みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(154) 私立大学 1512 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の設備的ににはとても問題は無いのですが、単位の取得システムがあまり良くないです。1年間に取れる単位の数をもう少し増やして欲しいと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      学校で、教授自体が授業のやる気を出していないことが良くあるので、僕達も、やる気が出ないことがあります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミには入っていませんが、ゼミの面接は全て先生と生徒が行っているので、コネで入る人も多いです。やめて欲しいです
    • 就職・進学
      普通
      就職先はいいかもしれませんが、学力が低い人がたくさんいるため、大学を出た一部の人だけが就職がいいんじゃないかと思ってしまうため
    • アクセス・立地
      悪い
      学校と学校、校舎2つが離れているため、授業の間の移動が本当に大変。それと通り道の銀杏が大変臭うので嫌です
    • 施設・設備
      良い
      図書館や、校舎内がとても綺麗なため、勉強するのにうってつけの場所と、環境だとは思います。食堂も綺麗です
    • 学生生活
      悪い
      イベントがとにかく少なく、実行委員の人の頑張りが少ないため、ミスコンテストに出てる友達がとても苦労していあ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の言語を学べることができるので、自分にあったものを見つけられるところがとても嬉しいので、そこはいいと思います
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い授業と退屈な授業が極端。大体は熱心だった。
      国際=英語と思って来ると大間違い。いろいろな国や言葉、文化を学べます。国際関係学って世界情勢と政治学を合わせたものでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが当たれば学生生活が違って来ます。友達も増えた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は充実していた。就職率90%近くだったそうです。あとは自分自身の力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      何しろ駅から近い。東京都内のキャンパスより便利だとおもう。ただ周辺(北口)にはほぼ何もありません。キャンパスが分かれていて移動が大変だった。

    • 施設・設備
      悪い
      まあまあかな。学内コンビニがようやくできたらしい。本屋も文具店もない。体育館は新しいけど図書館はとても古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個人差が大きかった。部活や学祭委員やゼミに入れば密度が濃いと思います。
    • 学生生活
      普通
      これもかなり差がある。サークル系が多いけど、文化系の部活は低調な感じ。野球部は強かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治学、国際法、軍事史、など。ジェンダー論やアメリカ関係は面白かった。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433611
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国の先生や生徒がいるのはもちろん、外国に詳しい先生方が沢山いるので世界に興味がある方にはとても良いと思います。キャンパスも広く、木々があるので季節の移り変わりも知れます。学食には定食やパスタだけでなく、パン屋さんもあるので安くて美味しくすみますよ!
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しいです。食堂が新しくなったからかとても人気でソファー型なので居心地がとてもいいです。ここで勉強している人もいます。図書館もとても大規模で各階に勉強する用の机が置いてあり、自分の資料となる本棚の隣でレポートが書けます。とても静かですが、一階には自習用のパソコンやDVDを見るところ、また様々な雑誌が置いてあります。それは国際事情はもちろん、スポーツやファッション雑誌、新聞も置いてあります。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは沢山あり、四月にはサークルの勧誘で人が外で賑わいます。同じキャンパスの食物栄養学科やビジネス教養学科の人もサークルに入ったりするので本当に色々な人と仲良くできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344150
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをするのに適している大学、学部学科だからです。国際関係学部を銘打ってますが、学べる分野や就職先も多様に渡るからです。
    • 講義・授業
      良い
      様々なバラエティに富んだ講師陣が、わかりやすく指導してくれます。豆知識も教えてくれるので、将来役立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は訪問しやすい環境にあり、オフィスアワー帯にいつでも質問などができる環境にあるところが魅力的。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から中小、公務員、海外まで就職先が様々だから。また、就職指導課主催のガイダンスも随時行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      新校舎は駅からすぐだし、旧校舎も徒歩10分程度なのでアクセスが良いです。ただ地方なので、交通費がかかりますが、勉強するのには最適な環境なので勉強目的だけで向かうのには良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎は最先端の設備が多く、旧校舎もスクリーンシステムを完備しているのでとても快適です。敷地内にスルガ銀行ATM、ミニストップ、デイリーヤマザキもあるので困った時、学生にありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に馴れ馴れしく話しかけてくれる人が多いです。大学に入ったらきっと誰かしら仲良くしてくれる人が見つかるはず。ゼミナールは先生によりますが、仲間との交流もできるところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語などの外国語からIT技術、社会学、国際情勢など様々な勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民放ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民放を中心に、我が国の法律等を教わりつつ、みずからプレゼンテーションしていくものです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      外国語や海外と日本の関係性を学びたいと思い、親切丁寧に勉強をサポートしてくれると聞いたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の担任と模擬面接をしたり、よく問われそうな問題を過去問等で振り返っていました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117145
