みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(506) 私立大学 703 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
506111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境がとても整っていると思います。図書館は朝早くから夜遅くまで空いていてとても便利。二回生くらいになるともっと自分の好きな分野の授業を取りやすくなるので良い。また、無料で使えるジムがあるのもとてもよく、部活をやってない人も運動不足を防げると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な教授がいるので、自分の人生観を広げるのにも繋がると思う。文学に興味がない人でも面白いと思える授業があるのも良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まってないので分からないが、より専門的になるというので楽しみだ。
    • 就職・進学
      良い
      資格講座なども充実しているので十分だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスが遅れるので不便。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗。ジムがあるのが1番のポイントだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多くて、先輩とも仲良くなれる。恋愛的な出会いは少ないが下宿生同士での交流は多い。
    • 学生生活
      普通
      ボランティアサークルが多くある。楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション、アナウンスメント、言語学、私が1番面白いと思ったのは、もとアナウンサーの教授の授業。ニュース原稿を読んだり、朗読をしたりする時のポイントを教わる。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていないが、在学中に色々な資格を取って興味の幅を増やしたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375278
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は人数が多く様々な人がいます。その人の興味に応じて7つの学域が用意されているため、必ずしも文学に興味のある人ばかりではありません。7つの学域の中から二回生に進級する際さらにそれぞれの専攻にわかれます。自分の興味のある分野を突き詰めて勉強していくことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文系でも一部理系の授業が取れたり、留学生と交流するような少人数制の授業まで様々なものが展開されています。しかし抽選、選考科目であったりと好きな授業が必ずしも受講できるとは限りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番近いJR円町駅からでも歩いて20分ほどかかります。最寄駅からバスを使っている生徒が多めだと思われます。しかし観光地であるため何本も見送ったりとなかなか乗れないこともあったりと大変です。近くには金閣寺と龍安寺があります。空きコマに遊びに行けるようなお店は近くにはありません。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルだけでも公認、非公認入れると数えきれなあほどあります。四月五月に多くのサークルが勧誘しているため、きっと自分にあったサークルが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教員免許を取りたいと思う人には良いと思う。この学科は本当に分野として幅広いので、自分の学びたいことが学べる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってバラバラだが、充実しているものもあれば、充実していないものもある。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時に少し利用したが、相談相手によって、サポートは不十分なところもある。実際に、ガクチカの相談をしに行った時に対応してくださった方は親身にというよりは、とても威圧的であまり参考にならなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りがバスしかない。バスもさほど本数がない。また、常に混んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館が出来たが、案外、本の種類は少ない。別の文献が置いてある図書館では、老朽化も目立ち、本も探しにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル参加すると、友達は沢山できると思うが、自身はサークル活動はしなかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。ただ、サークルによっては身内感があるものもあり、新規で入りにくいところもあるなという印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必修が多く、言語系や文学部の基礎を学ぶ。そこから2年目以降で専攻が分かれるのでもっと深めたい分野で専攻を選ぶ。3年目からは卒論のためのゼミが始まり、4年目にはいよいよ本格的に卒論に向けてゼミの中で進捗を報告したり、同じゼミの学生から意見をもらう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文学部は幅広い分野で学べるということもあり、方向転換も出来そうだと思った。また人の心理に興味があったので、この学科に決めた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909118
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ良かったかと思います。大学で学べることはたくさんありましたので。良いことも辛いことも多く学べました。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度満足しました。先生によってばらつきはありますが自身で見極める必要はあります。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあですね。就職の進路相談などには積極的にのってくれましたが結局は自分自身次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良いと思います。電車で通いやすかったので利便性はそこそこかと。
    • 施設・設備
      良い
