みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(254) 国立大学 259 / 596学部中
学部絞込
25491-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強もしつつ、遊びも楽し見たい人にとっては最高です。サークルに入るとより楽しいです。施設にはスタバがあり、勉強したり、ゆっくり過ごしたい人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択が多くできるので、自分が学びたいことが学べる。面白い教授も多いので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな研究が行われているので、補助として手伝うことで、研究にも携われる。
    • 就職・進学
      良い
      初めに大学の就職実績が良く、学部関係なく、ほとんどの学部で実績が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがとても広いので道に迷うことは多くある。けれど敷地内にスタバなどのお店もあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、綺麗な建物が多いのが見どころ。広いのでほとんど行かない施設も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな県から来る人が多いので、多くの友人が作れる。特にサークルに入っている人は交友関係が広いイメージ。
    • 学生生活
      良い
      イベントは毎年沢山あり、サークルもちゃんとしていて、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界トップクラスの研究成果を生み出す教育・研究環境が整えられている。機能物質化学コースでは主に高分子材料・無機材料を用いる触媒材料、複合素材、エレクトロニクス、ナノデバイスおよびそれらを支える理論解析を研究し、分子生命工学コースでは有機材料、分子集積材料、エネルギー材料、バイオテクノロジーやヘルスケアを研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
      地元の会社に務める予定
    • 志望動機
      小さい頃から実験をすることが大好きで、大学でも多くの実験をしてみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942844
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学しても努力しなければ学びたいことは学べないので入学してから浮かれてしまう人は良い結果にはなりません。
    • 講義・授業
      良い
      入学してからが大変です。自分が興味のあることを学ぶには
      努力が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても充実していて院進しなくても就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪く最寄駅から自転車でも時間がかかり大変ですね。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたキャンパスなので国立大学の割にはとても綺麗と思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      雰囲気は普通で話しかけやすいため友達はできると思います。
      まぁ自分はあまりいませんでしたが、
    • 学生生活
      良い
      コロナ前は充実していましたが今はあまり、、と言ったところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の成績にによってコース分けがあり土木を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建築の会社に入社しました。
    • 志望動機
      自宅から近かったというのと都市計画にに興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人や恋愛などはあまりできないですが、
      知識がすごく頭に入り、基本を執着させることに力を入れているので
      就職などはしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに楽しめる学校です。
      高校の先生に言われたので行ってみたのもありますが
      それほどすごい学校ではありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミがはじまり、たくさんのゼミがあって選ぶのに悩むくらいでした。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートがよいとおもいました。
      求人情報もたくさんありました。
    • アクセス・立地
      良い
      すこしアクセスしにくいところにあるのでバスを使わなければなりませんが、環境は良かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、
      ほとんどが古いものなので新しいのに変わると良いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      男の人が多くあまり恋愛には発展しませんでした。
      恋愛目的で行く場所ではありません。
    • 学生生活
      良い
      サーカスの数は多くてとてものですが、あまりサークルに入る人はいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではその学科の基礎的なことの確認から始まり
      自分が勉強したい分野にみんな広がっていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      楽そうという理由が1番にありますが、今ではとても知識が増え興味が持てるようになりました。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821200
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり設備面で優れているとは言えませんが講義面ではしっかり講義を受ければ身になる講義が多かったように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、選択科目は少ないものの社会人になって役に立つ講義が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートする部署があり、その部署からお勧めの就職先を教えてもらうこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩50分近くあり不便です。バスがありますが在籍時より補助が減り値上がりしています。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部棟は他の学部に比べると元からある分最新鋭とは言えないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部である分学科によりますが男子の方が圧倒的に多いです。他学科との交流もほぼなくサークル活動しないと友人関係の拡大は望めないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は4-5月にかけて食堂前で活性化しています。自分の行きたいサークル活動を見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系統、プログラミング系統、半導体など
