。京阪や市バスなどが主な通学方法となる。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。吉田キャンパス以外にも桂キャンパスと宇治キャンパス、さらに全国にフィールドワークのための施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に様々な価値観を持った人が多く、いろんな刺激をもらうことができる。一つの思想に凝り固まることもなく、飽きることもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球工学と言っても、土木分野、環境分野、資源分野の三つに分かれていて、それぞれ幅広く学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269730
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球工学科は街づくり、土木研究に携わろうとする人たちにとってとても充実した環境であると思うからです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授をはじめとして数々の実績のある教授たちの講義が聞けるためとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは工学部はほとんどないですが、研究室は4回生からの配属で非常に高度な研究が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は国土交通省やJRなど様々な有名企業や省庁にしゅうしょくしています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は出町柳駅で少し遠いですがチェーン店が多く存在し、食べ物にはこまりません。
    • 施設・設備
      良い
      理系の研究室はキャンパスがことなり、非常に専門職の強い研究をおこなえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどでは非常に出会いの場が多く授業による勉強だけでなく、授業では学べないたくさんのことが学べます。
    • 学生生活
      良い
      バスケットボールサークルに所属していますが、毎月企画を自分たちで考え実施するため、非常に充実したものとなってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学をはじめとして将来必要となる研究や実験をおこないます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289374
7721-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。