      授業料が高いだけあって施設はしっかりとしていて充実してたかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身次第です。自分自身が積極的に動けるかどうかで大きく変わります。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはたくさんありましたが今はコロナなのでどうなんでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許取得のため教職を学んでました。中学高校の先生になるための勉強です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学校の先生
    • 志望動機
      教員免許の取得を目指していたので一番最適な学部ではないかなと思ってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都という立地なため、外国との関わりや日本の文化、観光学などを学びたいと考えている人には特にいいと思います。実際に私は観光学を学んでいましたが、机上での勉強だけでなくフィールドワークで自分の目で見て学べることは、京都ならではだと思いますし、それが立命館の良さだとも思います。就職活動においても、サポートがしっかりしていますし、OBの方も気軽に相談に乗ってくださるので、一人で抱え込まずにできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学内の授業だけでなく、フィールドワークの授業も多くあり、学校外でも自分の学びたい知識を学ぶことができた。自分の興味のある専攻に入ることができれば、専門的な知識を得ることも可能。資格を取ることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は3回生からだが、1回生のときから専門演習というクラスがあり、そこで卒論に必要な基礎知識を学ぶことができ、クラスがある事で友人関係を深めることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      専攻にとらわれず、様々な分野に就職する人が多い。キャリアセンターの方は、親身になって話を聞いたくださり、面接練習も充実している。OB訪問や、企業説明会なども充実しており、自分から進んで就職活動に参加できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、阪急であれば西院駅です。そこから立命館大学行きのバスに乗ります。JR京都駅や、他の駅からもバスに乗ることは可能。電車1本では行けず、必ずバスを利用しないと行けないため、立地はやや悪いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      最近では、建物の改修工事が分担して行われていて、とても綺麗です。特に、図書館は他の大学の図書館と比べ物にならないくらい広くて、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入らずとも、1回生~4回生の間にある、専門演習とゼミのクラス、また英語や第二言語のクラスで、友人との仲を深めることができます。いきなりゼミではなく、専門演習がある事で同じ学部の専攻の友達も増えますし、話す機会が多いと感じます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの全体数は把握していませんが、種類が多いため、自分に合うサークルが見つけられると思います。学祭も、サークルや部活単位でやることが多いため、出店も多く楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、英語と第二言語、他は自由に選択できます。専攻によって、必須科目はありますが比較的自由です。私は観光学であった為、観光に必要な基礎知識を学ぶ授業を多く履修しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      映画業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生の頃から、観光学に興味があり、より知識を深めたいと思った為。観光学を学べる学校は多くありましたが、専門的に、観光学専攻がある大学は少なかったので、立命館大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    第一回目の緊急事態宣言の時に、オンラインに切り替わりました。その時は4回生だった為、ゼミしかありませんでしたが、すべてオンラインに切り替えでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766119
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部はどの学部よりも選べる授業数が多いと思うので、楽しいです!文学部は就職が弱い、とよく世間では言われますが、確かに法学部とかに比べると専門性はありません。しかし、だからこそなんにでもなれる可能性が一番あると思います。自分の努力次第です!文字や書くこと、まとめること、考察することに強くなれる学科なので、就職活動でも評価される部分がたくさんありました!
    • 講義・授業
      良い
      学域が最も多く存在するため、必須以外でも授業のテーマや内容も選びきれないほどあります。なので、必ず自分が興味を持てるものが見つかります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      東アジア学域の東洋史学専攻においては、自分でゼミを選ぶことができず、研究テーマを報告して、教授がふりわけます。なので、厳しい教授の研究室になることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史分野の人たちは、教師や院に進む以外は一般企業に就職する人が圧倒的です。ですが、歴史を学んでる人たちは、典拠をなによりも大事にする傾向なので、エントリーシートや話し方などが洗練されます。そういった面ではかなり活かせてると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都衣笠キャンパスは観光都市なので、バス通学は絶対におすすめしません。始発京都駅からだと長蛇のバス列により3本ほど見送り、かつ2時間かかります。最寄りの円町駅だと、長蛇の列、かつ始発京都駅から乗っているのが多数のため、満員でバス停通過されます。円町駅からはほぼ乗れないと思ってください。下宿を圧倒的に薦めます。
    • 施設・設備
      普通
      文学部基本棟は改修工事で綺麗になりました!
      ただ、パソコンルームが基本棟にはないので不便です。
      また、図書館もかなり遠いので、文学部的にはしんどいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      2回生までは必須科目も多く、同じ人たちとの授業も多いので、すぐに仲良くなれると思います!また、学部混合の抽選科目だと、当たれば少人数授業なので、他学部の友達ができやすいです!また、最も多くの在籍者をほこる文学部なので、期待してもらって大丈夫です!
