みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(360) 私立大学 197 / 1830学部中
学部絞込
36071-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が素晴らしいのはもちろんのこと、学生のレベルもとても高いので集中して勉学に励むことができたのでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白いがかなりレベルが高いと感じる。そのため日々の勉強はもちろんのこと課題もとても多いため覚悟がいる。
    • 就職・進学
      良い
      縦のつながりがしっかりしている。慶応のOB、OGの方々に訪問することが可能で就職においてとても有利になると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなり歩くのが難点。夏などは汗をかいてしまって気持ち悪い。
    • 施設・設備
      良い
      日本の最先端の研究ができるだけあって最新のものが揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部は付き合っている人は少ない。友人関係にはとても恵まれていると思う。
    • 学生生活
      良い
      三田祭をはじめとした大きなイベントはもちろん、サークルもどこも積極的に活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学をはじめとした基礎的なこと、応用して最先端の研究をすることが可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      東京工業大学の滑り止めとして選びましたが、就職、勉学において高いレベルだと思ったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あくまで自分次第ですが、主体的に行動していけば非常に有意義な時間を過ごせると思います。とても良い学科でした。
    • 講義・授業
      良い
      大学数学の基礎から発展的な内容まで満遍なく学べます。進級すると数学専攻か統計学専攻を選ぶことができ、興味のある領域についてさらに深く勉強できます。もちろん選ばなかった専攻の授業を受けることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      慶應のネームバリューが強力なので、やるべきことをきちんとやっていれば就職には困らないと思います。大学院への進学の方がやや多いくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜と渋谷の中間地点に日吉・矢上キャンパスがあるため、立地はかなり良いです。周辺には元住吉や武蔵小杉などがあり、とても住みやすい場所になっています。
    • 施設・設備
      良い
      理工系の図書館が充実しており、学科専用の休憩ルームもあったりと非常に過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んなので、興味のあるサークルが自ずと見つかるでしょう。学科の懇親会もたまに開催されているので、非常に過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学祭やセミナーくらいでしょうか。それでも非常に興味深く楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数、解析学、整数論、幾何学、統計学、確率論、機械学習、ディープラーニングなど
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT系統の会社に就職して、システム開発や研修教材作成などのディレクション業務に従事しています。会社員としては不自由なく生活できるだけの収入をいただいています。
    • 志望動機
      昔から数学に興味があり、その中でも解析学や確率論について本格的に学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847614
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところであり、一生の思い出になるはず、入りたい人は努力をかかさず頑張ってほしいと思う。ぜひ学校見学へ
    • 講義・授業
      普通
      授業のレベルが高く自噴の将来のためになる所であり、頑張ってる人の背中を押してくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      レベルが高く、自分の知らないとこが次から次へと出てきて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      生徒について考えてくれてれ、多くの人が就職に成功していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      慶應義塾大学はいろんな所から通えるし、周辺には色々あると個人的に思ってる
    • 施設・設備
      良い
      設備がとてもよく、一年中快適な環境で過ごせます。
      ぜひお越しください
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しで恋愛は個人によると思う。友達はたくさん出来るのでわないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      充実していて、本当に楽しいと思います。皆さんも来てください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系でありこの分野に関する仕事に就きたいからと思ったからです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      機械などで活躍したいし、上記と同じ理由でがんばっていきたいから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841794
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業については情報工学の分野を幅広く扱っているカリキュラムになっており、充実しています。その上研究室などでは沢山の計算資源を無料で使うことができるためいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      通信、AI、セキュリティ、オペレーティングシステムなどといった情報工学のさまざまな分野を網羅しており充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      周りには学んだことを生かして、大手やベンチャーのIT企業に進む人が多いです。また院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの日吉駅からはかなり離れており、アクセスは良くないです。
      ただ学生街ということもあって飲食店などは充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室内ですが、さまざまな計算資源が豊富にあり無料で使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などがあるため、他人と交流する機会は自然と多くなります。
      実験以外にもグループワークなどがあり交流は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルのがあり、サークルは充実しています。また三田祭などのイベントもあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は数学や物理、英語など一般教養。
      二年時からは、学科に所属して専門的な分野を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      以前から通信や人工知能に興味があり、コンピュータサイエンスを勉強しようと思ったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783745
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて、少し華がないかと思われるが、日本を牽引していく情報分野などもあり、とてもよいと思う。、
