みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(243) 私立大学 1042 / 1830学部中
学部絞込
24361-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学内の設備や人と交流する機会がが整っており、自分でやりたいことを見つけ計画を立てれば、有意義な生活ができる。
    • 講義・授業
      普通
      私が在籍したころは、有意義な講義とただテキストの内容を読むだけのような講義とがあり、総合的に評価があいまいなになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に集中するための勉強中心のゼミもあれば、研究も友人との交流もバランスよく行えるゼミとがあり、自分の生活に見合った生活ができた。
    • 就職・進学
      普通
      構内に企業の方がみえて、説明を行ったり、大学のOBやOGが生徒の就活のアドバイスを行う機会があった。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は下宿生活をしていましたが、基本的に大学にアクセスしやすい生協の提供するマンションがいくつもありました。電車で通う方は、駅からキャンパスが遠いのでバスを使う人が多かった。
    • 施設・設備
      良い
      自分の通っていたキャンパス内はは比較的新しい設備が整っており、過ごしやすい環境で勉強していたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の目的を明確にして、大学内でゼミやサークル活動や部活動を通して、たくさんの人たちと触れ合う機会を作ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学に入学したころは、学科の基本的な勉強が中心だった。ゼミに入ってからは、ゼミ内での研究と普通の講義との勉強を同時に行っていた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      財政ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国の財政問題について、何が問題になっているかやどういった策を行えるかを研究していた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学に入る前から、経済のことのに関心があり、基本的な知識も含め勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習ったことだけでなく、予備校での講師のアドバイスをもとに勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180050
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するために大学に入った人は後悔すると思います。ただ文系だと単位はかなり簡単に取れるのであそべます。
    • 講義・授業
      悪い
      自分のためになるような授業は少ないです。英語などもレベルがかなり低く自分が勉強しているような気にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ入っていませんがGPA(成績の平均点)を見てゼミに入れるかどうかの判断をする教授もいるそうなのである程度頑張ったほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      名前だけはあるので関東などでもそこそこ就職は強いと思います。学歴フィルターもだいたい通れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀にあるのでとても遊べるような場所ではありません。最寄り駅からも徒歩40分かかり正気の沙汰とは思えません。
    • 施設・設備
      良い
      金だけは結構あるので施設は新しく綺麗で不満な点はありません。無駄に広いので最初の方は迷うこともあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      立命館の制度でクラスがあるのでサークルや部活などに入らなくても友達はある程度できます。経済以外は理系なので女の子は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や統計学について基礎から学ぶことができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      文系の中でも理系に一番ちかそうだったので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127708
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学に興味がある人にとってはいいところだと思いますが興味がないかたには無駄に難しく感じる授業が多く大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学だけでなく色々な分野の授業を受けれるのはいいですがどれも基本なので学んだと言う充実感はあまり感じられないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあり自分が興味があるところに入れれば充実していると思いますが、選考にもれることもあり希望通りのところに、入れなければモチベーションの維持が大変だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手から中小まで幅広く狙えると思います。ただ、勝負の土俵にたてるというだけであり、そこからは個人の能力にかかってると思います。就職支援はじゅ実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      琵琶湖草津キャンパスは立地がいいとは言えません。近くのコンビニも少し距離がありますし、駅からは坂を登ってこなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      教室は大教室から小教室までたくさんあります。図書館もふたつあり、人は分散できてると思います。食堂の数も多いですが、生徒数が多いのでなかなか席を見つけるのは大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      綺麗な人も多くいます。人数が多いのでサークルやゼミなど以外ではあまり仲良くなれません。人間関係はそれ以外では作れないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学について国内から国外について幅広く学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      わたしはとくにありませんでした。ただ単にセンター利用で受かったのでそこにいきました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112562
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今特に何をしたいかがわからない人でも大丈夫な大学だと思います。大きい大学なのでさまざまな地方の友達もたくさんできると思います。自分次第で楽しく過ごすことができるのでどんな人でもおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学が主な中心的な授業ですが、ほかにもさまざまな授業を選択することができて、自分の興味のあることを学ぶことができます。ほかの学部の人が学ぶようなことも学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のあるゼミを自由に選択することができ、興味のあることがらについて深く掘り下げて学ぶことができるのでたいへん意欲的に取り組むことができるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の有名な企業への就職実績があり、その大手の有名な企業に就職している卒業生からのサポートや学校からの手厚いサポートもあります。なので、就職率も非常に高くなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から電車で通う人にとっては1時間から2時間近くかかる人もいます。さらに、駅からバスで15分ほどかかるのでアクセスとしてはそれほどよくはありません。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地面積が非常に大きいので、広々としてとても開放的であります。設備自体も比較的新しいのでいいと思います。ただ、建物の名前がカタカナでたいへん分かりにくいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地方から来ている人もたくさんいるので友達はたくさんできると思います。けれども、ここのキャンパスは理系の学部が固まっているので男子の数が圧倒的に多いのが欠点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学についての基礎知識から専門的なことまで幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なんとなく興味があったのと、入りやすい方だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的なことを覚えてから過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110061