    • 学生生活
      良い
      また、非公式含めてサークル数も関西圏大学随一と称される程です!文化祭はわりと有名人がくるので熱いです!私の時は本郷奏多さんとかきました!あと、直近ではコロナ問題でなくなりはしましたが、1回生だけが出店する新歓祭という文化祭があり、めちゃめちゃ楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東アジア研究学域では1回生で言語と中国歴史と現代東アジアの必須授業が8割です。1限からあるのでけっこうきついです。2回生から1限必須がなくなる人もいるので、余裕ができてきます。1回生時同様の授業が6割のため、4割は好きな授業がえらべます!全休曜日を作るのはまだ厳しいです。3回生からは必須が3割のため、ほぼ自由に組めます。全休曜日も作れます!4回生は順当に単位取得していれば、ゼミ以外ほぼいかなくていいです。卒業レポートは1,200千字です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史の本を読むのが好きだったため、単純に文学部しか考えてませんでした。東アジア研究学域を参考したのは、偏差値が低かったからです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学も学べて、専門知識もつきます。大学名もいい方なので全体的によかったとおもいます。楽しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多いこともあり、自分で選んで講義を受けることができます。興味のある分野を学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まります。ゼミによって充実度がガラッと変わるので、選ぶのが重要です。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいい方だと思いますが、サポートは自分からいく姿勢じゃないと受けられないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは不便です。バスでいく人がほとんどです。近くにも飲食店があるぐらいです。
    • 施設・設備
      普通
      だんだん新しい施設になっていってますが、全体的にそこまできれいではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもたくさんあるので、自分から仲良くなろうという意識さえあれば楽しめると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとにかく多いです。いべんともちょこちょこあるぐらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は語学と専門の基礎を学びます。三年、四年はゼミを受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地域の観光に興味があり、フィールドワークも充実していることから受けました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726602
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室や図書館の書籍などの設備が豊富なので、学びたい人にとっては充実していて整った環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の関心ごとに応じて、文学系統以外の講義、講座を受講することが可能なので、講義の内容範囲は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年後期での専攻選択を受けて、2年以降にゼミ形式の少人数制の授業が始まり、3年次からは本専攻のゼミだけでなく、自身の興味関心に応じて他専攻の分野の勉強も可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートを受けることはできるが、学生の全体人数が多いため、模擬面接やエントリーシートの添削などは予約が取れないこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅がバス停のため、各沿線の駅からバスへの乗り継ぎをする学生が多く時間がかかることがあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館など新しい施設もありますが、学科の学部棟によっては老朽化の目立つ部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人関係が広がることが多いですが、他大学のサークルや、バイトに時間を費やす学生も多いので、学内以外の友人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭等の学内のイベントで、サークルの活動や交流が多い印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中で各学域、専攻に分かれているため、勉強する内容は広いと思います。入学時に選んだ学域の中で学びたい分野を1年次の間に決定する学生が多い印象です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が興味のあった学問が学べる大学で、関西エリアの大学群の中では比較的教授陣が多い印象だったため、入学しました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710631
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都という土地柄もあり、歴史が好きな学生がたくさんいる印象。就活は大手企業でも足切りされることなく、大学ブランドでは困らない。
    • 講義・授業
      良い
      寺社仏閣での課外授業も多く、キャンパスが位置する京都ならではの体験型授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授は親身に相談に乗ってくれ、学生の質も良い。自分のやりたいことを好きなだけ研究できる環境が揃っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が非常に親切。就活セミナーも多く、学内説明会も数日に渡って開催してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      立地、アクセスはあまり良くないが近くに世界遺産がいくつもあり、毎日が観光気分。
    • 施設・設備
      良い
      施設は清潔に保たれている。今年度リニューアルされた施設が多くある。トイレは当たり外れある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活の数は星の数ほどある。一回生はクラス単位の活動も多く、友人は作りやすい環境。
    • 学生生活
      良い
      独特な授業が数多くあり、教授陣も癖があるので全く飽きない。サークルに入ると入らないとでは交友関係の広がり方が桁違い。素晴らしい大学でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生、二回生はクラス単位での言語、概論講義が中心。三回生からはゼミと専門科目が中心。四回生は就活とゼミ、就活終了後はゼミと数個の授業を取るパターンが多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー営業職
    • 志望動機
      歴史が好きだったから。京都で歴史と観光について勉強したいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が続いているそうです。食堂やカフェは仕切りができ、飛沫感染防止には力を入れていると聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり真剣に学ぼうという気持ちがある人が少なく感じました。卒業さえできればいいという感じです。なので、評価は低めです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容がそこまで深くなく、知識として得られなかったからです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      真剣に取り組んでいる感じではなかった気がしました。卒業できればという感じです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は一般に比べていい方かもしれませんが、サポートが薄い感じがしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでしか行くことができなかったので、とても不便でした。時間もかかりますし。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い感じなので、施設、設備が充実してるとはいませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていなかったからなのか、充実してるとは感じませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていなかったので、実際のところ分かりませんが実感はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生はとりあえず忙しいです。4回生になるとほとんど学校に行かなくても良くなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ファッション関係です
    • 志望動機
      観光に興味があり、フィールドワークが多いため実際に体験しながら学べると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    他の学校でもやっているオンライン授業です。また、学校に行く際はマスク必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703908
506111-120件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。