みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生産工学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

生産工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(225) 私立大学 1147 / 1830学部中
学部絞込
22561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りやすく、日本大学と大きいくくりで考えられることが多い。マンモス校だけあって卒業生が多い。数理情報工学科 この名前だけでは何を勉強するのか具体的にはわからないが、勉強内容は、数学1 工業1 情報8の割合。イベントなどは強制力はないのであまり活気が無いが、そういったものが苦手な方にはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな専門の勉強が出来る。授業は数が多く自分で好きな授業を選んで申し込むので、だいたい選んだものを受講できる。授業などの情報はサークルや部活動に入るといろんな情報が得られ便利。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多いし、ゼミ自体は週一の授業なので軽い感じ。アットホームなゼミが殆ど。採点はゼミの授業中の態度や設定した目標への達成度で決まる。
    • 就職・進学
      普通
      就職の際に小さな企業であれば卒業生が社長であることも多いので職に就きやすい。ただ就職については個人の努力によるので自ら進んで質問や講習に行かないと全く情報が得られない。強制的に講習があるわけではないので。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生は実籾校舎で、2,3,4年は大久保校舎。教職免許の授業は1年次にも大久保であるのでその際は、実籾と大久保の行き来をすることになる。電車で一駅か歩き、バス移動がある。実籾も大久保も駅から15分くらいかかるので遠からず近からず。JR津田沼からバスもあるのでいろんな通学方法がある。バスの方が停車場所から学校までは近い。ただ行きと帰りでバスの乗り場が違うのでご注意を。
    • 施設・設備
      良い
      施設校舎はよく新しい建物が建つのできれいです。大久保はメインの校舎にはエレベーターがありますが利用人数が多いので上がり下がりには時間がかかります。階段もあるのでぎりぎりの時は階段ですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の人数が少ない。私の学年は8人しかいませんでしたので、親友はできませんでしたが他のも学科はあるのでサークルや部活で友人が作れます。この学科はおとなしめの人が多いのであまり派手さはありません。落ち着いて学習できます。
    • 部活・サークル
      悪い
      体育館は小さいので利用が短時間になります。近くの体育館を借りている部活動が多いです。その際の料金は自己負担になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の基礎知識や基本技術を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アルゴリズムや幾何学的なプログラミングについて
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      私立高校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと高校か中学教諭になりたかったので。
    • 志望動機
      落ち着いた学校生活が送りたく、数学に興味がありそれを活かした情報を学びたかった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。あまり難しい問題は出ないので基本をしっかり身に着ける事を中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80881
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思ったことが学べる。将来に役立つスキルを養える。ただ所属学科の館周りと比べるとは古い
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識が学べるため、専門的な知識を学びたい方にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入る前に説明を聞いてから入ることがオススメ。自分のやりたいことができる。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップに参加できる企業が多いため就職に有利に働く。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分程度歩く。道中にはコンビニ、文房具店、カラオケ、飲食店もある
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎と綺麗ではない校舎の差が激しいがエアコンはあるため快適
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため友達が多くでき、サークルもあるため充実している。
    • 学生生活
      良い
      初めて校舎に行く時サークルの勧誘がすごい。イベントもあるためオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理数学、プログラミングが学べる。好きな人にはオススメ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングを学んでみたいと思ったからこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772721
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生産工学部創生デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインといっても美大のデザインやよくある表面だけのデザインではなくて問題解決のデザインについて学べるところが良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色や形といった表面だけのデザインを学ぶのではなくて問題解決の為のデザインを学べることができる。問題発見の練習ができるところが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      スペースデザイン関係の研究室・ゼミとプロダクトデザイン関係の研究室・ゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職もあると思う。表面だけのデザインではないので幅広い範囲で企業を見ることができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      生産工学部の最寄り駅は1年生の時は京成線の京成大久保駅で2年生からは京成線の実籾駅になる。
    • 施設・設備
      普通
