みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

岡山大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(1147) 国立内49 / 177校中
学部絞込
1147101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部の解剖の授業に参加できるのはいいと思います。また、岡山大学病院での実習はとても指導やカリキュラムが手厚く勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にわかりやすい授業なので授業をきちんと聞いていれば国家試験も問題ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の冬からゼミに配属されます。どこのゼミに所属するかにもよりますが、私はとてもいい研究室生活を送ることができました。学年によって異なるかもしれませんが、成績順でゼミを選ぶ優先順位が決まったりするので、1年次からきちんと成績を修めておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては、大学側が何かサポートしてくれるというよりはいかに自分が頑張るかだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅も近く、運動できる場所もすぐそばにあり、場所的には最高だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟は新しくてとても綺麗です。学生が自由につかえるアメニティスペースが快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部の中でたくさんの出会いがありますが、卒業しても頻繁に連絡を取り合う一生の友達と出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と基礎的な専門分野について学びます。学年が上がるあがるにつれて専門分野の授業でほぼ必修の授業になり、4年次で実習へ行くためのCBTとOSCEを受け5年次に2.5ヶ月ずつ病院と薬局へ実習に行きます。6年次は卒論と国試勉強です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261047
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味のある分野を自由に選択し、先生のもとでのびのびと学べます。自分の選択したコースについて深く学べるだけでなく、それ以外のコースや他学部の授業も取ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の選択したコース以外の授業や他学部の授業も取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数なので先生の目が行き渡っており、学生同士の仲も非常に親密です。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、学校教員、一般企業、大学院と、あらゆる方面に進むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やショッピングモール、レストランや居酒屋など、アクセスも娯楽も充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      教室や学食、トイレなど、全ての施設が綺麗で掃除も行き届いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内の交友だけでなく、サークルや部活動、団体なども充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で人文学の様々な分野に触れ、二年でコースを選択、それからは専門分野中心に学びます。ゼミは三年後期から始まり、卒論執筆のための研究を重ねます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259726
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の好きな授業を受けることができるし、興味のある分野の授業はとても楽しくて、自分から積極的に研究しようとする意欲が湧きます。
    • 講義・授業
      普通
      先生は専門的に深く研究されているので自分が興味のある分野の講義は本当に身になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとりひとりのレポートを添削してくれます。とても丁寧な指導をしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実しています。なりたい職業に応じて各担当者が指導してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からも近く、自転車で通学できるのでとても便利です。実家生もバスが充実してるのでたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      総合学部なので広いキャンパスの中にさまざまな学部の人がいてとても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内のつながりはもちろん、サークルもたくさんあり、いろいろな友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学や歴史学、哲学や美学など幅広い分野のことを勉強できます。
    • 就職先・進学先
      教員免許も取得することができるので、公務員は多いです。学芸員もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254898
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      指導体制がしっかりしており、1年次から教育現場に行って観察実習ができるなど、他の大学に勝ると思われるカリキュラムは多くあります。一方で、60分×2コマで1つの授業とみなし、年に4回もの期末テストがある60分クウォーター制の導入により、副免許の取得が以前より難しくなり、課外活動に取り組む時間もかなり奪われてしまっています。また、教授の間でもこの制度に対する不満が広がっており、大学が持っている教育力を発揮できていません。
    • 講義・授業
      悪い
      上でも書いた通り、60分クウォーター制の導入により、講義が短くなったように宣伝しておきながら実質は長くなっており、学生、教員共に負担を強いられており、学生も教員もモチベーションは大きく下がっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは3年生から参加することになるので、勉強しながらじっくり選ぶことができますし、種類も多く、様々な学問を研究することが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成課程なので、各県への教員としての就職はもちろんですが、公務員になる人も毎年かなり多くいますし、民間企業にも就職者はいます。教育学部といえど、幅広い進路選択が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は津山線法界院駅です。おおよそ10分弱歩けばもうそこは岡大の敷地内です。しかし、30分も歩けば岡山駅にも行くことができます。もちろん、バスもかなりの本数が通っており、無理に歩く必要はありません。ちなみに岡山大学は、日本で1番、新幹線ののぞみ号の停車駅に近い国立大学です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の講義棟は現在改修中で、みなさんが入学される頃には内装が綺麗な校舎へと変身を遂げています。また、学内の建物内ではWi-Fiが利用可能で、学生はパソコンを持ってくれば無料でインターネットを利用することができます。もちろん、スマートフォンもWi-Fiに接続できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は男女比が半分ずつくらいなので、男女間の交際がしやすい環境であることは事実です。しかし、専修によって性別の比に偏りが出ることがあります。サークルは数が大変多いので、交友関係は十分すぎるほど充実しています。
