みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 口コミ

私立東京都/鷹の台駅
津田塾大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良いデータサイエンスを学べるこの学科はこれからの社会に役立つ最高の環境だと思います。授業もいろんな社会のことを学べます。
-
講義・授業良い昨年度はオンライン授業と対面授業を選べるハイブリッド授業を行なってくださったので柔軟性のある授業だったとおもいます。
-
就職・進学良い大手企業に就職される方やコンサル、官公庁、公務員になられる方もいます。みなさん真面目なので対策はしっかりしています。
-
アクセス・立地良い千駄ヶ谷駅から徒歩1分と言ってもいいほどすぐそばにあります。
-
施設・設備良い出来たばっかりですし、統一感のある施設です。教室も綺麗です。
-
友人・恋愛普通友人は去年はオンラインで出来にくかった感じはあります。でも、仲良くなれる人はなれると思います。
-
学生生活普通サークル活動や学生団体が活発に動いているのをSNS上でよく見かけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容データサイエンス、英語、ソーシャルサイエンスです。Rなどの言語も使います。
-
志望動機私は女子大に行きたかったという気持ちと社会学と分析手法を学びたかったので津田塾大学を志望しました。
投稿者ID:827892 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]学芸学部多文化・国際協力学科の評価-
総合評価良い自分の関心のあることを学びに出来る学科です。周りの学生も真面目な方が多く、少人数で意見交換が重要視される学科です。
-
講義・授業良い1年間ほぼオンライン授業でしたが、とても質の高い授業ばかりでした。1年の学科の必修授業は少人数で行うゼミ、国際的な事柄についての授業、グループワークなど多様です。
-
就職・進学普通まだ就職活動をしていないため、わからない。ただ積極的にメール配信や進路相談などが設けられている。
-
アクセス・立地普通鷹の台駅からは徒歩10分ですが、都心の大学と比べると自然が豊かです。大学の生協以外でコンビニのような店は鷹の台駅か、5分ほど歩いたドラックストアしかありません。西武鉄道に乗って国分寺まで出ると多くの店があります。ただ治安も良く、空気が綺麗です。
-
施設・設備良いWi-Fiはたまにあてにならないことがあります。図書館は冊数が多く、他大学と提携しているため資料探しは楽です。大学構内は横に広いため、授業の間10分間で移動するのは心配だなと思いました。しかしトイレなども綺麗です。
-
友人・恋愛普通コロナでオンライン授業だったため、友達と呼べる人はなかなかできませんでした。女子校なので近くの一橋大学とのインカレかマッチングアプリなどを利用して恋愛関係を持つ人が多いそうです。
-
学生生活普通サークルはインカレなども含めて10個以上あり、特に英語や討論などの学生らしい真面目なサークルも多くあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では多文化国際協力について基礎や知識を深める授業が多いです。2年以降は一年次に選んだゼミに入り、卒論に向けて授業を行います。
-
志望動機「この学科は自分の興味を持ったことをなんでも学びにしても許される!」と思ったからです。外国語も、世界についても学ぶことができるからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819011 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]学芸学部国際関係学科の評価-
総合評価良いグローバル化する社会で英語力が求められる中、英語教育に力を入れているため非常に役立つスキルを身につけられると思う。
-
講義・授業良い少人数制で充実した英語教育が行われており、コミュニケーション能力が身につく
-
就職・進学良い積極的に就活のサポートをして頂けるため、就職率も非常に高い。
-
アクセス・立地普通最寄駅の鷹の台駅から徒歩10分ほどと近く、静かで落ち着いている。
-
施設・設備良いレトロな建物で設備も非常に整っており快適な大学生活を送ることができる。
-
友人・恋愛良いインカレで一橋大学など近くの大学との交流もあり、恋愛関係も期待できる。
-
学生生活良いサークルの数も多く、誰でも一つは興味の持てる分野があると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語教育に力を入れているため、4技能すべてスキルアップを図ることができる。
-
志望動機幼少期から英会話に通っており、より英語力を身につけたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814552 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学芸学部英語英文学科の評価-
総合評価悪い前述の通り、特に必修授業のレベルに満足できていません。
