みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生産工学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

生産工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(224) 私立大学 1146 / 1830学部中
学部絞込
22451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生産工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたいという人はいいと思う。実験や課題が多い。サークルやイベントはこれといった楽しいことは多くない。
    • 講義・授業
      良い
      電気に関する勉強は先輩や先生を通じてたくさんできると思う。電気を勉強したいという人は楽しいのでは
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が今のところ気になっている研究室はないが、これから勉強していくうちに見つかるかも。研究室は10個以上はあったような
    • 就職・進学
      良い
      生産実習というインターンシップみたいなものがあり、しっかり勉強していれば幅広い分野の会社にいけるかも
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が京成大久保駅で京成線が通っている。一駅行けば大きい駅に行けるので3点にさせてもらいました
    • 施設・設備
      普通
      学年が上がっていけばさまざまな実験器具を使うことができる。プールやトレーニングジムもあるのでまあまあだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても楽しい。 実験を通して仲良くなれるしそういった機会が多い。女子はほぼいない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しいものはないと思う。所属はしているものの練習に参加しないという人が大半。ダンスとかのサークルは楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは基礎科目を中心に学習します。数学、物理がおおいです。後半になってくると実験や専門的な勉強も増えてきます。2年からはほとんど専門的な勉強です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。 先輩は大手に決まったそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492008
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身。研究室配属が早いため、自分のやりたい研究などを早めに取りかかれ、インターンなどの斡旋もしてくれる
    • 講義・授業
      良い
      OBが来て授業してくれる講義もあり、実際の企業を知れるいい機会です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からスタートで、自分のやりたいことにのめり込めます。先生は研究室の生徒を中心に見てくれるので、先生と研究内容で選びます
    • 就職・進学
      良い
      学科推薦があるので就活に入りやすいです。インターンなどの斡旋もしてくれるので、就活の話のネタにもなります
    • アクセス・立地
      普通
      京成線なので乗換えが複数の人がほとんどです。駅からは10分ほど歩きます。周りは商店街なので、空きコマの暇つぶしにはいいかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館が充実。本の数はすごいです。友達同士で部屋を借りて議論に使ったりテスト勉強したりもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多いので交流ができると思います。すぐ隣も大学なので合同のサークルに入るともっと交流が広がります
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多いですがイベントは多い印象はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      離散数学
      意思決定システム
      データ解析
      数値シミュレーション
      データベース
      経営管理
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381200
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工より偏差値は低いが、就職後のことをよく考えた授業を設け、必修はもちろんの事様々な授業を率先してとれる。
    • 講義・授業
      良い
      学科によって異なるが、会社に就職したことのある先生の授業はとてもリアルで、インターンなどの情報が充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各研究で内容が異なるが、研究室配属の前に3つのコース別れる。研究室で対応しているところが少ないコースもある。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値の割に就職実績はよく、努力した分だけいい研究室、いい就職先があるように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街が近くにあるので、あきコマにご飯を食べたり時間を潰しやすい場所がたくさんある。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の学部のため、女子トイレが少ないなと感じることがしばしば。建物や学科によって違うが。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなサークルがあるので、自分にあったサークルに入れば、気が会う子に出会えると思う、
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく、部活に入っているが、体育会ではないので厳しすぎず緩すぎずの活動ができ、バイト、勉強など私生活に支障が出ないように楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミング、ネットワーク、ゲームなど
    • 就職先・進学先
      IT関連
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336253
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生産工学部マネジメント工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師陣はよほどの悪さをしなければ親身に接してくれます。津田沼校舎は比較的綺麗ですが、実籾校舎は古めで周りには家しかないので少し不便です。
    • 講義・授業
      普通
      一年次は学科専門の授業が少ないです。ので、理系科目が苦手な人は一年次を最も頑張らなくてはなりません。二年次から学科ごとの専門的な授業を受けることになります。ちなみにマネジメントの専門授業は比較的計算が少ないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      マネジメントでは、人間工学を主に研究している教授が多いです。他には材料科学や環境安全について研究しています。基本は人間に関する研究を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は企業を選ばなければかなり高いです。必修単位でインターンシップがあるので、周りと比べて有利に就職を進められると思います。しかし、大手の企業に入るには、大学院に入った方がより確実です。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼校舎の目の前にはコンビニと商店街があります。最寄駅からは徒歩10分です。学生寮やマンションも近くにあるので、一人暮らしでも困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習を行うための棟がどちらの校舎にもあります。喫煙所も数か所存在しています。食堂も複数あるので、学食が食べられない、ということはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとに一泊のオリエンテーションがあります。なので、同室の人とは必然的に友達になれます。私もそこで仲良くなった人と行動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養、基盤科目が中心です。理系科目が苦手な人はなるべくここでつまずかないようにしましょう。二年次からは専門科目が増えていきます。一年次、二年次に多くの単位を取っておくと、後から楽になっていきます。三年次からは研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私はシステムエンジニアになりたいので、基本的なプログラミングと管理について学べるところが良かったのです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181402
