みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

岡山大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(1147) 国立内49 / 177校中
学部絞込
114791-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史文化学専修コースの西洋史でしたが、希望すればラテン語も学ぶことができて、古代史の資料を読み解く助けになりました。4回生の大きな壁、卒論は、毎週先生方が進捗を聞いて、フォローしてくださる時間もあるので安心です。
      指導の熱心な先生方ばかりなので、先生方の専門と興味のある分野が同じであれば、より楽しく学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      語学がとても充実しています。一般教養の授業でも文法や読解の授業はありますが、学科の外国語授業ではコミュニケーション、会話力を重視し、実践的な語学力を鍛えることができます。また、語学の副専攻もとることができます!
      歴史の資料を読み解く上で知っていると便利なラテン語、古代ギリシア語も学ぶことができます。
      専門の授業は先生方もその分野が大好きなのだと伝わってくる熱の入った授業です。小ネタを挟みつつ、分かりやすいので、興味のある生徒はもちろん、たまたまその授業をとった人でも楽しんで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からコースが分かれ、2年を通してどこの研究室に所属するかを決めます。3年を通して卒論の方向性を決めると共に、どの先生のもと指導を受けるかが決まります。2016年からコースの種類が新しくなったようなので、心理学、歴史学、芸術学、哲学、言語文化学など、多種多様な専門があります。2016年からコースの種類や分類が新しくなったようなので、詳しくは大学のホームページを確認してください。
      2年の春休みの終わりごろに、各コースの説明会がありました。何をするところかよくわからない、悩んでいる、という方は参加をおすすめします!
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートセンターがあるので、就職で悩んだ場合はそこで相談できます。出版社から、語学を活かした旅行会社まで、さまざまな分野での就職実績があります。
      教員を目指す人も多いですが、試験への対策授業もありますし、教員試験へのサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      便利はとてもいいです!岡山駅から近くまでバスも出ていて15~20分くらいで駅まで行けます。
      岡山駅周辺にはイオンモールなども大きなショッピングモールあって、買い物も楽しめます。
      大学周辺はアパートやマンションが多く、多くの一人暮らしの学生は大体4.5~5万で学校周辺に家を借りているので、通学は楽です。女子には寮もあります。
      ごはんは、学校内にも学食がありますし、周辺に定食屋も豊富にあるので、食に困ることはありません!
    • 施設・設備
      悪い
      文学部の校舎は理系の校舎と比べると、あまり綺麗とは言えません。
      専門の授業をする教室がいくつかあるだけです。自習室、研究室もありますが、パソコンを使ったり、資料を探すなら図書館を利用する方が便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはとても恵まれました。同じ研究室の人とは授業が重なることが多いので、自然と話をするようにもなります。サークルにもよりますが、とても仲が良く楽しく大学生活を送ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが許可をもらったり、場所をどこかで借りたりして個々に開催するイベントは多いですが、学校が主体となるイベントは学祭以外はそれほど充実していないと思います。
      学祭では歌手を招いてライブを行いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学部で学ぶことのできるさまざまな分野の授業を受けつつ、興味のある分野を絞ります。2年でコースに分かれ、必修科目などを受けつつ、さらに分野を絞っていきます(歴史なら、東洋か西洋か日本か、など)。3年で卒論を見据えつつ、興味のある分野を掘り下げていきます。4年では二万字以上の卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      専門学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338045
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部化学生命系学科は1学年150名弱で女子は3.4割います。工学部に唯一華を添える学科です。だから、女子が少なくて孤立するという心配はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい人もいますがそうでない人もいます。字が小さくて読みづらかったり困ることも多々...