    • 講義・授業
      良い
      先生もつきっきりでサポートしてくれるため、わからないところがあってもすぐに聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しており、生徒に対して先生が多いため、充実したサポートを受けることができる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は申し分なく、大企業および研究施設に入る先輩が多い。フォローも必ずある。
    • アクセス・立地
      良い
      矢上キャンバスは少し遠いが、近すぎる日吉キャンバスよりかは少し歩くという健康的な意味も含めてよいだろう。
    • 施設・設備
      良い
      とても満足している。私大ながら、かなりの研究費を投資してると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生が多いため、あまり恋愛の場ではないがサークルやその他のクラブ活動などで作ればよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルやイベントはやはり慶應ということでとても満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本を引っ張る情報技術やそれとともに電子系な形から体系的に理工学を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特になく、gpaが足りなかったため、入ることになってしまった。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781648
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      百人規模なので、仲良くなりやすい。
      また、勉強内容も実用的で文系寄りと言われるが、なかなか所属している生徒が優秀ではあるので、簡単な内容ではない。
    • 講義・授業
      良い
      この学科特有かもしれないが、幅広い分野において学べる。
      また、社会に密接しているので、今までに気づかないような点に気づけたり、新たな視点を得られたりする。
      先生方も学科になると少なくなり、より親密になるのでコミニュケーションがとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属される。
      コアタイムがあるところは学科の特性上ほとんどない。
      輪講と言われる生徒同士が論文を解説し合う時間と卒業研究の時間がある。
      やはりノルマや内容の難しさから、大学4年生がもっとも大変である。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり、就活のサポートはされてないと思う。
      しかし、学校推薦の制度はかなりよく、使っている生徒は多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年は日吉キャンパスなので駅から近くよかった。
      3.4年は矢上キャンパスになるので、駅から遠く、坂道が多く辛い。
      しかし、日吉キャンパスに比べて静かなので過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、施設に不満を持ったことはない。
      きれいで、特にエレベーターが混んで使いにくいこともなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルだけでなく、クラスがあるので、そこでさまざまな友好関係を築ける。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思うが、イベントはサークルに入っていないと意味はないと思われる。
      サークルも公認サークルや非公認サークルがあるので、そこは見極めた方が活動費とかや活動場所での不利益度合いが変わってくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営資源であるヒト、モノ、カネ、情報を円滑に動かすための学問
      例えば、人間工学、品質管理、金融工学、機械学習などを学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々数学が好きだったのに加え、数学を使って社会を変えていくという視点を持ったこの学問にすごく魅力を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業 緊急事態宣言が出ていない時は対面でワークを選択できた。もちろんオンラインも選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764532
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいこと、そして勉学を両立できる環境が出来上がっていて、かつ施設はそれなりに充実しているため私自身は大学、及び所属学部所属学科に満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけでなく、直接自分たちで手を動かす科目が実験以外にも豊富にあるため、研究室配属前のB3までにわずかではあるが必修や選択必修で学んだことのアウトプットをする場があるという面で充実はしていると考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      B3の後半に研究室配属希望調査があり、配属先研究室が決定し、B4になってから正式に配属されます。研究室は必ず希望する所に入れるわけではないですが、いわゆる超人気研究室以外は配属希望調査提出までの教授へのアピールや成績など思い当たるところをしっかりしていれば問題ないかと思います。
      B4になってからは研究室によって異なりますが、輪講が週に数回あります。基本的に輪講に参加して、先行研究の論文を適宜読み、研究を進めていれば苦労することはないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      B4になってからは就職ガイダンスがありました。私自身就職をしないので就職に関しては詳しいことはわからないです。
      院への進学は成績さえちゃんと取れていて、意志さえあれば6月大学院入試に受かるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは日吉キャンパスと同様に東横線の日吉駅ですが、B3から全員が通う理工学部のキャンパス、矢上キャンパスは割ときつい勾配の坂を割と歩くので体力のない人には通学をお勧めできないです。歩けるなら全然大丈夫だと思います。毎日通っていると脚力と体力は養われます。
      日吉駅周辺はラーメン屋を中心に学生向けのお店が多いです。少し電車に乗れば中目黒などの都内に出れるので時間さえあれば楽しいことが多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物と新しい建物の差が激しいかなとは思います。
      分析機器のある中央試験所が矢上キャンパス内にありますが、SEMなどの色々な研究室が頻繁に使う装置は予約の奪い合い状態でもう一台あればいいのになと思うことはあります。装置の種類は豊富だと思います。
      個人的な話ですが、中央試験所は梅雨から夏場になると蚊が多く、私は毎回蚊に刺されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      B1の時の必修や第二外国語に基づいて編成されたクラスやサークル活動以外では友人関係や恋愛関係は充実しないかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      何種類あるかわかりませんがサークルは目が回るほど種類が多いイメージがあります。特にテニスサークルは豊富です。
      文化祭は三田祭が大きいので、三田祭に参加するサークルに所属していれば楽しいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には学門系統は決まっていますが学科は決まっていません。他学科になるかもしれない人たちと一緒に基本的な勉強を必修科目として学んでいきます。1年次のみ第2外国語があります。留学を考える人は真面目にやっておいたほうがいいです。(一応2年次からも履修できる第2外国語の一般教養の科目はあります。)1年次の後半に学科分けがあります。希望する学科に所属されるとは限りませんが、8割以上は希望学科に所属されている感覚はあります。
