みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(154) 私立大学 1512 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいものがある人にはとても向いていると思います。駅前に校舎がありますが、そんなに騒がしくないです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な種類の授業があります。法律系から経済、経営系まで選択肢の幅はとても広いと思います。必須授業は歴史が入ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は先生によってまちまちだと思います。ゼミも幅広い選択肢となっているので迷う人も多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から中小企業まで様々となっています。大手は銀行や、運輸系などさまざまとなっています。ある程度の準備は学校もやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは完璧です。駅前の真ん前と駅から歩いて10分の2箇所あります。キャンパスは狭い方かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      駅前の校舎はできてまだそんなに立たない為、とてもきれいです。駅から10分のところは昔からあるのであまりきれいではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の場合は女の友人が結構いるかなと思います。男女比率は半々かなと思います。総合政策は男が多いかなと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはたくさんあります。部活といってもサークルに近いものもあります。だいたいは週3のとこが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学含めさまざまな勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立大学に落ちて、私立大学でここしか受からなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらといていた。7年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81040
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生が受けることができる施設が余り少なく、図書館など大学の施設は、開館時間などがあり、使いにくいです。また、学生課の仕事が遅いのか、履修に自由がないのでかなり不便なところがあります。
    • 講義・授業
      普通
      受けることができる授業のジャンルは多いため、面白い授業はいくつか見られるが、卒業に必要な単位に含まれてないのも多いうえ、必修もかなりあるため、けきょく限られてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業と共同で県y空している人や、多くの論文を書いている人が多い。研究費は多分あまりないように見受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職にかなり力が入っているが、そのほかの地域にも就職はでき、割と、ネームバリューはある。インターンやob説明会など就職には力が入っている印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は駅に近いが、基本都会ではないので、あまり周りにはいい施設はなく駅ちかのメリットはない。信号も待たされ、道も狭く、駅も北と南で道がないため、ほんとに不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は小さくて古く、生徒が利用できる施設は、受けるのに条件があり、時間も限られるため、扱いづらい。学食なども、あまり充実してない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校にいる人は割と多くの人がいる。勉強を頑張っている人、面白い人、サークルにずっといる人など、多くの人がいるため、人間関係には困らないすごい人もちらほら見かけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語についてかなり詳しく学び、また外国の経済、文化事情、考え方を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      商業系の科目と政治系の科目の両方を専門的に学べるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文で出た内容を解きどのような問題が出るのかまた、どのような点を意識して意見を述べるのか練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教職を取っていたので、英語について深く学べ、免許が取れたことはよかったです。ですが、学力の差が激しい大学なので、4年間学びたい事がしっかりしていないと何も残らない大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      自分のやる気次第で楽しく興味がある授業を選択できます。
      周りに流され、楽単ばかりとっていると、就職してから後悔すると思うので、1つでも自分が興味のある授業をとることをお勧めします!
      また、英語の教育免許が取れるので、教師に興味がなくとも、受講していれば英語の知識が身につき、社会人になってからも自慢できるので、取っておくといいと思います!