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部応用分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子も理系の割にたくさんいるし、化学実験が高校時代に全然できなかった私にとっては色々学べることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職ガイダンスや、コンピテンシー診断などをやってるので一年生の頃から就職についてよく考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      実籾駅から10分くらい歩きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は生徒数が多いだけにたくさんできる。
      恋人は、女子から見たら男子がたくさんいるのでカップルも結構多い。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、年に一度スポーツ大会というものがあって任意で参加できるのであまり運動を普段していない人も運動できるし、一年生の時なんてそれに参加することで友達がすごく増えたりするのでとてもいいと思います。
      また、日本大学はとても生徒の人数が多いのでサークルや部活もたくさんあるし、部活でも人数が多いおかげで色々なレベルの人がいるので初心者でも入れてとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科は基本的に有機化学、無機化学、物理化学、高分子化学などすべての化学の従業をうけることができ、学年が上がっていくにつれて自分が進みたい分野の方だけに絞って勉強していけます。実験はどの分野に絞ってもすべて絶対にできるので、知識が増やせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348169
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても実践的で、将来活躍できるようにと応援してくれることが多い。
      勉強をしっかりしたい人にはおすすめの学科
    • 講義・授業
      良い
      実践的でとても充実している。
      細かい部分まで、経験をもとに納得させてくれる授業。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがしっかりしていて、単位がしっかり取れている
      補修に特化した場所が準備されてる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩く。
      京成が使いにくい
      千葉ということもあり、東京より不便
    • 施設・設備
      良い
      大学ならではの、大きな施設が整っていて、とても施設には
      満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブ活動、部活動、サークル活動たくさんあり、沢山の接点がある
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて、スポーツから学問に関してなど幅広くイベントがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分、プログラミング、教養、統計学
      プログラム設計、実験など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      実践的で、将来の仕事にすぐに活かせることを勉強したかった。
      その分野にも興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815451
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生産工学部創生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインやCADに着いて学んでいて、将来非常に役立ちそうなことを学んでいる。デザインはどんなものでも関わってくるから、将来的に重要な事をやっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      就職率が高く、専門的な授業が多くて楽しい学科。専門知識を持った教員が充実している
    • 就職・進学
      普通
      就職率高め。周りからはあまりそのようなイメージがもたれていないようだが、意外とそんなことは無い
    • アクセス・立地
      悪い
      2時間半かけて通ってるが、最寄り駅から学校までがまあまあ遠い
    • 施設・設備
      普通
      まあ、ひつような設備はあると思う。全体的に古くさいかんじを始めはうけたが、そんなに古い建物ばかりではない
    • 友人・恋愛
      普通
      どっちかと言うと1人の方が気楽でいい。しかし、趣味を共有できる友達は出来てます。
    • 学生生活
      普通
      結構頻繁にポスターなんかが貼ってあるから、イベントは結構多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインやCAD、理系科目と英語を学んだり、自分は歴史学やフランス語を学んだ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      デザインについて学べるのが楽しそうだと思ったからこの学科に入った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部創生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にはあっていたように思う。デザインと一言で言うとあまりにも広いが、どういう分野でどういうふうにデザインとしてアプローチできるのかを考え実践できる場、交流、研究ができた。
    • 講義・授業
      良い
      デザインの基礎や考え方を工学部的な面から身につけることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味に合った研究内容で楽しめる
    • 就職・進学
      良い
      大学に企業が説明会に来てくれるのでそこに参加するだけでも良い。インターンシップも必須なので就業体験も出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からまっすぐ歩けば着く。車通りが少し激しい交差点を何度か通ったり風が強い日は歩きづらかったりとそこらへんは気をつけて。
    • 施設・設備
      良い
      工房があったり使える道具が揃っていたりして良い。積極的に使いたい姿勢を示せばいつでも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が半分半分なので偏りがあまりない。校内で恋愛関係になっている人はそこまでいなかった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭に力を入れていると思う。かなりいろいろな芸能人の人達を呼ぶので盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインをする上で必要な理系知識、文系知識、また、デッサンや製図技術といった基礎技術、外部からデザイナーを招いた講義など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業のIT職