英語を丁寧に勉強したい人には向いていると思います。英語で勉強したい人には不向きかと思われます。 -
講義・授業悪い単刀直入に言うと、レベルに物足りなさを感じます。
多くの英語系の授業で、高校(酷ければ中学)で扱うレベルのテキストを使用しており、何のために授業料払っているのだろうと思ってしまいます。
もちろん担当の先生や個人によってレベルやその捉え方は変わるので、参考までに。 -
研究室・ゼミ普通一年時からセミナーやゼミの活動があるため、充実している方かとは思います。
ただ、一年時では担当の教授を選択できないため(二年時以降選択できるかは不明です。申し訳ありません。)、興味がなくとも強制的に教授の専門分野のリサーチ・プレゼン発表をやることになります。もちろん学びにはなりますが、これが少し苦痛です。 -
就職・進学良いこちらは素晴らしいと思います。
一年の春から参加できる企業セミナーやインターンシップの案内が多く、私自身も多く参加してきました。 -
アクセス・立地良いアクセスはとても良いわけではありませんが、不便というほどでもありません。
むしろ、静かな環境を好む方には打って付けだと思います。 -
施設・設備普通入学式と健康診断以外でまだ登校したことがないため、一概には言えませんが、普通かと思われます。
三年生以上の上級生のみなさんのご意見を参考になさってください。 -
友人・恋愛良い未だにキャンパスライフを送ったことがないため、こちらも一概には言えませんが、とても友人関係は良いと思います。
真面目に勉学や学外活動、サークル活動に取り組む学生が多いため、お互いにリスペクトし合える仲間ができます。
恋愛事情はわかりません。 -
学生生活良いかなり楽しんでいる人が多いイメージです。
実際に自分も学内のサークル団体に所属し、充実した学生生活を送れています。未だ全オンラインですが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は主に英語の基礎を広く学びます。文法や発音、オーラル、小説読解などです。
三年時から文学コースや英語教育コース、異文化コミュニケーションコースなどにそれぞれ進み、専門的な学びを深めます。 -
志望動機出身高校が「滑り止めはとりあえず津田塾」という考えをもっていたため、周りに流されここで良いかと深く考えずに決めてしまいました。今考えると哀れで仕方ありません。
みなさんには同じ思いをして欲しくないため、滑り止めには流石に行かないでしょと思っていても、しっかりと吟味して決めて頂きたいです。
22人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786024 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]学芸学部多文化・国際協力学科の評価-
総合評価良い多文化・国際協力学科では、1年生からゼミがあったり、英語・第2外国語の授業がとても充実していたりと、勉強する内容がハイレベルだと感じています。自分の研究したいテーマと自立心を持って、積極的に行動できる人に向いている学科だと思います。ただ、3年次から始まるフィールドワークがあるからか、教職課程を履修できない点には注意しなければならないと思います。
-
講義・授業良いとても充実していると思います。現在は殆どの授業がオンラインで開催されているとはいえ、受講生とのやりとりや、グループディスカッションも多いです。わからないことがあっても丁寧に教授が答えてくださいました。
-
就職・進学良い良いと思います。5月頃に1年生に適性検査が配信されました。また、キャンパス内にキャリアセンターがあり、開館していれば卒業生の就活レポートを読むことができます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は鷹の台駅、新小平駅です。小平キャンパスはとても遠いと感じる生徒が多いようです…
-
施設・設備普通他の大学よりこぢんまりしていますが、綺麗で充実していると思います。図書館の中には津田梅子の資料室があり、津田梅子について学びを深めることができます。
-
友人・恋愛普通オンライン授業が多いため、自分から積極的に動かないと友人は作りづらいですが、サークルや委員会等に入ると交流が増えると思います。
-
学生生活良い10月に津田塾祭があります。サークルや部活動も種類が多いので、4月の新歓に行って、自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実践的な語学力を身につけ、異なる文化を持つ人々と共生するための考え方を学びます。
-
志望動機多文化共生について理解を深めたかったから。英語・第二外国語ともに語学力を伸ばしたかったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771316 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学芸学部多文化・国際協力学科の評価-
総合評価良い大学でしっかり学びたい、いろんな経験をしたいと思う人におすすめ。まだ具体的に将来の希望が決まってない人でも大丈夫!
