みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

獣医学部 口コミ

★★★★☆ 4.46
(50) 国立大学 7 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      今までのコメントに書いたことを総合して考えると、獣医学部はすっっっっっっっっっっごく良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教養の一年を経て、獣医学の基礎を学ぶ二年、少しずつ発展していく三年、臨床に向けた四年、研究と臨床の五年、卒業に向けた六年と、順序立っていて良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まださわりしかしてないが、楽しいから
    • 就職・進学
      良い
      授業ごとに、教授の方々が進学・就職実績を楽しそうに、自慢気に話すから
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に北大に通う人たちは北大周辺に一人暮らしをしていて、通学の便が良い
    • 施設・設備
      良い
      解剖施設や、実験室が、清浄区画と汚染区画で分けられており、BSL3まで実装されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、みんな友達。恋人は学科外でできた。縦のつながりも強い
    • 学生生活
      良い
      サークルは、学部のサークルと全額のサークルがどちらも充実していて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業やゼミの項で書いたことをそのまま引用したいです。コピペさせてほしい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      小学生の頃から、獣医師を目指しており、獣医学部のある大学を調べ、北大が見つかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568319
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学を学びたい、獣医になりたいと思っている方には最適だと思います。多くの研究室があり自分の興味があることが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      北大の1年目は総合教育過程でありまだ専門科目を習っていないので詳しいことは回答できません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      北大の1年目は総合教育過程なので詳しいことは回答できません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の就職はほぼ100%保障されているので就職に困ることはないらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近くに多くのアパートなどがあり通学は楽です。駅も近いので環境も恵まれています。
    • 施設・設備
      良い
      多くの最新の設備があると聞いているため、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、高校とは違った友達が多くできます。サークルなども多いので出会いの場も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学。解剖学。生理学。薬理学。感染症学。魚病学。獣医内科学。など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      漫画「動物のお医者さん」を読んで憧れだけで入学しました。現実は漫画のように楽しいことばかりではありませんでした。漫画で見たことと、実際にそれをやることは全くの別物です。
    • 講義・授業
      普通
      獣医師として働くため 動物疾病の予防・診断・治療、動物の健康の維持増進、公衆衛生等に関する知識・技能を勉強します。家畜や畜産物の安全確保、人獣共通感染症対策などの課題の解決をするための国際的視点と知識・技能を持つことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      広くて移動が大変です。冬は更に移動が過酷になります。日本一敷地面積が広いのは伊達ではありません。車がないと辛いかも。
    • 施設・設備
      悪い
      広いです。とにかく広いです。景色はきれいですし、クラーク像もあります。ただ構内でのジンパは禁止です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーション能力が低かったのでそれほど深い付き合いも無く、恋愛もすることなく、ただ勉強だけして終わりますた。
    • 部活・サークル
      悪い
      ヨサコイに誘われましたが練習が嫌だったので断りました。もう少し余裕があればもっと色々なことに挑戦してみたかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師としての知識を学ぶ」ことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      とある企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなくめについたので
    • 志望動機
      『動物のお医者さん』にあこがれて
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ただひたすら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26361
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルが高いので勉強頑張りたいという方にオススメです。就職にも困らないと言っている人がいるよう就職実績はあります。
    • 講義・授業
      普通
      レベルが高いので大変だが他の北海道の大学に比べると圧倒的にいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はとてもいいと思う。サポートしてくれるかと言われると謎の部分もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが札幌駅で徒歩10分ぐらいです。帰りに友人とご飯食べたりできます。
    • 施設・設備
      普通
      多少古い施設もあるが、学内の施設や整備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係、友人関係どちらも他の大学と同じぐらいだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。他の大学がどのようなものかは知らないけど楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学。2年次から少しずつ実際の現場へ見学に行けることが増えてきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生き物が好きなので、将来は生き物に関われる仕事がしたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938946
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が大好き、将来獣医師になりたい人にはピッタリの学部だと思います。北海道の自然豊かな環境でのびのび学べます
    • 講義・授業
      良い
      獣医学部の中でも偏差値が高く、良い先生の元で獣医学を学べる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の獣医学部の中でも学力が高く、設備や教授の質が高いです。
    • 就職・進学
      良い
      獣医になるための国家試験の取得へのサポートは手厚いです。
      講義を受けていればちゃんと合格できます。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から大学がとても近く、比較的都心なので遊べる場所もたくさんあります
    • 施設・設備
      良い

      様々な種類の研究室があり授業で利用します。実験などを通して学習することも多いので設備が充実していてとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多く、活発で交友関係が広がって楽しいキャンパスライフを送れます。
    • 学生生活
      良い
      体育系のサークルは67個
      文化系は53個と比較的充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目でさまざまな分野の授業を受け、2年生から専門課程が始まります。犬や猫のことだけではなく、牛や馬のことも学びます。また細胞の作り、薬の働きなど生物に関するさまざまなことを勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から犬を飼っていて通っていた動物病院が好きでした。
      そこから徐々に獣医という職業に憧れを持つようになりました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815007
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいです。分からないところがあったら教えあったり、結果から次の観点で見るなどさすが北大という感じのことが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とってもいい大学です!自分らしさを発揮できる素晴らしい学校だと思います。専門的な分野なのどの学習については分かりやすく説明してくださり、分からなかったところは丁寧に教えてくださる先生が多いです。大学に行くのがすごく楽しみになりました。是非北大へ!