    • 学生生活
      良い
      1年生は毎年200人を超え、他学部よりも人数が多く友達はできやすいです。ただ、他学部よりも授業の数が多いため、サークルやアルバイト、部活動などとの両立は少々気力が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年のうちは一般教養の授業だったり、教育に関する基礎的な授業、少々専門的な授業に加え、附属学校に観察実習に行きます。そして3年生になると座学の授業は一気に減り、本格的な教育実習を附属学校で行います。また、ゼミも3年生から配属されます。そして、四年生になると副免許のための実習、インターシップに出かける傍、配属されたゼミで卒業論文を作成し、卒業を迎えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻のコースに分かれる前に、幅広い分野の基礎知識をまんべんなく学ぶことができることはよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部が多いため、一般教養の際にほかの学部の人と交流できたり、幅広い分野の講義を選択して受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      心理学専修コースのゼミはそれぞれの教授の専門分野に沿って、4コースの中から選びます。興味のある分野であればよいですが・・・。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な就職実績はありますが、文系では紹介等や企業とのつながりは薄く、自分で動くしかない、という状況です。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山市駅からすぐの立地で、中心部にあるためとても便利です。自転車があれば生活には困りません。県外へのアクセスも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学部や建物によって差が激しいです。文学部のある棟はとても古く、設備としては充実しているわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多く、ほとんどが同じキャンパスであるため他学部とも交流しやすいです。部活やサークルも充実しており、人間関係を広げるには良い環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学専修コースで、社会心理学の基礎から、統計・分析法を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      堀内ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学の中でも、顔の認識についての研究が主です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護・福祉
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人とかかわり、役に立つ仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思い、文系で専攻できることが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、苦手分野をつくらずまんべんなく勉強すること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119531
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境も学業面でも整っていていい大学だと思います。公務員講座やその他資格も充実してる方だと思う。平地で自転車漕ぎやすい
    • 講義・授業
      普通
      副専攻があり、その言語を極めるのにとてもいい。様々なコースの授業も履修できるので幅広く勉強することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からバスが出ていたり、自転車でも近いので県外から来る人にも便利。店も安くはないが、近くにたくさんあって、不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最近新しくなって勉強スペースがふえ、パソコンの設置台数も増えて多くの人が利用できるようになった。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いという印象を受けた。授業もなんだかんだしっかり受けているし寝ている人や話をしている人も少ない。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルもたくさんあるが、公認サークル以外に対する対応がひどい。偏見を持たず、その団体自体に目を向けて話を聞き、関わるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学のことから、心理学まで多岐に渡って勉強できる
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東アジアについての研究をしている。幅広く扱っている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      入試で数学がなかったから。心理学が学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の比率の方が高かったが、センターでしっかり点を取れるように対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入ってからやりたいことを見つけられるが、やる気がない学生は多くいる。変わった先生が多い。授業の種類は充実している。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類はとても充実しています。やる気次第で様々な分野の講義が受けられます。その分どの講義を受けるか迷ってしまう人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはゼミと言う感じはあまりなかったです。ほとんど自分で研究を進めていき、困ったことがあれば相談するといった形でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は個人のやる気次第だと思います。正直、文学部は就職活動に有利とは言えない学部なので、就職活動支援センターなどに行き相談にのってもらったりアドバイスをもらうといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し距離があります。構内が広いので自転車が必需品です。バス停からは近いです。学食は何箇所かあります。
    • 施設・設備
      悪い
      構内が広いので自転車が必需品です。学食は何箇所かあるので講義棟から近いところを使うといいです。カフェもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は最初に作っておかないとあとから作ろうと思っても大変です。サークルはたくさんあるので選びしろは多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学のうち、日本語学、方言などを研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中東研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      方言など日本語学を中心に研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融機関 銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生がよかったから。金融機関に勤めたかったから