-
講義・授業良い少人数での授業が多いので質問がしやすい。課題が多いが理解が深まる。
-
研究室・ゼミ良いひとつのゼミが、10人前後で構成されていて、話し合いや発表など主体的な授業が多い。先生が手厚く指導してくださる。
-
就職・進学良い就活に関することや学外活動の案内が学校から沢山くるので、安心して様々な経験ができる。
-
アクセス・立地普通西武国分寺線鷹の台駅。都心からのアクセスはあまり良くない。秋から学校まではさほど遠くない。緑が多い。
-
施設・設備良い伝統ある西洋風な校舎がとても綺麗。中庭もあり、お昼にそこでご飯を食べることもできる。
-
友人・恋愛良いみんなサバサバしてて、すぐ友達になれる。本当にみんな優しくて悪い人が1人もいない。
-
学生生活良いコロナなのでまだイベントはやったことない。よくわからない!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際問題などを中心に学ぶが、基本的に幅広い分野を学べる。また、女子大だから女性視点で様々な授業を学べる。あまり聞いたことないような不思議な名前の授業もある!
-
就職先・進学先まだ決まってません。
-
志望動機女子大で、就職指導が手厚いと聞いたから。あまり派手ではないから、落ち着いた学校で、勉強したくて津田塾大学を選んだ。
感染症対策としてやっていることわかりません。5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769828 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]学芸学部英語英文学科の評価-
総合評価良い勉強の意欲がある学生が多いように思う。かと言ってガリ勉ということではなく、勉強と遊びを上手く両立している人が多い。先生方もそれを全面サポートしてくださるので良いと思う。
-
講義・授業良い女子大ならではのジェンダー関連の授業や、津田塾が売りにしている英語の授業はとても分かりやすく、飽きないし楽しい。ただずっとオンラインなので、そろそろ対面にしてほしいので星4。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生なので詳しい内容は分からないが、英米文学研究やジェンダー研究、Japan Studies in Englishのコースなどがあったと思う。
-
就職・進学良いANAなど大手企業の社員や、公務員になる方が多いらしい。実際に話を聞ける機会が多く、ウェブマガなどに登録していればいくらでも情報が入ってくるのでサポートも十分だと思う。
-
アクセス・立地普通総合政策学部は立地がいい(千駄ヶ谷駅から徒歩1分もない)が、多くの学生が在籍している学芸学部のキャンパスは新宿から30分くらいかかるし虫が多い。最寄りは鷹の台駅と新小平駅。自然が多いという面では良いとも言える。
-
施設・設備良い創立からかなり経つが老朽化している施設はあまり見た事がない。本館もその他の施設もとても綺麗。図書館と食堂がとても広い。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば友達はできる気がする。女子大なので恋愛面は微妙。(インカレに入れば男子はいます)
-
学生生活良い他より少ないとは言われているものの、特に不便さは感じないし、本当にやりたいことがある先輩はインカレに入っていたので自分のやりたいことは見つかるのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の授業しかまだ分からないが、他の大学と比べると少し空きコマが少ないと思う。1年生のうちは必修も多い。第2タームの特別授業があるのが特徴で、1タームの復習が多い。これは学びを継続させる工夫でいいと思う。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
翻訳が仕事として出来ればいいなと思う。 -
志望動機翻訳を仕事にしたかったので、通訳翻訳特別コースがある津田塾を選んだ。英語も第二外国語も両立できるように丁寧に教えてくださると先生から受験を勧められたのも大きい理由。
感染症対策としてやっていること今のところ10月下旬まで9割はオンライン授業。ゼミだけハイブリッド。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761988 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]学芸学部数学科の評価-
総合評価良いほとんど全ての授業が分かりやすく、また面白いので、数学が大好きな人も、また少し数学に興味があって入学した人も楽しく授業を受けられると思います。
代数学、解析学、幾何学、統計学などまんべんなく勉強できるのも良いところです。 -
講義・授業良いどの教授も丁寧に授業内容を説明してくれるため、とても理解しやすいです。また、分からないところを質問すると、生徒が理解してくれるまできっちり教えてくれる、とても面倒見の良い教授で溢れています。しかし毎時間のように課題が配られるので、忙しない日々を送ることが多いです。まあ、何とかサークルやバイトとも両立できる方もいるので、そこは個人次第かなと思います。
-
研究室・ゼミ良い去年はコロナウイルスのため、オンライン上でのゼミという形を取りましたが、オンラインという実感がわかないほど、とても興味深い演習と講義を受けることが出来ました。
-
