みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学
秋田大学
国立秋田県/秋田駅
概要
学部情報
|
|
|
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2020年度入学 医療への熱意があるならおすすめします2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活4]医学部医学科の評価-
総合評価普通医師になることを考えると非常に良い環境だが、多忙かつ不便な生活となるため、”キャンパスライフ”を楽しみたい人は他を当たったほうが良い。
医療(特に地域医療)に携わりたいという熱意があるなら入学を強くすすめる。 -
講義・授業普通医学や生物学に関心が無いと退屈かもしれない。
先生方は工夫して講義をしてくださっている。 -
研究室・ゼミ普通座学だけではなく実習も多い。
1年次から医療面接の試験(OSCE)がある。 -
就職・進学良い国家試験合格率が全国トップクラスに高い。
秋田県内の病院に就職するならまず困ることはない。 -
アクセス・立地悪い秋田県内だと恵まれている方だが、都市部出身の人には不便かと思う。
不平不満をこぼす県外出身の学生が非常に多い印象。
田舎暮らしに慣れていないなら志望校を変えることを強くすすめる。
入学したいならある程度不便な生活を覚悟の上で受験すること。 -
施設・設備普通”キャンパス”といった印象は無い。
医学を学ぶのに必要最小限の校舎。
しかし実習用の機材などは最新のものが潤沢に用意されているため、技術の習得、向上にはもってこい。 -
友人・恋愛悪いとにかく人間関係が固定される。
他学部、他学科とは交流が無いと言ってよい。
深い関係が築けるが、村社会になることは必然。
噂はすぐに広まるため注意。 -
学生生活良い多くのサークル、部活動がある。
加入するときは自分に合う団体を慎重に選んだほうがよい。
複数の先輩から情報をもらうとよいかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ざっくり言うと臨床や地域医療に重きを置いた医学を学べる。
がん治療など、秋田県の医療に特化した講義もある。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医師になりたかったから。
留年率が低いこと、国家試験合格率が高いこと、入試が比較的易しいことが魅力だった。
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2020年度入学 勉強も遊びも充実しています2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛5|学生生活3]医学部医学科の評価-
総合評価良い受験勉強はとても大変でしたが、がんばって良かったと思えるような大学生活を送れています。人間関係にも恵まれて、みんなで一緒に遊んだり勉強をしたりできるので本当に充実しています。
-
講義・授業良い1年前期は一般教養中心ですが、医学入門的な講座もありモチベーションを保つことができました。1年後期はほとんど専門科目となり、内容は難しくて大変ですが充実した講義を受けることができました。
-
就職・進学良い医学科ですので卒後はほぼ全員が医師として働くことになります。秋田大学は留年率が低く、かつ国試合格率が高いという特徴があり、学生としてはありがたいです。
-
アクセス・立地普通実家から通う人以外はみんな大学病院周辺(広面)のアパートに住んでいて、徒歩か自転車で通学しています。大学周辺にはラーメン店や居酒屋が多い印象です。
-
施設・設備普通医学科のある本堂キャンパスは手形キャンパスと比べると小さくて地味です(笑)。ですが講義室は広く、実習棟や病院と繋がった構造をしていて移動も楽なので施設としては充実しています。まだ利用したことはありませんが、敷地内には東北最大規模のシュミレーションセンターもあります。
-
友人・恋愛良いコロナ禍で友達づくりが不安でしたが、同級生も先輩も面白くて良い人が多くて毎日楽しく過ごせています。
-
学生生活普通医学部の部活・サークルが全学とは別枠であり、ほとんどの人が医学部の部活に入っています。(もちろん全学のサークルにも入れます。)部活の先輩はとても優しくて、いろいろ教えてくれたり教科書などを降ろしてくれたりします。残念ながら今年はコロナでイベントはありませんでしたが、来年以降を楽しみにしたいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年:前期は一般教養、後期は専門科目(医学)
2年:専門科目(前期に解剖実習があります)
3年:専門科目(研究室配属があります)
4年:病院実習が始まります
5年:病院実習があります
6年:病院実習、国家試験 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機小さい頃から医師になりたいと思っていたので医学科を志望しました。きっかけは定かではありませんが、通院先の女医さんに憧れたことが大きかったと思います。
-
-
医学部 保健学科 / 在校生 / 2020年度入学 学びが深まる学校、学科2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]医学部保健学科の評価-
総合評価良いとくに学科に不満を感じたことは無い。先生方も優しくて面白い方たちだし、集まってくる仲間もいい人が多い。
-
講義・授業良い今はオンライン授業が中心だが、保健学科の演習などは感染対策をしっかり行った上で対面形式で行っている。実際にやってみないと分からないこともたくさんあるので、そういった点を配慮してくれていると感じる。
専攻混ざって行う授業もあり、保健学科内の他専攻の人とも関わりを持てるような授業が組まれている。 -
就職・進学良いまだ就職、進学を考えるような学年ではないが、就職に困っている先輩はいなそうだし、国家試験合格率も高い基準を保てている。
-
アクセス・立地良い大学の周りにはスーパーや飲食店もあり、暮らすのには全く不便ではないが、遠出したい時は秋田駅が少し遠いため若干の不便さは感じる。駅以外でショッピングをしたいとなると、移動には車が必須だと思う。
-
施設・設備普通ほかの大学と比べたことは無いが、普通の大学の医学部の設備と同等であると思う。保健学科棟の建物は少し古いが授業に支障はない。
-
友人・恋愛普通医学部のキャンパスは全学のキャンパスとは違う場所にあるので出会いは少ないが、部活やサークルの関わりでカップルは多い。同じ専攻同じ学年もいれば、違う専攻同士もいる。
-
学生生活普通コロナが流行りあまり参加出来ていないが、医学部の部活やサークルもあり、まあまあ充実してはいるのかなと感じる。
全学のサークルにも参加できるが、2年生以降は全学のキャンパスに授業で行くことは無いので通うのに不便かもしれない。か