    • アクセス・立地
      良い
      岡山は平地でキャンパス内でも自転車で移動できるのが魅力だと思います。また、大学の立地は都会過ぎず田舎過ぎないいい位置にあり、自転車で簡単に新幹線の止まる岡山駅やイオンに行き買い物ができます。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は教室もトイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に所属しているのですが、部員全員が同じ目標を目指して一丸となっており、学年を問わず仲が良いです。
      また、工学部ですが化学系なので女子も多く、学科の友達もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学も勉強しますが2年次以降は化学がメインです。無機化学、物理化学、生化学など様々なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336645
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学や生物が好きでこれらについてよく勉強し研究などしたいと思う学生にはぴったりな大学だと思います。私は一年生のうちから実験実習があることが魅力的だとおもったので受験しました。
    • 講義・授業
      普通
      質問などはあまりしづらいかもしれないが、先生は優しく丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしい。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からも近く、また坂などがないため平たんな道が多く通学しやすい。また自然も多い。運動公園、後楽園、岡山城など、自然もいっぱいある。岡山大学構内も自然がいっぱいで、この時期は桜がとても綺麗だ。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は大学の中でも一番多くの建物を所持している。そのためいろんな教室や実験室があるので、施設、設備は充実してるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークルがある。
      そしてたくさんの部活動もある。自分の趣向にあったサークルや部活動に励める。
      学園祭や体育祭などもあり、イベントもたくさんあり、大学生活充実できるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生命
      実験
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336630
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が丁寧で優しい。研究内容も他の有名大学に負けないぐらい充実しておりやりたいことができる!学内はとても綺麗
    • 講義・授業
      良い
      授業は熱心に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機会について学んでいるが今までよりより深いことを学べている
    • 就職・進学
      良い
      先輩は有名自動車メーカーや電気会社なとなどいろいろ就職している
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い新幹線が止まる駅から一番近い大学だと言われております。なので遠方からの通学も可能だと思う。また学校の周りにはりょうやアパートなどがたくさんあるので自分にあったとこに住むことができる。自転車で10分圏内でやりたいことは大体できてしまうだろう
    • 施設・設備
      良い
      食堂がたくさんある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているのでいろいろな出会いが望めると思います。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないくらいあり自分にあったとこが選べると思う。
      100個くらいのサークルがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力はしっかり勉強してください。あと数学は必須です。あと英語もこれから就職するなら絶対に必要になると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329611
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      途中で通信系と電気電子系に分かれるので、大学に入ってから自分に向いている分野や自分のやりたい分野を選択することができる
    • 講義・授業
      普通
      基本的には説明が上手で分かりやすい授業をしてくれるいい講師が多いが、数名説明があまり上手ではなく分かりにくい授業をするダメな講師がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の前期から研究室が始まり、主に4回生から大学院2回生までが一緒に研究している。
      3年までの成績で研究室の選択権が決まるので入学後もしっかり勉強しておかないと希望する研究室に配属されない
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅から自転車で15分程度で着くので通学しやすく大学周辺に店や大きなグラウンドや体育館が充実している。
      多くのアパートがあるので下宿生が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので文系、理系様々な人が1つのキャンパスに集まっているので人は多い。
    • 学生生活
      普通
      50個以上の大学公認サークルや部活があり自分のやりたい活動ができる。
      大学祭ではほとんどのサークルが出店していて賑わっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史のある学部学科であり就職に有利です。国家試験の合格率も高いです。
      クラスはありませんが、自分の担当のチューターの先生がいて親身になってくださるのでなんでも相談できます。授業も附属病院の有名な先生の授業があり新しいことを学べるので、新しいことをどんどん知りたい人にはとても良いと思います!