    • 就職・進学
      良い
      理解したら終わり、とかではなくそれをどう活用、応用するかまで教えていただき、資格取得にもとても役立つ知識を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便もとても良く通いやすいです。自然が周りに多くなんと言っても敷地面積が広い!四季折々の北大を楽しめます
    • 施設・設備
      良い
      私はあまり不満をもっていません、というよりむしろ充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱり高学歴のそれなりの常識がある人が集まっているので少し会話は特殊な場合もあります。でもそれがまた楽しく、優しい人が多いです
    • 学生生活
      良い
      すっごく充実してて、賑わいます
      その期間は一段と学校がひとつになり同じ学科の人はもちろん他学科の人とも交流して仲を深めることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習や知識を交代で学んでいきます。
      短期留学や国際通用性を保証するための獣医学教育があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は小学生の頃から獣医師を志望していてその時から北大の獣医学部に入りたい!と夢見ていました
      北大の獣医学部を漫画で描いた動物のお医者さんという本がより一層北大に入りたいという気持ちを大きくしていきました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616500
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      憧れの学部に入れたので、大変満足感がすごくある。勉強もそんなに大変じゃないので、本当にコスパがいい。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実しているが、テストありきなところはある。難しくはない。実習はやる気がなければ本当に何もしないで終わる。人数が少ないのでひとりひとりへの指導は綿密な印象。でも結構先生も説明したあとは放任な感じがする。熱心な先生は熱心だが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大してやりたくないことをやらなければいけない。
    • 就職・進学
      普通
      けっこう放任。就職説明会はある。いろんな職種に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      チャリで5分でつく。札駅が近いので買い物やごはんに困ることがない。飲屋街と住宅街が隣なので、飲んだ帰りに電車に乗らなくていいのがかなりポイント高い。全体的に環境がいい。明るい雰囲気。開放的。
    • 施設・設備
      良い
      文句ないレベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      そんなに充実してない。サークルがそもそも少ない。イベントはほぼない。ジンパは楽しい。冬は暇すぎる。サークルは他大学の女子向けだと思う。あんまり興味がわかない。入ってもすぐやめる。つまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学全般
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480056
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学部のなかでは最も入試難易度が高く、そのためかハイレベルな人材がそろっています。疾病や代謝など、医学的な分野のみならず、飼料、繁殖など畜産分野も学習することができ、幅広い知識を得ることができます。また、実習や実験が多く、実体験を通した学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全部で19の研究室があり、それぞれに特徴があるため、自分の興味をもった分野の研究をすることができます。配属も5年生からと、基礎的な知識を学習してから余裕をもって選択することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からも自転車圏内で、普段学生が住んでいる場所からも近いのでとても便利です。周囲は学生街らしく学生むけの定食屋も多くあります。構内は自然がたくさんあり、ランニングや散歩にも適しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学部は、1学年に40人、全体で240人であるため、同学年のみならず縦の繋がりも強いです。学部の行事も多くあり、友人関係が気軽に築けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386172
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      牛や馬など大動物が好きな人、犬や猫など動物病院で診察する小動物臨床系に進みたい人、はたまた野生動物に興味がある人、動物は好きだけど将来どんな仕事に就きたいかはっきりわからない人、どんな人が来ても新しい道が拓ける大学だと思います。20以上の多種多様な研究室があり、入学する前と後でやりたいことが180度変わった人がたくさんいます。敷地面積が日本で最も広い大学なので、農場や人獣共通感染症の研究センター、大学附属の動物病院などたくさんの施設があり、そのどれも学生が自由に見学したり実習したりすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは学部に関係なくクラス分けがされて、クラスごとに教養科目を学びますが、自分の興味のある科目を選択することができるし、他学部の友達がたくさんできます。2年生以降は学部に分かれて授業を受けます。選択科目はほとんどありませんが、どれも獣医になるうえでとても大切な授業だと思います。午後は実習がメインで、白衣を着て顕微鏡や試験管で実験をしたり、つなぎを着て牛や馬のお世話をしたりと、初めての経験ばかりでとても勉強になります。