    • 就職・進学
      普通
      あまり期待しない方がいいと思います。
      学校のサポートより、先輩に相談してアドバイス貰った方が、社会人になってからの想像がつきやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊べるところがありません。
      東京や神奈川が近いのが唯一の救いです。
    • 施設・設備
      普通
      最近工事をして、新しい食堂ができました。
      でも、日大の高校生や中学生もいるので、めっちゃ混んでます。
      校舎は電波が悪いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りに遊ぶところが少ないので、みんなで家に集まったりすることが多かったです。アルバイトもみんな同じようなところで働くので、サークルでの友達、アルバイトでの友達とたくさんできると思います。最初の出だしをミスると、4年間ぼっちになるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは飲みサーが多いイメージでした。
      イベントや学祭は人があまり来ていないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は外国語と必修科目しか取れないです。
      2年目から自由になり、3年目が1番自分が好きな授業を取れます。
      哲学やアメリカ、ヨーロッパ文化、英語、歴史など本当に色々学べます!自分次第で、授業は楽しくなると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保険の営業、管理職コースです。
    • 志望動機
      滑り止めです。英語の教育免許が取れることが魅力で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613627
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年時に英語+で多言語を選択することができます。
      僕はスペイン語選択をしていました。
      割と自由に自分の授業カリキュラムを決めれるので良い大学だと思います。
      また、数学や心理学など、一見国際関係学に関係がなさそうな授業も選択することができます。
      さらに、部活動も充実しています。僕は富桜祭実行委員会に所属していましたが色々な団体と関わりながら、大学祭を作り上げていくのはすごく達成感のあることでした。総合的に企画や司会、備品の管理や芸能人と関わることなどもできる大学内で最大の組織です。
      そのため、割と自由にやりたいことを遂行することができます。
      恋愛面もそんなに苦労せず恋人を作ることは可能だと思います。そのくらい男女比が安定しています。
      学食は北校舎と本校者2箇所にあり、メニューも割と充実しています。さくらアリーナ側にある学食のさくらライスがおすすめのメニューです。さくらアリーナ側の学食の横にはローソンもあるのでそちらで購入することもできます。
    • 学生生活
      良い
      学祭の実行委員会が最高でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480653
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      推薦やAOで入学した人の質が悪い。一般の試験で入学した人のクラスにいないと到底英語は話せるようにならない。本校舎まで駅から遠い。『女は家庭』といった古いバイアスのかかった先生が未だにいる。
    • 講義・授業
      普通
      『女は家庭』といった古いバイアスのかかった先生が未だにいる。ただ、先生によってはサポートが手厚い先生や熱意を感じる先生もいるので良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミには参加したことがないので分からない。ただ先輩方からフィールドワークが充実している先生もいるようなので楽しめると思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年生なのでなんとも言えないが過去の進学実績を見ると、英語を生かせる職場に入るにはやはり上位三クラスにいないと厳しい。TOEICは受けておくべき。
    • アクセス・立地
      良い
      北口校舎は三島駅から近くて良いが、殆どの授業や施設は本校舎にあるので利用しづらい。三島自体は新幹線が通っているので良い立地だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      仕方ないことだが国際関係学部なので、国際関係の本しか置いていない。滑り止めで選んだ学部で国際関係学には興味がないので楽しめない
    • 友人・恋愛
      良い
      語学のクラスは能力ごとなので良い仲間に知り合える。わたしの友達も語学クラスで知り合った友達ばかりです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので分からないが、話を聞いていると他の学校と交流したり、学祭にはお笑い芸人が来たりとそこそこ充実しているのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を話せるようになること。咄嗟でも話せるように簡単な英語の発音と文型を覚える。留学する人もかなり多い。第2言語ではスペイン語が一番盛ん。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414396
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外から来た交換留学生や外国人の先生もたくさんいて、国際交流ができる。また、言語を学べる環境が整っている。
      色んな地域から学生が来ているので、基本1人暮らししてる学生が多いので、もし1人暮らしをする予定でいるのであれば、友達もたくさんでき、また一生付き合って行く友達になると思う。学校の周辺には体育館、スーパーばどかなり便利である。
      最近、駅前に新館や体育館もでき、かなり綺麗になった。
      サークルや部活の種類も多く、自分の趣味に合ったサークル、部活を選ぶことができる。サークルなどで友達もつくことができると思う。
      入学したら、まずクラスで授業を受けたり、一緒に受ける授業もたくさんあるので、友達つくりで心配な方は安心できると思う。
      入学してから学校でのサポートがすごい。
    • 講義・授業
      良い
      言語の授業がしっかりしていて、自分のレベルに合った授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんある分野のゼミナールあり、自分に合ったゼミナールを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就活指導課には就活に役立つ情報が手に入る。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線が通っているので通学や帰省に便利。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      貿易会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347734
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的なレベルは低いと思います。やる気がある人は有意義な日々を、やる気のない人は無意味な時間を過ごすことになると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業は、レベル分けされるため、上位クラスに入れば実用的な為になる授業、下位に入ると中学レベルからのスタートなため、どのクラスになるかでその後が大きく変わる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によって温度差がありすぎる。どのゼミに入るかも適当に選ぶとだらだらと無意味な生活を送る羽目になる。自分に合ったゼミをしっかりと選ぶ必要あり。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策は、決して悪くはないと思います。就職活動の基礎の部分からセミナー等がありました。しかし、就活本に掲載されていそうなことばかりで、実用的な内容は薄いと思います。