      2年次には学科に分かれて専門科目を勉強します。3年次も同様ですが、2年次までは日吉キャンパスで。3年次からは矢上キャンパスでの授業になります。2年次までは英語の必修科目がありますが、3年からはないので、院試や就職に必要なTOEICを3年次以降に受ける場合に要注意です。
      3年の後半に研究室配属希望調査があり、配属先が決定、4年次は卒業研究になります。もちろん院に進学する人は、単位数は限られていますが院の先取り授業を履修し、単位取得をしておくことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと理工系の学問から世間に役に立つことができるようになりたいと思い、漠然と理工学部の物理学科や物理情報工学科、電気情報工学科そして機械工学科に進級できる学門系統を選択して入学しました。
      その上で1年次に色々学び、技術の主たる部分は機械工学にあると思い、機械工学科こそ理工系の柱となりさまざまな分野に応用できるという可能性に魅力を感じたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763161
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築分野を学びたい学生、機械やITに幅広く知識を持って開発をしたい学生にはおすすめです。また、ほとんどの学生は大学院に進んで学び続けています。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインに移行してからの講義は十分に充実した内容になっているとは言えないが、通常はとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      ITやメーカー系に就職する人が多い。キャリアセンターでの相談や会社説明会が充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。日吉キャンパスは駅を出てすぐにありますが、理工学部のある矢上キャンパスは日吉駅から15分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、自習室もたくさんあります。新しい施設もどんどん出てきて、改修工事も最近行われていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は盛んに行われているため、コミュニティーの選択肢はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いと思います。イベントについても、それぞれのキャンパスで学祭が行われていたり、早慶戦などのスポーツイベントもあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野以外についてですが、制御システム、信号処理、電子電気、回路、プログラミングなど様々な分野の科目を必修としてとります。その後、興味のある分野中心に科目を取ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ITや機械という分野に昔から興味があり知識を深めてその面白さを知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711883
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを抜きにして話すなら、第一学科内の仲が良い。人から学ぶことが出来る。やりがいがあっておすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      自由な校風だが、一人一人自分を持った仲間が多く、良い刺激が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      同じ学科の仲間のほとんどが、大手企業に就職する予定であり、僕もまたそうである。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠方から通っているため、少し大変。近辺以外からの通学者は要注意。
    • 施設・設備
      普通
      研究室が沢山あり、研究するのであればおすすめしたい所である。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人になってからでも、付き合いが途切れる事ないかけがえのない仲間が出来た。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツから文化系まで実に多様にある。活動内容も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科...というと主に半導体の事になる。人によって少し内容は違うが。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      父親が半導体の会社に勤務しており、単純に興味があったからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676990
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には最高の選択をしたと思います。(他の大学にいったことがないので、なんともいえませんが)文系と理系の間の学習になり、かつ社会問題への解決策(統計、プログラミング、金融工学、人間工学)を具体的に学ぶことができるので、必ず将来役に立つという確証を持てます。
    • 講義・授業
      良い
      人間工学、統計学、プログラミング、金融工学(経済学)の4つのテーマで学習します。どれか気に入る講義が見つかります。それぞれの学習内容がリンクしており、教授も他の分野との関連を意識して授業を行ってくれ、現実の社会問題を意識した授業になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時に研究室決めがあり、4年から配属です。
    • 就職・進学
      良い
      半分が院進、半分が就職です。就職する人たちは文系就職メイン、院進は理系です。学外からの需要は多く、本当に多岐にわたる業種に実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      2年まで日吉キャンパス、それ以降は矢上キャンパスになりますが、2年や3年の一部どちらも通う必要がある時期があります。片道10分の距離です。坂がありそこそこ疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。日吉記念館(体育館)が再建されて、近々利用可能になるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気では理工学部のイメージ以上に、上手く生きている人が多い印象です。コミュ力が高い人が多く、初対面でも割りとスムーズに活動が進みます。慶応大は人が多いので、いろんな人がいます。
    • 学生生活
      良い
      人が多いので、好きなサークルが見つかると思います。ただ、そのサークルの雰囲気というものがあるので、やりたいことよりも雰囲気で決めることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は理工学部共通で基礎科目(理科全般)を学び、2年から学科分けです。1年ははっきりいってきつかったです。2年はとても楽です。ただ、どこの理系学部にもあると思いますが、実験は相当きついです。入試で鍛えられた入学生なら1年は耐えられると思います。2年以降の学習内容は上記の通りです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      役に立つ勉強がしたかったです。文系で将来役に立つイメージがなく、理学系も自分が何のために研究してるのか、はっきり見えなそうだったので、工学系を目指しました。同時に経済や経営に興味があり、実務的な勉強がしたかったので、管理工学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609763
36071-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。