みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
130111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系大学唯一の文系学科であるため一般にはあまり知られていませんが理科大のネームバリューによって就職では大変有利に働きます。
    • 講義・授業
      普通
      1年入学時からバンバン落第させるなど脅しをかけてくる先生もいますが実際はそんなに落第することはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次にそれぞれのコースの基礎や概論を一通り学ぶのでそこで関心を持ったゼミに所属すれな有意義なモノになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理科大というネームバリューがあるので前述したように金融や商社の就職などでは有利であるとよく言われています。
    • アクセス・立地
      良い
      久喜キャンパスという立地の不便さも来年から神楽坂キャンパスへの全面移転によって解消されると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学生生活を送る上で必要最低限の設備、施設はありますが都会の大学キャンパスに比べると見劣りすると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人それぞれです。一心不乱に学業やバイトに励む人もいれば人間関係の充実に励む人もいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学とそれを取り巻く分野の勉強が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      下川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日々移り変わる経済を数量的に分析して理解を深めます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科大に文系学科があることに興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いて出題傾向をよく研究すること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128453
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      久喜にキャンパスがあるため立地はあまりよくないがその分勉強やその他の活動に集中するにはいい環境です。
    • 講義・授業
      普通
      1年次に全てのコースの基礎や概論を一通り履修し2年次からはその中から自分に合ったコースを選択する形になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって多少のさはありますが少人数による内容の濃い勉強が出来ます。夏には合宿を行うゼミもあります
    • 就職・進学
      良い
      理科大というネームバリューと理系の文系学科という独特の立ち位置により就職にはかなり有利とされています。
    • アクセス・立地
      悪い
      来年度から久喜キャンパスから神楽坂キャンパスへ移転となるためこれまで言われてきた立地の悪さは解消されると思われます。
    • 施設・設備
      悪い
      1学部1学科のため敷地はそれほど大きくないですが入学時に学生それぞれにロッカーが与えられるのが特徴です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一学部一学科のためコミュニティが小さくすぐ顔見知りになるので他の大学より密接な人間関係を構築しやすい気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングの概要から具体例まで勉強することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大驛ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      消費者を惹きつける様々なマーケティングについて学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系の観点から経営学を勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の参考書と過去問を繰り返し勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117197
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系大学の文系大学という特殊な位置づけなので世間的にはあまり知られていないがこの学部が最も力を発揮するのは就活の時で特殊な色眼鏡で見られる。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は科目によっていい悪いがかなり分かれると思う。魅力的な授業をする先生もいれば念仏を唱えてるような授業をする先生もいるのでいい先生に当たれば充実した勉強ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もそれぞれ特色が違うので一概にこうだということはできないが経営・会計コースの研究室は人気があり人が集まるが情報処理コースの研究室は人が集まりにくい傾向がある。
    • 就職・進学
      良い
      この学部は就職に関しては同じ位の偏差値の他の大学よりも遥かに優れた就職実績を誇る。それは理科大というネームバリューに加えその中の文系学部という特殊な位置づけであるためである。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが久喜にあるため立地条件は悪いと言われてきたが来年からは神楽坂キャンパスに移転になるので立地の悪さは改善されると予想される。
    • 施設・設備
      普通
      一学部一学科なので学校の施設や設備は狭いほうだと思うが特に不便を感じたりすることもないので学生生活を送る上では特に問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人恋愛に関しては2極だと思う。黙々と勉学やアルバイトに励む人がいる一方友人や恋愛、サークルを楽しむ人もいるようなのでうまいこと分かれていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を数学的アプローチから学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学を理系からのアプローチで学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111296
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      来年からは神楽坂キャンパスに移転しますがとにかく周りに何もないので学生生活は正直つまらないものですがその分就職にはとにかく強いです
    • 講義・授業
      普通
      授業は当たり外れがあると思います。眠くなるような授業しかできない先生もいれば興味を引く授業をする先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済や経営コースのゼミには人が集まり情報処理や会計のコースには人が集まりにくいと言われています。その理由ははっきり言うと先生に魅了かないからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績ははとにかくいいです。腐っても理科大といったところでしょうか。理科大の経営が穴場だといったのは偏差値や知名度の割に抜群の就職実績を誇るためです