    • 志望動機
      やりたいことがなかったので入ってから選べるのがよかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くこと。塾で用意してもらったテキスト
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75489
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ私は一回生なのでよくわからない部分もありますが、岡山大学はやはり東大、京大、阪大、神大に比べると講義は劣ると思います。しかし、津島遺跡が近くにあるので、考古学をやるのには神大よりはいいみたいです。最近は、英語に力を入れていて、グローバル人材育成コースというものもできて留学しやすくなっています。
    • 講義・授業
      悪い
      文学部は五つのコースに分かれているのですが、2回生から別れることになるので、一回生の前期では五つのコースの紹介のような講義を受けることができます。それを受けた上で、後期では一つのコースに絞ってさらに詳しい内容を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わりと幅広く、自分の好きなことを研究することができます。旧帝大には劣ると思いますが、どの研究室も中が良さそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、公務員が多いです。文学部は就職しにくいとよく聞きますが、そんなことはないと先生はおっしゃっていました。その人次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山市に所在していて、駅からもわりと近く、周りにお店がたくさんあります。友達と遊ぶ場所には困りません。また、平地に立っているので、神大や広大のように通学が大変ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もわりと綺麗です。食堂は津島キャンパスだけで全部で4つあります。鹿田にはオシャレなカフェもあります。図書館も改装工事をしたばかりでとても綺麗です。自習スペースがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      オシャレな人からオタクな人まで、多種多様です。彼女や彼氏がいる人はサークルや部活で知り合ってることが多いです。他学部との交流は、文学部はほとんどないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学全体好きなことを学べます。哲学、芸術学、心理学、社会学、考古学、言語文化、言語科学など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法学部は覚えることが多く、経済学部はすうがくがいる。消去法。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別教室のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文の基本的な例文を覚えた。過去問は解いて、英作文や国語の記述を添削してもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62109
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学もあって文学部といえど幅広く興味関心に沿って勉強できます。自分次第で大学生活の善し悪しが決定します。
    • 講義・授業
      普通
      色々なコースの授業が取れるので知識範囲が広がる。副専攻があり、自分の学びたい語学を集中的に学ぶことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からも近く他県から通学している人も多い。駅周辺には図書館、美術館等もあり、生活しやすい環境にある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルしてとても綺麗になった。各学部棟も順に工事されて綺麗かつ快適になっているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な人が集まっている。基本的に真面目な人が多いのとプライドが高い人が多いいように感じる。広く浅くが多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの数は多いが、飲みサーも多く、夜遅くまで近くの運動公園で飲み会をしているのはいかがなものかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野の勉強ができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことができそうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験バランスよく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21923
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部工学科 情報・電気・数理データサイエンス系の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で情報について学びたい人についてはおすすめ出来ます。授業にしっかり着いていくことができれば、良い大学生活になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが授業熱心で良いと思う。自分の学びたい講座をしっかりと取ればそれなりの学習は出来る。
    • 就職・進学
      良い
      有利に就職したいならば、就職までに資格は取っておくべきである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅にもアクセスしやすく、バスも通っているので通学で困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも比較的綺麗で、研究室に高度な設備がかなり整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればかりは自分次第。サークルにもよるが、結局自分からコミュニケーションを取らないと友達はできにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類は多く、イベントも充実していて普通に楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は教養と専門を学ぶ。3年では高年次教養を除いて普通の教養は終わらせたい。4年は研究室配属
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      通信系会社
    • 志望動機
      高校時代に理系を選択し、情報や物理系の学習をしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847282
1147101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鹿田キャンパス
    岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

     清輝橋線「清輝橋」駅から徒歩10分

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。