      大久保校舎のほうにはものづくりに必要な機材や道具が揃った未来工房という施設がある。自分でものづくりができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で先輩や同期、後輩とも関わるので交流が広がる。わからないことがあれば先輩に聞いたりできる。
    • 学生生活
      普通
      部活もサークルも充実していると思う。あるダンスサークルは、このダンスサークルに入るために生産工学部に入る人がいるほどらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術大学やよくあるデザイン系の学校で学ぶ色や形だけの芸術のデザインではなく人々の問題解決の為のデザインについて学べる学科だ。
    • 就職先・進学先
      まだ在学中で決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493937
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生産工学部環境安全工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくいいと思います、いろんなことが学べて、勉強になりました、施設は充実しているのでこの学科を選んで後悔というものはないも感じません
    • 講義・授業
      良い
      ここに入っていい学校だなと思います、友達もできました、でも最近コロナで学校に行けないのが残念です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います、この学校しか行ってないので他がわからないから何も言えないです
    • 就職・進学
      普通
      普通かなと思います、でもまだ卒業してないので何も言えないです
    • アクセス・立地
      良い
      からはいい方がと思います、友達も近い方じゃね?的なこと言ってました
    • 施設・設備
      良い
      してると思います、でも他の学校の校舎とか見るとうちの学校が少し古いかなって思います
    • 友人・恋愛
      良い
      僕はたくさんの友達を作ることができたので凄く嬉しいです、まだ恋人ができてないのが悲しいですね
    • 学生生活
      良い
      結構な種類のサークルがあるので迷いました、だから充実している方だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境安全を学んでいます、知らない人も多い学科ですが、すごい勉強になります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      面白そうだなと言う感じで選びました、そんな簡単に決めるのは良くないと思いますけどすごく満足です
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がありました、すごく楽でよかったなと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710519
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生産工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くない点はとにかく交通の便と駅からの微妙な遠さ。あと教室のエアコン
      他に不満はない。この学校だと学歴で就職が~という人も多いと思うが、そんな人には大学院進学や資格習得をお勧めする。
      実際には授業以外でも何かしら努力の結果があるなら、大手でも就職に困るほどのことはない。
      研究関係もそれなりにしっかりしており、むしろなんでこんなすごい人がこの大学にいるのかなんてこともある。
    • 講義・授業
      良い
      正直教養科目はレベルが良くない。が、それが終わり学科ごとの専門科目となってくると社会で役に立ちそうな、大学らしい講義が増えます。だからこそ、楽な1年生&2年生のうちに出来るだけ単位数は確保しておくべし。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械工学科は3年後期でプレゼミ(研究室体験みたいなもの)が始まり、4年で本配属。他の学科だと3年の時には研究室配属のところもあるようです。
      忙しさは研究室によってまちまち。機械工学科の棟の2Fと5Fは比較的忙しいです。(どんな研究室かは実際に入ってから確かめてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      日本大学全体にNU就職ナビというサイトがあり、企業の過去の採用データを確認できます。皆さんが知ってる大手企業もたくさんあります。
      もし、学歴フィルターとか気にしているようなら、院で他に入りなおすのも手ですが、そこまでしなくても平均以上の会社にはいけます。
      結局は「大学でどれだけのことをして卒業したか」です。
      私自身TOEICは良くないですが、それ以外のところ(サークル)で強豪を押さえて結果を出した結果、就活はスムーズに行きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      先にも記載したが、最寄り駅自体とキャンパスの立地が良くない。
      京成本線で京成津田沼から一駅だが、通学の時間はものすごく混雑する。
      が、ラーメン屋が多かったりサイゼリヤや日高屋などもあり、店関係は充実。ちょっと横道に行けばスーパー(マルエツやヤオコー)もあり、生活に不便はしません。
    • 施設・設備
      良い
      空調はもう少し強くしてもいいんじゃないかな…とは思います。
      食堂や売店は必要十分で、もし不満なら商店街の店に行けば大丈夫です。
      また、実験設備等はかなり揃っています。意外と特定の分野では超有名な先生がいたりするので、その先生がやってる関係のものだとなおさらです。元が軍の土地なので、広いというのもメリット。
      また、工作が好きなひとは未来工房で調べてみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科で彼女作るのはあきらめましょう。なんとかして他の学科とつながりを持ってください。
      サークルに入るのが無難
    • 学生生活
      良い
      学園祭は他大学から来る人も少なく、ものすごい盛り上がりはないですが、郊外の大学ならこんなもんかと。どちらかというと地域住民が多い感じ。
      サークル関係は学部のホームページにもありますが、鳥人間は有名です。
      工学系の学部ということもあり、車やヨットなどのサークルもそろってます。
      もちろんバンド系や体育系もありますが、学外まで名が知られている(実績がある)というと、鳥人間とフォーミュラかとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に教養。
      2・3年生で専門系。
      4年は研究室配属です。
      事前に学部のHPから学科専用HPも確認するといいかも。
    • 所属研究室・ゼミ名
      綱島研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鉄道またはロボットです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某スーパーゼネコン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先輩が多いのと、年収が魅力的。残業が多いイメージですが、そこは今後の働き方改革に期待