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが久喜にあるためはっきりいって立地は良くないですが来年からは神楽坂に移転するため立地の悪さが解消されると思われます。
    • 施設・設備
      普通
      1学部1学科なのではっきり言ってショボイです。他の大学にあまり行ったことがないので比較はできませんがきっとショボイでしょうね。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目に勉強する人とおちゃらけてる人に二分されてる印象です。経営学部には割と可愛い子が多いとよく聞きます。4
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系大学の文系学科という特殊な環境で勉強が出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      梅澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム理論に基づいて世の中の様々な事象を研究します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系の文系学科という独特の立ち位置に関心があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の参考書で一通り勉強したあとに過去問をやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115345
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べると授業もついていくのが大変なので、本気で経営について学びたい人や、自分を追い込んで勉強したいと思う人には、最適な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては真面目に受けていても、単位が取れない科目もあり、テストの前はみんな必死で勉強しています。一年次は、全員が同じ授業ですが、二年次から学びたいコースが選べるので、好きな勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって差があるが、コンテストや他大学との勉強会を行う研究室もあり、実践的に身につくことが多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の名前だけで落とされる企業もあるなか、理科大のネームバリューは強く、就職には圧倒的に有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスに乗らないと大学に行けないので、1限のときは混雑していて、次のバスに乗らなくてはならない場合が、あります。
    • 施設・設備
      良い
      学生の人数に対して食堂の席が少ないので、授業が終わったら早く行かないと、なかなか食べられません。大学も広くないので、次の授業教室への移動はとても楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理科大は内向的な人が多い印象です。男女比率も7対3くらいで女子は少ないですが、その分仲良くできると思います。サークルやゼミつながりで、仲良くなる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関わるマーケティングや分析、経済情勢など、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      マーケティングが学びたいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111525
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は現在は埼玉県の久喜市にありますが、再来年度から神楽坂に移転しますので便利になると思います。講義は大変熱心で、まじめに学問をしたい人にはとても良い大学です。就職も実績は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      経営学部のみのキャンパスなので授業の選択範囲は広くありませんが、経営、経済、会計、情報分野の授業はとても充実しているので、これらを学びたい人には理想的な環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県久喜市という少し不便な場所にあります。渋谷、新宿から湘南新宿ラインで1本ですが、時間がかかります。駅からスクールバスがありますが、電車との接続が悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は新しいので、快適に過ごせると思います。学食が狭くて席がないことがあります。学食は味も値段も普通です。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多かったです。サークルや部活に入っていれば友達もたくさんできますし、授業でのグループワークもあるので、いろいろな人と接する機会があると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      基本的には経営学部のみの部活やサークルですが、部活によっては他学部とできるものもあります。様々な部活があり、選択の範囲は広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、経済、会計について基本的なことから就職後も活用できることまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営学は将来就職したときに一番生かせると思ったし、もともと理系だったから理系の大学に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていないが、国語、英語の得点率をあげられるように過去問対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84139
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学の中でも2年生からは経営コース、会計コース、経営情報コース、経営科学コース、政策コースに分かれるので、自分の興味のある分野を学べる。
    • 講義・授業
      普通