就職・進学良いまだあまり就職に関しては詳しいことは言えませんが、とくに就職難に陥っている先輩などは見たことがないので、比較的良好だと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はJR武蔵野線の新小平駅というところです。学校の周りはお店やカフェなどがほとんどなく、ほとんど民家が並んでいます笑
-
施設・設備良い他の大学に比べるとやや小さめな校舎ですが、食堂やカフェなど、飲食や自習のできる環境は充実しています。また、コンピュータールームもあり、オンライン授業に特化しているのも評価のポイントとなると思います。
-
友人・恋愛良いクラスメイトは比較的みんな優しく、またいい意味で自分を持っている方が多いので、接しやすいです。また女子大と聞くと出会いがないというイメージを持たれがちですが、一橋大学とのインカレサークルがいくつか存在するので、そこで交流の場を広げることをおすすめします。
-
学生生活良いサークル活動はとても充実しています。
普段はみんな和気あいあいと活動に取り組んでいますが、文化祭や大会などの本番に近づくとみんなそれに対して一生懸命に取り組んでくれる、メリハリのあるサークルが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では集合論や初歩的な微分積分学、線形代数学を学びます。高校に比べて証明問題が多くなりましたが、基礎固めとしてたくさん計算問題も解きます。
-
志望動機中学生の頃から数学が好きで、また将来のことについてあまり決まっていなかったので、「どうせ勉強するなら好きなことを勉強したい」と思い、数学科を志望しました。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:732296 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良いコロナ禍の大学生活の割には満足している部分が多いが、オンラインのため実際の授業雰囲気とはまた異なった学校生活であった。
-
講義・授業良い少人数制のクラスが多く、指導が手厚い。特に、英語は科目数も多くコミュニケーション力も向上できる内容である。
-
就職・進学普通津田塾大学総合政策学部総合政策学科が千駄ヶ谷キャンパスに創設されてから、まだ5年のためデータが一年分しかなく評価ができない。
-
アクセス・立地良いJR千駄ヶ谷駅の目の前が千駄ヶ谷キャンパスなので、迷うこともない。
-
施設・設備良い校舎が建てられてからまだ新しいため、施設等は全て綺麗である。
-
友人・恋愛良いオンラインの中でも、さまざまなイベントにより交友関係を広げるきっかけが大学から提供されている。
-
学生生活普通キャンパス内、周りの大学との合同サークル共に新設学部ゆえ、あまりないた?。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野を幅広く学ぶ学科である。データや法律、経済の授業も必修で行われている。
-
志望動機東京都内の中でも特に立地が素晴らしいところと、学校が伝統のある大学であったため。
16人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:731644 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]学芸学部国際関係学科の評価-
総合評価普通正直課題はめちゃめちゃ多いです。他の大学と比にならないとおもいます。でもそれだけ勉強したい思いがある学生にとってはすごく素敵な学科だと思います。
-
講義・授業良いまだ1年間しか授業を受けていませんが、少人数制の授業が多く、先生方も私たちをよく見てくださっているので、授業も細かいところまで理解出来ます。
-
就職・進学普通まだわかりませんが、就職セミナーなどの連絡はかなりの頻度で連絡が来ます。就職に関する機会は沢山あると思います。
-
アクセス・立地悪い新小平駅がいちばん学校から近いですが、周りに何も無く、夜女の子一人で帰るのは少し怖いです。
-
施設・設備普通図書館やカフェ、食堂などがあり、多くの生徒はそこで自習や課題を行っています。
-
友人・恋愛普通オンラインなので友達はまだ出来ません。恋愛も同様です。先輩の話によると一橋大学の彼氏がいる方が多いとか。
-
学生生活良い津田塾大学のみのサークルや、一橋大学とのインカレ、など沢山のサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際政治や、宗教、文化、言語、など世界のことについて学びます。1年生は教養科目が多いのでそれ以外のことも学ぶ機会が沢山あります。
-
志望動機発展途上国の支援に興味があり、そのような内容を学びたかったということと、英語が強い学校だと聞いていたので英語をもっとできるようになりたいと思いこの大学に入りました。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727835
- 学部絞込
津田塾大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
津田塾大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、津田塾大学の口コミを表示しています。
「津田塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 口コミ