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内部進学が多いなあという印象だった。和気あいあいとしていてすごしやすく、勉強に集中できると思った。バスの本数も多く、交通網も充実していた。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目(例 経済学)の講義は、なかなか興味を持ちずらいなと感じた。教養科目には色々な種類があって、興味を持てる科目のあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は豊富で、中には他大学と提携しているゼミもある。自分が興味のあることに取り組みたいが必ず見つかるのではないのかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になっている人が多く、公務員になりたいために講座も開いている。また、就職のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      BKCキャンパスは山の方に位置しているため、最寄りの駅からやや遠めの印象である。ただ、駅からシャトルバスが出ているので京都・大坂方面から来る人たちは心配する必要はなかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学だけあって、空調設備は完備されている。学内ではwifiが無料であり、さらに学内でのパソコンの数も多い印象である。
    • 友人・恋愛
      普通
      基礎演習、言語のクラスですぐに友達ができました。また、学生委員会によって催されるイベントなどで友達を作ることができるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学が中心で、言語は1回生後期でスペイン語、朝鮮語、中国語、ドイツ語、フランス語を選ぶことができる。TOEICの点数を上げたい人にはTOEIC講座も存在している。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもにヨーロッパの歴史について学生たちで議論を行っている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は、経済学科に入ることによって自分のやりたいことをじっくりと考えることができるのではないのかと考えて経済学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      フロンティアセミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通ってそこでセンター試験の過去問などを解いていたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116083
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えてる人が来るような大学ではありません。自分のためになるような授業はほとんど無いです。ただ遊べます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容が知っているようなことばかり話していて時間が無駄。無駄な話しかしないのに出席をとったりする講義はほんとにクソ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授さえ間違えなければ楽しくいろいろなことを学んで吸収できる。GPA低いと良いゼミに入れないことがあるので注意。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一回生で良くわからないが関西私大の中ではかなり有名な方なので関西以外での就職でも困ることはないと思う。学歴フィルターもだいたい通れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが滋賀にあり、しかも大学自体も坂の上にあり非常にアクセスが悪い。駅からもバスはあるが徒歩40分ぐらいかかりかなり不便。
    • 施設・設備
      良い
      有名私大で金だけはそれなりにあるので施設は綺麗だししっかりしたものばかり。食堂も多くあり、メニューに飽きることはまずないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      立命館の制度でクラスがあるのでサークルなどに入らなくても友達はかなりの数ができる。経済学部以外は理系学部なので女子は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や統計学について基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      文系学部の中でも一番理系学部に近いから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に受験対策となるようなものは行っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115627
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強をするところなので、ただ単位を取るだけのために通っているとあまり大学の学習として役に立たない場合もあります。
    • 講義・授業
      普通
      すごく勉強になったり、新たな知識を得ることもできる一方、ただテキストなどを読むだけでいいような講義もあったのが少し残念です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属したゼミは討論などもあり、比較的充実していたと思う。 ゼミによっては、あまり真面目に取り組んでいない生徒もいる。
    • 就職・進学
      良い
      大学にある企業で働かれているOBやOGの方がみえて、話を伺える機会があります。大学の就職率は比較的高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅から距離があるので、電車を使われる方は同時にバスも利用することが多いと思います。大学の近くで下宿をしたときは、キャンパスが丘の上にあったので、坂道を自転車などで通うときは少し苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の設備は比較的新しいものが多かったように思います。学食は生徒の人数が多かったので少し混雑しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分で行動をを起こせば、クラスやサークルなどで友人や恋人を作ることはできると思います。また、自分の参加する活動によっては他大学の生徒とも交流する機会が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎的な知識から、財政や金融などの各分野も勉強することができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      留学後に企業に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学で今まで体験できなかったことについて学び、地元の企業でそれを活かしたかったから。
    • 志望動機
      新聞などで取り上げられている経済や財政などのことについて自分なりに勉強hしたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な英単語の勉強からはじめ、センターや志望大学の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115273