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語は入学前にテストがありレベル別に細かく20クラスぐらいに分けられるので自分のレベルにあったクラスで学習することができます。ネイティブの先生や留学生が多く日常生活の中でも英語を使う機会が多く英語に親しみやすいです。語学教育も充実しており、スペイン語、韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語など様々な言語が学べます。また、英語の教員免許も取得可能です。
    • 講義・授業
      普通
      英語学習においては、資格英語という科目が設定されており、
      TOEIC、英検、TOIFLのテスト対策を行う授業があります。
      国際的な文化、宗教、歴史などを日本と比較しながらの授業が多くとてもわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は三島駅です。
      新幹線が通っているので東京、埼玉から新幹線通学の学生もいます。駅から北口の校舎までは徒歩1分ぐらいですし、本校舎の方も徒歩15分ぐらいなので比較的栄えてます。大学の近くには3万円くらいから借りることのできるアパートがあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。また、コンビニが多くちょっとしたものなら全て揃うので便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371237
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      観光について学びたければ都内の観光学部のある大学へ行きましょう。語学が学びたければ、文学部をおすすめします。辺鄙なところにある上に授業も微妙です。静岡県付近の方ならいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      私は観光コースを選択しているため、元旅行会社で働いていた先生やバスガイドをしていた先生から授業を受けたり専門の観光に関係する授業を受けたりと楽しく充実しております。が、専門の科目以外の語学や基礎科目は全く身にならない授業がたくさんあります。特に英語に関しては中学レベルで勉強している意味がわからない程です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミによって全く充実度が違うと思います。講義をひたすら聞いてレポートを書くだけのもの、フィールドワークに行って体験して学べるもの、少人数だったり大人数だったりなどなど。。観光についてのゼミや韓国や中国スペインなど国に特化したゼミ、経営系、文学系など色々あります。うちの学部はゼミが必須ではないので、大学生活を充実させたい方は自主的に自分に合ったゼミを探してオープンゼミや説明会に参加し、所属先を決めるといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      静岡県にキャンパスがあるため、東京などへの就職サポートはほとんどないと思ってください。無料の就活セミナーは定期的に開催されており外部の先生などが来てタメになる話をしてくださいます。就活アプリなどから個人でインターンを申し込み参加する必要があります。キャリアセンターもありますがいつも閑散としています。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡県三島駅が最寄りです。北口校舎は駅ビルかな?というレベルの近さですが、本校舎まで北口校舎から徒歩で15分かかります。休み時間も15分です。次の授業か別の校舎だととても苦労するので計画的な履修が必要です。とても疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      本校舎に図書館がありますが遠くて暗くて行きにくいです。その他使いにくいなぁ古いなぁと思うところが多々あります。施設の維持費を払っているのに損している気分です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友達ができます。1年生の時に必修でホームルームのような授業があるのでそこで友達を作るのもいいと思います。2年以降は自分次第です。授業で話しかけたりすれば友達は作れますが、1人で授業を受けて1人で移動教室などしていたらずっと独りです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割とあります。多分。陽キャの方はだいたいサークルに入っておられます。私は歌が歌いたかったのですがコーラス系のサークルは無く、諦めました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は必修の授業が沢山あります。その中からいくつか選んで履修する感じです。この中から卒業までに何単位ってきまってるので計画的に取りましょう。2年からは専門のコースに分かれます。自分がほんとに興味のあるところをえらびましょう。2年の後期からはゼミが始まります。(任意)3年は割と忙しいです。4年になると上手く履修が取れていれば週一です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      旅行会社、ホテル、またはブライダル
    • 志望動機
      付属の高校に通っていたため、日大の中で興味のある分野を学べそうな学部を選んだらここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921112
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際教養というだけあって、授業もそれ関係のことが学べます。観光系に行きたい人はもちろん、企業に就職という人も悪くない学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業ては先生ごとに授業のクオリティにかなり差があります。
      言語を扱ってる先生は熱心な人が多いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、ヨーロッパ文化を中心に学んでいます。
      他のゼミよりも活動が活発でコロナ禍でも学べていると実感出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      実績についてはまあまあかなと思います。
      サポートについては就職指導課があったり、相談できる先生も何人かいらっしゃるということで悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北校舎の方は三島駅北口からすぐなので、アクセスは良いと思います。