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:437814
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生産工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科はものづくりに強いと思っています
      特に自動車や航空機メーカーに就職したい人には向いていると思います
    • 講義・授業
      良い
      癖が強い先生も多いけど相談しに行ったらしっかり対応してくれる方が多いです
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職の相談に乗ってくれることも多いが院進を勧められることが多い気がする
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼キャンパスは駅からの道でお店が多いが実籾キャンパスだと駅から離れるとお店がかなり少なくなる
      どっちのキャンパスも最寄り駅から10分以上歩く
      津田沼キャンパスだと特に近くに東邦大学もあるため朝やお昼の登校の時はかなり道が混む
      あと信号の待ち時間が長い気もする
    • 施設・設備
      良い
      工作機械や3Dプリンターなどを自由に使っても良い施設がある
      ただし機械や材料を持参していなかったりすると有料になる
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に人が多いから趣味が合う人は絶対にいるはず
      ただし女性は10人いたらいい方になるためその分肩身が狭い環境になりやすい
      恋愛関係はサークルで発展するイメージが個人的には強い
    • 学生生活
      良い
      研究会や運動部、文化部がかなり多いと思う
      大学全体のもので学部横断のものもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学・材料力学・熱力学・流体力学の4力が必修となっています
      機械力学は高校で物理をしっかり学んだ方は楽に攻略出来ると思います
      高校の物理と化学の教科書やノート,プリント類は取っておいて損はないです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学入学前に機械面白いから学びたいなっていう理由だけで志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910418
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生産工学部応用分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強してみたい方にオススメです。適当に授業を受けているだけでもなんとかなりますが、こちらから学ぶ意思を見せることで教授も反応してくれるため、やる気がある方はついて行ってみて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に化学に関連する科目は9割以上履修する必要があるため、必然的にわかりづらい授業も取る必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      学科求人があるために選ばなければ99%就職は可能。少ないが大手企業に就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      京成線「京成大久保駅」より徒歩12分ほど。東京方面から通学する方は乗り換えに注意。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学にあるものは全てある。実験において古い機械を酷使している。
    • 友人・恋愛
      良い
      相当コミュニケーションに難が無い限り友達は自然と増えていく。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類豊富で、何かしら入りたいと思うサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般の知識。こだわりなく広く履修の必要あり。経営についても少し齧ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センター利用が使えたから。コンビニで受験が完了するので楽だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784905
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生産工学部建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの大学もそうだと思いますが、やる気がある人はどこ行っても踏み外さないし、なんとなくできてる人は最後まで中途半端で終わる人が多いイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの先生の授業方針があります。
      指導に力入れている先生。毎年同じ内容の問題を使い回す先生などいます。(そんな先生は基本基本教科しかいませんが…)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も真剣に取り組まれてていて、どれに入ろうか正直迷いました。どの研究室に入っても見になる方針で取り組まれていた。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室の先生から色々と補助や相談に乗っていただきましたが、学校サイドでのサポートがあったこと自体体感したことがありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分で敷地につきますが、敷地内も大きいためさらに歩くことになります。授業ギリギリはやめた方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もない感じです。研究室や授業を行う部屋によって新しい古いがあるためなんとも…最近比較的に新しくするように工事を行っておりますが…
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標のもと辿っているため、簡単に友達ができた。また,最初に知り合った人と卒業までずっと仲良くしてることが多かったイメージ。
    • 学生生活
      普通
      同系列のサークル同士のコンペや文化祭の出し物で盛り上がりました。ただし文系サークルだったため、食べ物系を出さなかったのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基本的な知識や建築士で最低必要な法令集や建築基準法を学べます。また、デザイン系に進みたい人でもたくさんの先生に見てもらえる機会がたくさんあるためおすすめ。ただし、資格を取りましょう的な流れがないため在学中に資格の取得は個々の采配によります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校から工業系に進学していて、もっと建築のことを学びたいと思ったのが一つ目の理由。あとは、18歳て社会人になりたくなかった。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673501