      保健学科棟が古く、昼食を食べる場所が充実していませんが、キャンパス内に食堂があるのでそこで食べたりすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      プロジェクターを使った授業が多く、板書を書き写すよりもレジュメに線を引く授業が多いです。授業で分からないことは授業の休み時間に先生に聞くと答えてくださいます。研究生や、学外の特別講師の講義がたまにありますが、授業で習っていること以外の珍しい話が聞けてとてもためになります。専門科目の教授は、附属病院で有名な先生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で約10分です。下宿している人も多いですが、新幹線通学をしている人もいます。岡山市街にも近いため買い物をしやすい環境であり充実した生活が送れます。津島キャンパスへも自転車で移動できるのでとても良い場所だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が入学した当時は2学期制だったが、2016年度から4学期制になったことで、悪影響がいくつか出ている。たとえば、文学部で教員免許を取るためには、土曜も講義を受ける必要が出てきたという。また、大学構内が広いため、移動教室が大変なのだが、2学期制のときは15分あった授業間の休憩時間が、10分になってしまった。そのことで、遅刻せざるを得ない学生も増えたという。しかし、これらの改革を行った学長は退任したため、今後改善される可能性もあるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      講義は自分の好きなものを取れるし、面白いものが多かった。また、夏季に行われる集中講義では、外部の先生を招いて行われることが多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      立地としては駅からも近く、遊ぶ場所もあるため、楽しい学生生活を送りたい人にはいいのではないだろうか。岡山は田舎感も都会感も兼ね備えているので、田舎出身の人には特にいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて快適。専門書の蔵書が豊富である。また、パソコンも多いため、自分のものを持っていなくても、学内でレポートを書いて印刷して、そのまま提出することができてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323174
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に真面目な学生が多い印象です。最近は留学も推進しています。本年度から60分授業が導入されましたが、まだ慣れないので先生と学生からは不満が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      語学の授業は他大学と比較して、結構充実しています。自分で学びに行くのが大学なので、熱心な学生にはちゃんと先生が対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から文学部のゼミが始まるそうなので詳しくは分かりません。研究したいテーマが定まっていれば、少し専門から外れていても先生は手厚く指導してくれるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      公務員の資格の合格者数が、大学のレベルを考えると、比較的多いのが特徴です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内での移動も多いので、自転車通学の学生がほとんどです。バスや電車もありますが、雨の日はバスが引く程混みます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しい設備だと思います。自習スペースや休憩スペースが至る所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で友人を作ることが多いです。語学のクラスは人数が少ないので、友人が作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年までは教養や、専門の簡単な概要を学び、2年になったら専門のコースに進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274937
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1コマ60分、4学期生になってからちょっと単位を取りにくくなりました。駅から比較的近く、実習も多いので医療系に興味がある人には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集められた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は少なめですが研究はしっかりした専門家の先生が教えてくれるので、じっくり取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は医療機関へ就職し、診療放射線技師として活躍していますが、近年、医療関連企業や行政機関に就職する卒業生も増えています。また、更に研究しようと大学院に進学する学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅は岡山駅です。本学までは自転車で20分はかかりますが鹿田の方は10分程度でつけます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しくたくさんの棟にわかれ、大学病院と併設しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達が他学部の人ともできます。サークルの数は少ないですが部活がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は放射線についてや電気回路、コンデンサーなどの電気系、工学系のことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生のうちはいろんな分野の専修コースの授業を受けてみて、二回生に上がるときに自分の専修コースを決めることができるので、自分が本当に学びたいことを見つけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業が受けられ、また深いところまで研究したいという人にもしっかりと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生の後期からゼミが始まるので、わたしはまだ始まっていないけれど、話を聞いていると良さげな感じです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。岡山県内の就職なら、かなり有利のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は岡山駅で、駅から2キロほどです。新幹線も止まるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      生協施設も綺麗で使いやすいし、教室も綺麗なところが多いです。工学部のトイレがめちゃくちゃ新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      津島キャンパスは理系文系問わずいろんな学部が集まっているキャンパスなので、様々な価値観の友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は文学部の言語科学専修なのですが、言語の成り立ちや構造を学んだり、方言について研究したりしています。また、文学部全体では心理学や歴史学、哲学なども学べ、非常に幅広く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262773
114791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鹿田キャンパス
    岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

     清輝橋線「清輝橋」駅から徒歩10分

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。