みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    国の基盤を支える人材となれる

    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スケールの大きい事業に携わる人材となれる分野です。この学科では主に土木、環境、資源の分野について学びます。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式の授業がほとんどで、ゼミは少ない。実際に社会で活躍されている方を招いて公演してくださる授業もあり、学んできたことが社会でどのように役立つのかが分かる。
    • アクセス・立地
      普通
      吉田キャンパスの本部構は出町柳駅から徒歩10分ほどです。医学部薬学部のある西部では丸太町駅からの方が近い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多いため、その中で交友が広がるように思う。工学部は女子が少ないため、学部内での恋愛発展はあまり望めない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多いので、マニアックな趣味を持っていても何かしらサークルは見つかるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を学ぶ。基本的には数学物理を中心の基礎を学び、二年次により発展させた授業となる。二年次は教養科目と専門科目がおよそ半数ずつ授業がある。専門科目は土木、環境、資源の基礎的な知識を学ぶ。三年次には土木、環境、資源の三つのコースから選び配属される。二年次に学んで来た分野の中から決めて行くことになる。三年次はほぼ全てが専門科目となる。四年次には研究室に配属され、一年を通して研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339089

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。