みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    生物物理化学、医療をすべて学べる学科

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習などは充実していると思います。研究室は自分の行きたいところに行けるかどうか、そこで周りの人と良い関係を築けるかどうかにかかっているという感じです。勉強に手が抜けないというのは大変ですが、優秀な人も周りにいるので良い刺激になると思います。アルバイトなどをたくさんしたい人は大変かもしれませんが、勉強面ではよいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2,3年次では基礎的な生物、化学、物理の内容を手広く学ぶことができます。3年次の後期や4年次では薬学科においては医療現場における臨床的なことも学ぶことができます。 多岐にわたる分野での手広い学習は薬学部以外の学部では難しいと思いますし、臨床的な内容は薬学科でないと学ぶことができないため非常に充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。生物系、有機系、医療系の大きく分けて3分野で約20個の研究室から希望順に振り分けられますが、希望が通るかどうかはその人の成績次第です。研究熱心なところや研究よりも薬剤師としての勉強に重きを置いているところがあるので特色は様々です。どんな研究室が良いのかを考えて希望を出す前に見学に行ったほうが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究職、MR、薬剤師を目指す人が多いと思います。サポートは研究室で縦のつながりがあれば情報などもらえることもあるかと思いますが、ないところはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      薬学部の最寄り駅は札幌市営地下鉄南北線の北12条駅です。ここからは徒歩5~10分ほどで着きます。また札幌駅からも徒歩15分ほどで着くので非常にアクセスは良いです。北大の札幌キャンパスの中でも真ん中に近い位置にあるため学内に極端に行きにくい場所がないので立地は良いほうだと思います。生協の運営する食堂も近く購買も棟内にあるので一人暮らしを始めたばかりの学生もご飯の心配はしなくてよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に入るとお金のある所はかなり充実した設備を持っていますが、そうでもないところは充実しているとは言えない設備になっています。また、学年全体で実験をするときの設備はなかなか古いです。学科としての設備は微妙ですが研究室によっては良い設備で研究できるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが数多くあり、周辺の大学との合同の団体などもあります。しかし、学年全体で2000人強入学することになるので自分から何の団体にも属さない、かつ授業で一緒になる人にも話しかけないとなると友達を作るのは大変だと思います。恋愛は学科内、部活・サークル内など団体の中では多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認のものを含めると何個あるのかわかりません。種類が多すぎてすべては把握できないと思います。学内の施設を使えるサークルと使えないサークルがあるのでどの団体に所属するかは選ぶべきかもしれません。イベントは初夏に学祭(楡陵祭)、夏にビアガーデン、秋に小規模の学祭(金葉祭)があります。楡陵祭では大きな道の両端に露店が並ぶ、よくある「お祭り」のようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学部の人とも一緒に教養科目(薬学部に全然関係ないことも含む)を学びます。前期入学した人は1年次の成績で自分の行きたい学部・学科に行けるかどうかが決まります。2年次および3年次前半では生物学、有機化学、薬理学、物理学、薬剤学など基礎的な事項を手広く学びます。3年次後期、4年次では医療現場で必要とされる臨床的な事項について学びます。また3年後期から研究室にも配属されるので授業と研究の両方を行います。4年次の冬には実習に行く前のOSCE、CBTという2種類の試験をうけます。これらに関しては学科で対策を行ってくれるようです。5年次では5か月間薬局、病院へ実習に行きます。6年次には12月に卒業研究を発表し、2月終わりから3月初めあたりで薬剤師国家試験酷使を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      生物と化学が好きで、これを学べそうなところ、かつ医療に携わりたいと思っていたのでこれらを満たすのが薬学部でした。北海道大学にしたのは実家が北海道だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570398

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。