      数学の単位を2年生までに取得しなければならないので、文系の学生は苦労する。そして、1年の概論を落とすと、2年の必修とかぶっている可能性があり、落とす科目によって留年が一気に近づく可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合同ゼミや、日銀グランプリなど、研究室によって参加しているイベントが違う。ゼミ合宿を行うゼミもあれば、行わないゼミもある。ゼミによって取り組んでいることが全く違うので、勉強したいことが定まっている人は、選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業に就職しているのはもちろん、公務員に就職する人も多数です。東京理科大学であるのに、経営学部というのが、人事担当者のウケがいいと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県の久喜市にあり、駅からスクールバスを利用しなければならず、飲食店もあまりない。都内まで1時間弱かかるので、魅力的ではない。校内に生協しかない上に、コンビニまで歩いて10分くらいかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス感があまりない。広大な土地ではあるものの、建物自体が3階建てであり、ビルキャンパスではないので、微妙。なおかつ、体育館に冷房設備がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      よい友人に恵まれる人もいれば、人間関係で苦しんでいる人もいる。小規模キャンパスなので、出会いもすくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の基礎知識から、会計学や経済学も学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大沼研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財務会計学を学べる。企業会計や、ファンダメンタル分析を用いて、企業分析を行ったりする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営学を学びたいと考えており、東京理科大学は数学的観点からも経営学を学ぶことができ、より実践的なものであると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を行ったのと、新聞を読み、経営関係・経済学関係の知識を増やした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのは大変かもしれませんが、きちんと講義に出席して試験を受ければ大丈夫です。また、ゼミが2年生から4年生まであるのでゼミ合宿など楽しく勉強できます。
      わたしの場合は、周りからの刺激を多く受け、とても有意義な学生生活が送れました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、教授や就職支援の担当の方が熱心に相談に乗ってくれます。面接の練習など何度も繰り返し行い、指導してもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしの在学中は埼玉県久喜市にあり、久喜駅からバスで10分ぐらいと少し不便なアクセスでしたが、現在東京理科大学の経営学部は東京の神楽坂にキャンパスがあり、大変好立地です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が7対3ぐらいです。
      しかし、少人数制のゼミナールがあるので旅行に行ったらゼミ合宿をしたり、友人はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律や経済の基礎を幅広く学び、2年次以降に専門分野の専攻をします。ゼミナールも2年次から入ることになります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の時は、久喜にキャンパスがあったときでした。一学部しかなかったのでサークル等の充実は、なかった。学習環境も他の学部に比べると少なかった。しかし、人数が少ないせいか、サークルや学部内は、すごく仲良く、楽しい学生生活だった。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、正直、覚えていないくらい内容が薄かった。教授や講師は、面倒見がよかった。講義中は、寝てばかりの人が多い。課題や単位については、テスト前などにろくに授業にでてない生徒が必死にノートを集めていたイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は、ちょうどよい。選び方については、成績によって決まるので狭きものだった。ゼミの説明会は、正直内容をおぼえてないくらい薄い。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、理科大ということもあり、書類審査は、通ることが多かった。それなりにすごいところに就職できる人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は、久喜駅でかなり田舎だった。いまは、葛飾キャンパスになったようなので、うらやましい。田舎で不審者も多く怖い思いもした。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは、それなりに綺麗だったが一学部しかないので他の大学に比べると小さかった。グラウンドも小さかったがカフェテリアは、思い出の場所で居心地がよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      初めて彼氏ができた。一学部しかなかったため狭きもので仲良くなるのも早かった。出会いもそれなりにあった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動が楽しかった。先輩後輩ともすごく仲良くなれる環境だった。最高の仲間にも出会えた。友人等とは、仲良くなれる環境だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必須科目全般を学ぶ。会計、経済、情報、経済学。2年次からは、ゼミで自由に科目を選択できた。
    • 利用した入試形式
      地方銀行総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413510
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系が共に学べる良い環境だったと思う。勉強に関してシビアで大変な部分も多かったが4年間で相当鍛えられる。そのおかげなのか就職も毎年相当の実績を残している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次はほとんど必修科目で単位が埋まってしまうため選択肢があまりないが、2年次からはある程度自分の好きな分野を選択することができる。自分の学びたい分野を選択できれば最高だができなければ苦痛になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      一つの学部しかないためキャンパスは小さい。キャンパスは埼玉県にあるが、駅からスクールバスが無料で走っているので通学にはあまり困らない。ただ、神楽坂へキャンパス移転が決まっている。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は最低限揃っているがそれなり。学食は毎年4月は人が多く全員は入りきらなくなる。図書館は大きくないが勉強する環境が整っていて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1つの学部だけしかないため1年経つと全員の顔は大体把握できる。少数なため友達はできやすい。女の数が少ないため男が大量に余る。噂もすぐ広まるため恋愛はしづらい。
    • 部活・サークル
      普通
      キャンパス内には経営学部しかないため部活・サークルの数は少ない。しかし、それなりに色々なサークルが存在するため皆楽しんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学についてみっちり学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系でも入れる学部だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一度解いただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22506
130111-120件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。