    • 志望動機
      絵を描くことが好きだった。それを今後活かせるかというより、好きなことを深めることが出来そうという理由で入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565822
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活に力を入れていて、インターンは学校側から提供してくれます。自分1人ではなにをしていいかわからない人にとってはこの制度は非常に助けになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を書いている先生や特別講師などの授業が設けられています。また、会社の人の授業などもあるので、社会に出てる人の話も聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時からゼミが始まります。3年になって研究室を視野に入れたゼミになってくるので、ゼミ選びはやりたいことを見つけてから入ったほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職実績があります。また、説明会など場も設けてくれるので、就活もしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京成線の京成大久保駅です。駅から15分ほど直線に歩くと学校があります。周りにはラーメン屋や居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校内の施設は古く比較的汚いように思います。食堂は綺麗です。また、広いので移動教室の時はけっこう歩きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば様々な関係を作ることができます。学科内でも友人を作れば勉強の共有などができます。
    • 学生生活
      良い
      自分自身サークルには入っていないのですが、友達の話を聞くと楽しそうにしています。自分たちでサークルを作る人達もいるので賑わっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広いことを学び、2年次は自分が興味を持った専門的なことを学び、3年次には就活のことを主に考え、4年次には自分の研究に力を入れます。
    • 就職先・進学先
      建設会社の施工管理職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495135
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生産工学部建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かい作業が得意だし好きでこの学科を選びましたが、実際に設計の課題をやってみると、手先問題ではなく人それぞれの考え方が一番影響すると感じました。ちなみに私は物事を深くまで考えて自分なりの答えが出るまで納得できない性格なので、決められた時間内に納得のいく作品を作ることができませんでした。正直、やり始めよりかは設計が苦手になったのは事実です。しかし、建築を勉強することは設計の勉強をするだけではなく、建築の歴史や材料、建築業に必要な倫理観や法律、照明などの設備についてとさまざまな視点で建築を学ぶことができます。わたしはこのようにさまざまな分野を学ぶことができ、自分自身の成長にもつながったと実感しています。このような点で建築を学ぶことで損することはなに一つないかと思いました。また、建築とはなかなか専門性の高い分野なのでわからないことが多く、先輩や先生と会話する機会が多く、そのような点では縦のつながりを強く持つことができると思います。 多くの経験をし、多くの人脈をもつということは、結果的に就職活動やその後の未来に大きく貢献すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      設計の授業に関しては、現役で建築家としてご活躍している先生方から教わるという点でとても贅沢であり、価値のあるものだったと思います。 しかし、その他の座学の中では先生によって面白い面白くないというのがあるのが正直なところでした。興味は人それぞれなので楽しめるポイントもそれぞれですが、つまらないものはそれなりに辛いという印象でした。 ただ、卒業すれば二級建築士の試験が受けられるカリキュラムであるのが特徴なので、メリットは大きいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      個人的には照明デザインなどの研究がしたかったのですが、材料や力学や計画系の研究室が多く設備系の研究室が少なかったです。 しかし、計画系はなかでは柔軟性に富んでいると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学が大きいこともあり、縦のつながりが強いことが大きなメリットでした。例えば、OG・OB訪問がしやすい環境があること、連絡が取れればそれなりに早く就職活動ができるということがあります。 大学でも手厚いフォローがあるのでその点で不安は軽減されていました。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅からはバスが出ていますが、雨の日は道が混み、なる人も多いので早め早めに意識する必要がありました。 京成の駅でも雨の日は商店街を通らなければならないので早め早めに行動する必要があったと思います。 周りにはコンビニが二個とご飯屋さんがちらほらあるのみで遊ぶ場所はそうありません。しかし他の大学や高校が近くにあることから治安は悪くはないと思います。わたしは実家暮らしですが、周りを見ている限り、一人暮らしも問題ないのかなとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは新しいものが多く綺麗ですが、理系学科が集まるキャンパスとしてはコピー機がとても少ないと感じました。 建築系の研究室で力学系は実際に大きな建材を使用して実験のできる棟がいくつもあるところは特徴的かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは建築関係のサークルに所属していたので、授業に関することや就職活動に関することを先輩に聞くことができたのでとても良かったです。 また、設計という辛い事柄を共に乗り越えた仲間として友人関係はとても密だったと感じています。また、恋愛関係に関して、建築学科は理系の中でも女子率が高いので学科同士の恋愛が多く見られるのかと感じています。同じ辛さを理解できることも大きいと思います。
    • 学生生活
      普通
      わたし自身サークルに詳しくありませんが、周りを見ていてもやはりサークルに所属することで大学生として充実できていたと思います。しかし、サークルの種類は他大学よりは少ないかなと感じています。 学祭に関しても他大学よりかは規模が小さいかなというのが正直なところですが、わたしのサークルでは出し物をしたので、出す側としては青春ができて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には数学や英語など基礎的な科目をやりつつ、建築の専門科目を少しやるような感じでした。2年次からは専門科目が増えてきて基礎科目との両立が少しきつく感じてくる感じでした。しかし周りと情報を共有して乗り越えることができました。 3年生ではほとんど専門科目を受けるような形でした。基礎科目が少ない分時間に余裕ができますが、専門科目の課題量が未だ多いなか、就職活動を始めるということがきついと感じることがありました。4年生は残された専門科目をとって他は各自卒業研究制作に自分で取り組むことになっているので、今までよりかは時間に余裕を感じています。
    • 就職先・進学先
      設備系の会社で、ホテルなどで行われる婚礼パーティや受賞パーティなどのイベントに関わる、照明・音響・映像に携わる仕事です。中でも、企画・設計・施工に関わる仕事をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490672
22451-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生産工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。