また、隣接する人獣共通感染症リサーチセンターで、最近話題になったエボラウイルスの最先端の研究をされている先生が講義をしてくださったりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ワクチン開発など最先端の研究をしている研究室が多いです。また、山田養蜂場など健康食品会社などとの共同研究をしている研究室もあります。ある程度自分の興味に合った研究をさせてくれる研究室も多くあります。先生方が熱心に指導をしてくださるので、実験技術や考察力が確実につくと思います。研究室ごとにお花見や旅行などレクリエーションがたくさんありとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人、製薬会社や企業に就職する人、地方公務員や国家公務員になる人、動物病院に就職する人、動物園や水族館に就職する人、青年海外協力隊に加わる人など卒業後の進路はさまざまです。どの就職先でも『北大獣医』というネームバリューは強いと思います。研究室にもよりますが、就職活動も比較的しやすい環境にあると思います。また、企業や動物病院、地方公共団体の就職説明会など大学側の協力体制も整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から自転車で10分、徒歩でも15-20分のところに獣医学部はあり、その周辺に大体の学生が住んでいます。札幌駅周辺に大きなショッピング施設がたくさんあるので、特に女子には嬉しい立地だと思います。大学周辺には安くておいしい飲食店や居酒屋がたくさんあります。地下鉄や地下歩行空間が充実しているので雨の日や雪の日も交通にはさほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      呪医学部の講義棟や動物病院は最近新設されとても綺麗です。獣医学部の学食もでき、お昼に温かいラーメンやどんぶりが食べられます。近くにATMもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時に学部に関係なくクラス分けされるので他学部の友人がたくさんでき、その時に知り合った人と付き合っているカップルも多いです。学部は2~6年生+大学院生の人もいて、1学年の人数は40人と少ないですが、先輩や後輩とも仲良くなれるし、他学年同士で付き合っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物全般に関する知識や病気の概要、細菌やウイルス、寄生虫などの微生物系などとにかく学習する内容は他のどの学部よりも多岐にわたっているのではないかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      感染症学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      牛の白血病や鶏の病気など、免疫システムに関係する研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医といえば北大という認識があったから。北海道の夏の涼しさ、湿気の少なさに惹かれたから。感染症研究の最先端をいっているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。高校の授業と課外で頑張った。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて傾向をつかむ。英語の和訳や英作文、数学の記述は先生に添削をしてもらう。高3は模試が毎週のようにあったので、そのやり直しをノートにやって苦手なところをつぶしていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118460
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高く、互いを高め、競い合える仲間もできますが、基本的に、遊びというよりは本気で夢に向かって勉強する為の場所。という感じです。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高く、非常に満足しています。セミナーなども分かりやすく、他の人と競い合うのも、楽しみとなっています。
    • 就職・進学
      良い
      非常にレベルが高いという事もあり、そこら辺の事は徹底されていると思います。私の知り合いの中では、医者や獣医になっている方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      清潔感があり、とてもいいと思います。そして、お金がかなりかけられているため、他の大学と比べても豪華です。
    • 施設・設備
      良い
      実践する事が多いのですが、使用する物などは揃えられています。ですが、少し使い古されているようで、少し汚いと思う方もいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛の制限はありませんし、獣医学部の中で沢山友人がいます。ですが、何度も言っている通りレベルが高いので、一人で勉強する人も、多く見受けられます。まぁ、それは性格なので仕方ないのですが、、
    • 学生生活
      良い
      充実、、はしていますが、上記の通り勉強だけに打ち込む方が多々居るので、人間関係を広げようと考えている方は、少し幻滅するかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物疾病の予防・診断・治療、動物の健康の維持増進、公衆衛生等に関する卓越した知識・技能を持つことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、動物関係の職業につきたかったからです。いつか病院で働いて、病気などで苦しんでいる動物を、どこよりも速く治せるような人になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848284
5011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。