      何よりも、静岡に位置しているため、首都圏での就職を希望している人にとっては、それだけで不利に働くので時間の使い方が難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは決していいとはいえないと思います。地元の人間ではなく、入学前は首都圏に住んでいたため、不便に感じてしまいました。
      駅からは近いため、駅から学校まで到着するのに苦労することはないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていたときは、建物は決して綺麗ではありませんでした。ボロボロの小学校というイメージで、都会の綺麗な大学に憧れている方は驚くと思います。数年前にできた駅前の校舎は非常に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やる気のある人、ない人それぞれです。やる気ある組はきっちり授業に出てしっかり勉強、ない組は授業サボって喫煙所でダラダラor誰かの家でダラダラというかんじだと思います。
      友人選びを間違えると流される危険性ありです。ただ、やる気ある人は本当に志が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題を法体系を踏まえて学びました。
      政治、経済、法律と様々な視点で国際問題を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際私法を主に、様々な国際的な民事問題を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小の食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校の近くに本社を構えていたため。
      静岡ではなく東京で働いていました
    • 志望動機
      編入学での入学をしたかったため、日本全国の大学を調べたところ専門学校からの編入学の門戸が広かったために志望しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学で行いました。
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらに英語の学習を行いました。あとは一般常識をひたすらに再学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123275
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      素晴らしい仲間や教授たちに恵まれていて、とても充実した大学生活を送ることができています。日本大学国際関係学部は静岡県の三島市にキャンパスがあり、とても楽しい場所です!
    • アクセス・立地
      普通
      三島市は、沼津市などを含む静岡県の中心都市の一つです。緑が多く、とても落ち着いた大学生活を送ることができます。富士市や箱根市、伊豆市などにも近く、休日には観光地に行ってリラックスをすることもできます。
      キャンパスの最寄り駅は三島駅で、JR各線のほか、新幹線を使って登校している生徒もいます。なので、近くからでなくても、関東など遠くに住んでいても通うことができます。駅からキャンパスまでは歩いていけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本大学国際関係学部は日本大学の教育理念 「自主創造」に基づいて、国際社会で活躍するために必要な問題解決能力、社会の各分野で提言できる政策能力、高いコミュニケーション能力を兼ね備えた、国際交流や国際社会のさまざまな分野で活躍できる人材を養成しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379029
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交通の便もわるいし汚いし楽しくない。日本大学の名前が欲しい人は行くべき。でも行くなら一般で行くより総合型で行ったほうが楽。
    • 講義・授業
      普通
      充実はしているが履修が早い者勝ちなので受けたい授業も受けれない可能性がある。
    • 就職・進学
      普通
      相談する人にもよると思います。自分はいい人に当たりましたが友達は愛想の悪い人に当たっていたり適当に流されたりしている人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から新館の校舎までは歩いてすぐですが本館まで行くのに15分はかかりますし歩道橋を登らないといけないので授業が交互で組まれている人は大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      本館のトイレはかなり汚いです。電波も良くないので携帯を必要な授業でも電波が悪くて出来ないときがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは自分次第です。自分で動かないと誰も話しかけてくれないですし、授業が始まったらすぐにグループができるので。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってもいいと思うけど学校から遠いとこでやっていたり、楽しくなさそうだったり。文化祭は有名人が来ているとか一切聞いたことありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時には英語が必修であったり国際的に必要なことを身につけて2年になってコースを選択してじぶんが行きたいとこに決める
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語が話したかったから、あと留学行っても4年で卒業できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946595
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外で何かしたい、国際的な勉強がしたいと考えている人にはぴったりだと思います。海外との交流もあったりして、力が入ります
    • 講義・授業
      良い
      講義などは難しいと感じることもたまにありますが、日々の授業が楽しく、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は普通と考えて良いと思います。そもそもの話、母数が多いので。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはコンビニがあったり、駅が近かったりなど、立地は良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      ここはやはりさすがというところで、他の大学はわかりませんが充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもいいです。誰にでも仲のいい人がいるので、心配はいりません。恋愛は、その人次第です
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていない人も多いですが、入っているひとは楽しそうに見えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な学習、. 例えば英語のネイティブのような話し方などでしょうか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海外に行きたいと考えているので、そのための勉強がしたがったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892180
15451-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。