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生産工学部数理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系なので、
      プログラミングなどを学べるし、
      就職の選択肢は多い。
      やりたいことが決まってない人や
      IT系の就職を目指す人に勧めたい。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に講義を受ければ身になる内容は多い。
      ただ、理解しやすいか、ためになるかは
      科目や担当の教授によって評価が異なるため、一概には言えない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分とは言えないが、
      積極的に自分から動く人にはきちんとサポートしてくれるし、
      結果もついてくると感じる。

      就職に関して、頑張り次第で上も目指せるが、
      早期から動いている人はかなり少ないため、
      周りに流されずに自分から動くことが重要。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京成大久保駅。
      都内から通う、もしくは都内に頻繁に出る人には
      遠いと感じるかも。

      周辺環境としては、
      大学近くのBIG-Aが安くて24時間なので、便利。
    • 施設・設備
      普通
      私が利用した施設が少なかったので、
      あまり適正な評価はできないが、最低限はあると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っている人は友達が多い。
      女性の割合はかなり低い。
    • 学生生活
      悪い
      生産工学部だけのサークルや
      イベントがほとんどなので、
      せめて他学部との交流はほしいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理数系の科目で、必修が多い。
      2年次以降はプログラミングなどの情報系の内容。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      やりたいことが決まってなくて、
      就職は将来性のあるIT分野を漠然と考えていたから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672828
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生産工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に大学側はあまり干渉してこない傾向があると思います。学科の人数も多いため、教員も一人一人に対応するという感じではないです。しかし、コンテンツやサポートは大変充実しているため、優秀な学生はそれをフルに使いこなし、かなり恩恵を受けていると思います。逆に受け身な学生は学費だけ搾取されたまま卒業していくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      当然科目や先生によるところは大きいですが、必修の科目は特に丁寧に教えてくれると思います。また、実験の講義では、5人くらいごとに先生がついて教えてくれるので、充実した内容を学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の前期から研究室に配属されます。3年の後期にゼミとして研究室に仮配属され、研究室の雰囲気を体験できます。その後、進級時に改めて希望をとり、正式に配属されます。電気電子工学科ですが、電子系の電子材料や情報処理の研究室が多かった印象です。
    • 就職・進学
      良い
      この偏差値の大学・学科にしては、就職実績はかなり良いです。電気電子工学科に関しては、多くの有名企業の求人や推薦の募集があります。3年時にインターンシップに参加する必修の科目があり、これが多くの企業の評価を得ていると思います。サポートについては、3年の後期からSPIの模擬試験、ESの書き方講座、面接対策などの講座が専門の業者に委託して行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      メインの津田沼キャンパスは最寄り駅が京成の快速駅なので、遠い人は一つ手前の駅で乗り換えが必要だと思います。また、JRの人は船橋駅で乗り換えるパターンが多いと思います。津田沼キャンパスと最寄りの京成大久保駅の間は商店街になっています。商店街は栄えている印象で、ラーメン屋の激戦区になっています。飲食店が多いので大学周辺でのバイト先には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験の講義で使う器具は、古いものが多いと思います。消耗品やオシロスコープ、電流電圧計などよく使うものは新しいものもありました。恐らく研究室の実験器具にお金をかけているためだと思います。研究室の実験器具は最新のものが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      電気電子工学科では、落ち着いている人が多く、少人数で固まって行動してる人が多い印象です。学科の人数が多く、クラスがあるわけでもないので、友達をつくるのに苦労しがちな環境に思われがちですが、1年時のゼミや実験で仲良くなれるので大丈夫です。そこでできなくても、そもそもぼっちの人が多いのでぼっち同士で仲良くなります。恋愛関係については学内で期待しない方が賢明です。この学科は99%が男子だからです。恋人はバイト先や学部外のサークルでつくる人が多いみたいです。
    • 学生生活
      普通
      学部のサークルの種類は正直多くはないと思いますし、サークルに入ってない人も多くいます。公認サークルと非公認サークルがあり、公認では、他学部と共同で活動しているところもあります。他学部や他大学のサークルに入ることもできるので、視野を広げてみてもいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時から電気系と電子系のコースに分かれます。2年までは電気・電子回路の理論、電磁気学など、電気の基礎を学びます。3年時からはコース別の講義が増え、電気系では発電や送配電、電子系では、半導体や通信技術について学びます。4年時からは卒業研究に取り組みます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの設計開発職
    • 志望動機
      祖父や父親が電気関係の仕事をしていたから。就職に有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:650394
22561-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生産工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。