      2学年で進路選択があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来プログラマー(ゲームクリエイター)になりたくこの学科を希望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木を学びたい学生にはとても良い環境だと思います。最先端の設備と世界的に著名な教授のもと高い専門性を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会経験のある講師を呼んでの講義が多くあります。また、実習が多くて理解が深まりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属されて研究を始めます。世界的に評価されている先生が多く、最先端の研究に触れることができます。
    • 就職・進学
      良い
      理系では特に就活で困ることはありません。学科というより先輩たちがサポートしてくれるので、大半が行きたい企業に就職できます。
    • アクセス・立地
      普通
      伊都キャンパスは最寄駅から5キロほど離れておりアクセスはあまりよくありません。ただ最低限の生活を送るには特に問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      国の研究機関並みの実験設備があります。また比較的新しいキャンパスなので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミでたくさんの繋がりができます。人間関係の幅は広がります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は例年雨で中止になることが多い気がします。またコロナの影響で活動は限定的です。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は全学部共通の講義がメインで広く知識を身につけられます。
      ニ、三年目は講義の専門性が高くなり難易度も上がりますが、先生達がサポートしてくれます。四年目以降は研究室配属があり、世界的に有名な先生のもとで深く専門を学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員になりました。
    • 志望動機
      昔から土木分野に興味がありました。また近年は災害が多く、防災に興味があったことも大きいです。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中は基本的に遠隔講義でした。しかし学科の特徴として実習が多く、実習では大学に集まって講義を受けました。もちろん検温、消毒が行われ、細心の注意が払われていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779118
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部融合基礎工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究を頑張りたい人にはうってつけの場所にだと思います。研究費も地方の他大学より多く、各分野で最先端の研究が行われています。入学してから学習していく中で興味のある研究室を見つけ、研究に専念できるとベストですね!
    • 講義・授業
      良い
      当学科は2021年度より設立されました。そのため、これまでよりも専門を絞って学習することが可能となりました。また、データサイエンス等のIT分野の講義も拡充されており、将来役に立つスキルが身につくと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科から就職する割合は1割程度であり、大半が大学院へ進学しています。学科から就職する人は主にメーカーやコンサルティング会社が多い印象を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部がある伊都キャンパスは里山を切り開いた場所にあります。そのため、最寄駅からバスで15分程度かかります。一方筑紫キャンパスは大野城駅の裏にあるため、博多、天神いずれからもアクセスが良いです。飲食店等、周辺施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける施設は比較的新しく、設備自体も綺麗だと思います。ただ、当学科が2年次より、移動する筑紫キャンパスは1部老朽化しており、現在工事の真っ只中です。実験棟など研究に必要な設備は充分整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一言で言うと、各人次第だと思います。クラスだけでは、人間関係が限られるので、バイト、サークル活動等で独自のコミュニティを広げている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在し、選択肢は多いと思います。しかし、筑紫キャンパス側にはほとんどなく、主に伊都キャンパスがメインのため、通うのは大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養等基礎科目がメインです。
      2年次からコース分けがあり、3年後期に模擬研究活動を経験し、4年次から研究室配属です。2年からの専門科目は物理学がメインで古典から、量子まで幅広く学習します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      九州大学院総合理工学専攻
    • 志望動機
      火力発電をはじめとする、現在の発電方法に代わる、将来のエネルギー源を研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763775
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆そうだと思うが、今年はコロナでさんざんな一年だったので、来年に期待したい。想像していたことがまったく出来なかった
    • 講義・授業
      良い
      今年はコロナで思っていたことが、半分も出来なかった気がします。残念で仕方ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      時運が選んだ研究室が、中国の人が多かったので、コロナで帰ってこられなくなった
    • 就職・進学
      普通
      来年一からやり直したいが、そういうわけにはいかず、非常に悩んでいる
    • アクセス・立地
      普通
      久留米市からは非常に不便で、乗り換えが多すぎる。大学の近くにマンションを借りた方がいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      施設は築年数が浅いので、非常にキレイで、最新の設備が整えられています
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、人それぞれだと思う。いずれにしても、今年はコロナで、まったく充実した学生時代とは言えなかった
    • 学生生活
      普通
      これも今年はコロナでまったく充実していなかった。来年こそは期待している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の必修科目取得は、ただひたすら勉強し、落とすことのないようにしてほしい。にねんじからは興味があることに進んでいけるのでおもしろくなってくる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手IT 企業の研究室