      本校者の方は三島駅から15分ほど歩きますが、慣れれば苦ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      北校舎は出来たばかりということもあり、綺麗で設備も充実しています。
      本校舎は年季が入っていることもあり、少し古い感じもしますが、最低限の設備は揃っているという感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業中心なので、今のところ友人関係云々はコメントしづらいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で活動は自粛していますが、数でいったら結構充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に国際関係。コースによってビジネス関連のものもあり、幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来観光系の仕事に就きたいと思ったから。取れる授業でより専門性のある観光学が学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825915
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみて、もし生まれ変わるならここは受験しないかな 他のところに行った方が楽しいし学べることが多いと思う
    • 講義・授業
      普通
      いい授業はいい 悪い授業は悪い 楽しむ大学生活ならあり 真面目に勉強したいならあまりおすすめしない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これもピンからキリまで 自分のあうゼミを見つければやりがいになるが合わなければすぐ辞めてします
    • 就職・進学
      普通
      対応は遅いがちゃんと面倒は見てくれるし、なんだかんだみんな優しい印象がある
    • アクセス・立地
      悪い
      新幹線があるので1人暮らしの人は実家に帰りやすいが 地元から通うなら少し不便
    • 施設・設備
      普通
      普通に設備面は整っていると思う 綺麗な校舎もあるし でも古い校舎との距離がある
    • 友人・恋愛
      良い
      言語が好きなら色々な人と交流できる。 海外の人とも繋がれる いい経験だと思う
    • 学生生活
      良い
      普通。 どこの大学でもあるようなイベントばっかり ここにしかないということはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が学びたいことを学ぶ あとは適当にしている 適当にしても単位はとれる それくらいの学校
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      1人暮らしと言語を学びたかった 都会に住むのは嫌だしちょうどよかった
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業 後期は対面授業もちらほら オンライン講義 オンライン文化祭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702849
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が多いのでとてもわいわいしていると思います。みんなフレンドリーなのでたのしいです。教授のレベルも高いので授業もたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちのレベルはすごく高いです。レベルの高いことを教えてくれる先生もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は個々でやるような感じです。自分で動かないと何も得られないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので夜暗いです。東京からだったら実家通いも可能です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎もあります。ただ附属高校とつながってるので、学食などは混み合います
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので知らない人も多数いますがサークル内は仲が良いです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントなどはそこまでです。サークルも他の学部と比べると小規模ですが、充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は語学中心ですが2年生ぐらいからだとコースに分かれてそのコースごとに異なります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際や外国語系に興味がありました。留学も充実していたので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606462
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強すれば、面白みがある授業はあるので期待は出来る。語学力を高めるためには選択肢に入れても良い。
    • 講義・授業
      普通
      国際的な分野は多くはない。語学はたくさんあるのでやりがいがある。
    • 就職・進学
      悪い
      個人的な問題であるが、積極的ではないと就職活動のサポートは手に入らない。就職先は、国際に関わることやコース別で学んだことを関連した企業に向かう人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩30秒で行けれるキャンパスがあってすごい近い。東京から来ている人もいるからアクセスとしては良い。
    • 施設・設備
      普通
      旧館の方は、隣の日大三島校と比べると老朽化している。一部の棟はエレベーターもないので不便である。エレベーターはよく混むので階段で行くこともちょくちょくあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業によるが、グループワークやるときや、サークル、ゼミできっかけはたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      イベントは富桜祭があるが、ほかの場所よりは大人しいイメージがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係に関するもので、あらゆる分野を国際の目で見ていくことが多い。語学をメインにやることが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      今後必要とする国際の目線を知りたい、また観光関連で社会で貢献するために学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606048
15431-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。