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学という場所なので、自分で積極的に勉強しないとただ単位を取って卒業というだけになってしまいます。自分の取り組み方次第で大学生活をより充実にすることのできる環境ではあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に自分の専攻する学科の科目を中心になると思いますが、その学科の科目だけでもそれなりの種類があると思います。教養科目の授業も中には変わったものや興味深いものもあると思います。ただ、中にはパワーポイントやテキストなどを見るだけで良いような講義もあるのが少しざんねんです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が勉強していたゼミは真面目な比較的真面目なところで自分で調べてきたことをまとめ発表し、ゼミ内でのディスカッションみたいなものもありました。ゼミの合宿みたいなのもあり交流を深めることや同じ教授のゼミを受けている先輩などと交流する機会もありいい経験になったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に、ある企業に勤めておられる大学のOBやOGの方がきてくださりアドバイスや話を聞ける機会がありました。自分はさほど積極的に参加したわけではありませんので、すべてのこういう機会が役に立っているかはわかりません。大学の就職率のようなものは比較的高いほうだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のキャンパスが最寄りのJRの駅から遠く、電車通学の方は、バスも同時に利用する人が多かったと思います。自分は大学に比較的近い生協が提供する場所に下宿しました。自転車で基本通学したのですが、キャンパスが丘の上にあるのでいい運動にはなったが、通学が少し大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      自分の勉強したキャンパスは比較的きれいで、設備も整っていたと思います。学食も混雑するという点を除いては、学食のメニューも割と豊富でよかった。施設内にはパン屋やコンビニのようなものもあったので非常に便利だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分がどのようなことに取り組むかによりますが、友人や恋人を作るのにはいい環境だったかと思います。学部によっては男女の割合が極端だったり、ゼミなどのクラスに参加しないと人と長い時間話したりもしました。サークルや大学の行事を通じて他大学の方と交流する機会も作ろうと思えばできる環境だと思います・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な学科の知識から、さらに自分の興味を持ったことについて深く勉強することもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      財政についてのゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財政における基本的な知識や用語などを理解し、現在の状況について探究する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      経済についての知識がなく、この学科で勉強することで新聞などで取り上げられているような話題について自分の考えを持てると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109829
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な私立大学であるため、就職実績もそこそこいい。また、頻繁にいろんな行事が行われている。滋賀県のびわこ・くさつキャンパスという設備が最新できれいなところにあるが、その反面、最寄り駅まで歩いて45分、バスで10分かそれ以上かかるので通学に便利な環境にあるとは思えない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は数百人規模で行われている大講義と少人数規模で行われているゼミや英語の授業等に分かれる。大講義の場合部屋全体が広くて後ろの方にいると前の黒板が見づらいが、座席の上部に映像モニターがあって黒板が見れるので便利である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学への交通アクセスはバスがあるのでなんとかなりますが実際には駅からの長蛇の列です。毎回満員バスみたいな感じです。ただ、キャンパスライフに関しては比較的良い施設が整っています。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が導入されているところも有ります。例えば、スポーツ健康科学部ではMRIという身体の異常があるかないか調べる機器が導入されていると聞きました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身恋愛の経験はないのですが、女性のかたはそこそこ多くいました。また、有名な私立大学名だけであって、北は北海道、南は沖縄あたりから来ている人もいます。私の友人に山口県出身の人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身1年間だけサッカーのサークルに所属していました。サークルによって定期的に活動しているところもあれば、あまり活動していないところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済学について学ぶことにより、グローバルな思考が身につく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      私自身ゼミに所属していませんでしたため記載できません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私自身ゼミに所属していませんでしたため記載できません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職活動失敗故にネットビジネスに参入し起業を目指す。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動失敗故にネットビジネスに参入し起業を目指す。
    • 志望動機
      グローバルな思考を身につけたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で入ったため、高校調査書の評定平均の向上対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87308
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に学業を頑張らなくても単位は取れるし成績もそこそこ取れる。大講義は他の学生がうるさく集中しにくい授業が多い。また授業に対する意識が低い学生が多い。グローバル化を謳っているが、学生たちはそこまで世界への意識はないし、英語の授業に参加しない生徒は多い。ただし就職には力を入れており、気軽に相談したり指導してくれたりする。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり受けたいと思うような授業は無かった。単位の取りやすさしか考えておらず、経済学部として学ぶべきコースには、受講生が少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに参加しなくても単位をもらえたので、ゼミに入っていない学生となんら変わりなかった。また卒業論文を書かなくても卒業できたので、何のためにゼミに入っていたかわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率に力を入れようと取り組んでおり、気軽に相談できるセンターがあったが、担当者によってアドバイスがバラバラで就活が混乱した。また大企業への就職実績は他の難関大学に比べて低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで15分で、ピーク時はバスが満車で乗れない。またバス乗り場には長蛇の列ができていた。またバイク通学の学生が多かったので、道がバイクだらけで危険な感じがした。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備、建物を建設し、環境改善には取り組んでいた。しかし本当に学生の要望を聞いて優先順位の高いものを作っていた感じではなく、大学が建てたい建物を建てていた。例えば学生からは食堂の増築を要望していたが、新しい学部の建物を建てていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方からの学生が多く、入学時は友達がいない学生が多いので、まずは交友関係を広げるイベントがあり、楽しそうにしている学生が多い。しかしそのタイミングを逃すとなかなか学生生活に馴染めず、中退する学生も多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      強化運動に指定された部はかなり経済的に学校からの援助が手厚く、厚遇されていた。基本的に部活動に力を入れており、サークルには関心がなさそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いかに効率的に単位を取ることを考えるかが勝負です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋経済史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一応中国経済を中心に、経済史を勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      富士通マーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      数を受けたが、結局そこしか受からなかったから。
    • 志望動機
      そのキャンパスに文系が経済学部か経営学部しかなく、経済学部が無難だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文を書くため、高校の国語の先生と論文の書き方を勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80928
24361-70件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。