    • 志望動機
      IT 分野への就職を目指しているので、より知識を深めたいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    後期からは大学に行けるようになったが、オンラインも併用している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701786
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんやでいいところだと思います。豊かな自然に囲まれながら人生の夏休みを謳歌したい人はぜひ。ただ試験前はまじでしびれます。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に学べば得るものは多い。でもそんな勤勉な学生はごく一部で、たいていの人は普段は後ろの方の席で寝てるかゲームをしている。とはいえ、機械工は鬼のような試験日程が組まれることで有名なため、試験前はどんなプー太郎たちも単位をもぎ取るべく死にもの狂いで徹夜する。そのため、追い込まれた時の爆発力、いわゆる火事場のばか力てきなものは確実に身につく。意外と勤勉さよりもこっちの方が社会では大事な気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械系ながら生体関連の研究室がいくつかあり、特に女性に人気。水素系が充実しているのも九大ならでは。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが院進→学校推薦という王道を辿る。このレールに乗りさえすれば食いっぱぐれることはほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      全国屈指のアクセスの悪さ。電車の路線が学校近くまで延びるかもしれないという噂が毎年のように沸いては消えている。
    • 施設・設備
      良い
      施設の充実ぶりはなかなかのもの。イノシシやたぬきを蹴散らして広大な山を切り開いただけのことはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが棲息するエリアは限られているため、同じクラスかサークルであれば自然と仲良くなり、冬には毎週誰かの家で鍋を囲むくらいにはなっている。
    • 学生生活
      良い
      いたって標準的。学科の友達だけではどうしても偏るため、よほどの信念がない限りはどこか入ると良いと思う。もし合わなければ、やめてバイトに力を入れるのもあり。ちなみに自分は体育会系でしたが、試験前は毎回死にそうでした。まぁ最後はなんとかなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力学、製図、数学など。泊まりでの工場見学もあります。四力だけはまじで真剣にやっといた方がいいです。さもないと院試で地獄を見ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      院進。
    • 志望動機
      物理と数学が得意科目で、機械の設計に興味があったため。あと現実的なことを言うと就職に困らなさそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672435
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でもしっかり勉強しようと思っているひとなら大丈夫だが、そうでない人が集まった課程と学年によっては留年宣告率50%越えしたときもあるが、やる気がある人はどんどん面白そうなことをするので生活が楽しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      電気通信情報と様々な分野の講義を選択して受講できる。最低限必要なものをとったらあとは基幹教育も専攻教育も受けたいだけ受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚い。就職相談室がかなりインターンなどの情報をたくさん流してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ド田舎。周囲は田んぼと山しかない。都心から来るのに、最寄り駅まで40分、そこから徒歩一時間もしくはバスで15分。坂がきついから自転車もきつい。車は毎日入構料金とられるから、原付もしくはバイク必須。
    • 施設・設備
      良い
      新しい上になんでもある。ただし、キャンパスが広すぎてその設備にたどり着くまでに徒歩で数十分かかることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系が多いせいか男子が余ってる。サークルはたくさんあって友人もたくさんできるが工学理学部系の学科とかで恋愛関係は無理だと思う。
    • 学生生活
      普通
      九大祭がある。たくさんのサークルが参加しておりとても楽しいのであるが、地理的条件による強風と台風でここ2年は当日になって中止になっている。こういうときに学務は対応してくれないのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通の基幹教育、2年から電気通信情報の3つに分かれてそれぞれで専攻科目を勉強する。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      九大の中でも後期で入試が受けられる学科で、そのなかでも一番興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600547
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気情報工学科は専攻科目の幅が広く、たくさんのことを学べます。さらに自分に合ったコースも選べるので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は楽しいですが少し基幹教育の量が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生はあまりクリティカルなアドバイスをくれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしていて、推薦等していただけるので就活のときはとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      僕は学校周辺に住んでいるので通学は徒歩数分です。しかし周りにスーパーマーケットがないので買い物には不便です。
    • 施設・設備
      良い
      体育館にジム、英会話スペース等学生であれば無料で利用できる施設がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は学校で今の恋人を見つけました。頭が良く育ちの良い人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はたくさんありいろいろなサークル、部活から自分に合ったものをえらべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について、プログラミング、半導体、今話題のスーパーコンダクターなどについて勉強します。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      半導体メーカー
    • 志望動機
      元々いつも使用しているのによく分かっていない電気について興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580969
25491-100件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。