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専門科目を履修する必要があるため、2つのキャンパスを曜日ごとに行き来することとなる。病院実習はなく、介護施設などに行く演習が組まれている。まだ詳しいことは分からないが、2年次では教養科目は英語だけ医学部のキャンパスで行う。また、病院実習も始まる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から医療系を志していて、地元の国立大学で自分の学力と希望との兼ね合いをつけた結果、この学科に入ろうと思った。
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
滝田政治(元プロ野球選手) | 旧制秋田中学(現秋田高等学校) → 秋田鉱山専門学校(現秋田大学) |
丹後谷愛(元アナウンサー) | 秋田中央高等学校 → 秋田大学 |
南木佳士(小説家) | 国立高等学校 → 秋田大学医学部 |
加藤智也(アナウンサー) | 秋田大学 |
佐々木朗(大平洋金属 代表取締役社長) | 秋田大学鉱山学部 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい70人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている70人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい70人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない70人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない70人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない70人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か70人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい70人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率どちらともいえない70人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い70人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い70人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発70人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし70人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い70人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない70人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない70人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある70人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い70人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類どちらともいえない70人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない70人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
200,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
教育文化学部学校教育課程(2014年度/前期)の合格体験記
- 秋田大学 教育文化学部 学校教育課程
- 古川高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
古文や漢文は単語や文法を覚えることが大事 英語にも言えることだが、読むことができなければ解くのは無理利用した参考書
赤本、古文単語565、漢文速読法数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
基本公式を確認すること 間違えた問題の解法や使われた公式を確認し、定着するように練習問題を解く利用した参考書
赤本青本黒本受験の振り返り、反省
受験データ
理工学部【募集停止】環境応用化学科(2015年度/後期)の合格体験記
- 秋田大学 理工学部 【募集停止】環境応用化学科
- 仙台二華高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
3年になってから要約の練習をし、直前は過去問を解いた。利用した参考書
ベネッセのセンター予想問題集数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
夏から過去問をちょくちょく解いて、苦手なところを問題集で復習した。【2次・個別】
問題集を解き、基礎を固めてから過去問、解けなかったところを問題集で確認した。問題集と過去問を行き来していた。利用した参考書
Focus Gold 黒本 赤本受験の振り返り、反省
受験データ
理工学部【募集停止】地球資源学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 秋田大学 理工学部 【募集停止】地球資源学科
- 豊多摩高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:浪人生
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
現代文が得意だったので、満点を取れるように勉強しました。文章の展開を意識しながら読解をするようにしていました。利用した参考書
センター試験対策に駿台センター模試を利用しました。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
センター試験の形式に慣れるために、同じ形式の問題集を多く解くようにしていました。【2次・個別】
(当時は)新設学部だったので、どのような問題が出るのかわからなかったのですが、素直な問題が出たので良かったです。他大のものも含めて、2次試験の問題を丁寧に解き、解答作成能力を磨くことが重要だと感じました。利用した参考書
2次とセンター対策に黄チャートを使用しました。また各社のセンター模試シリーズも利用しました。受験の振り返り、反省
受験データ
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
秋田大学の系列校
小学校 -
秋田大学教育文化学部附属小学校
秋田県秋田市 /4.00 (2件)
幼稚園 -
秋田大学教育文化学部附属幼稚園
秋田県秋田市 /3.72 (7件)
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学
この学校の条件に近い大学
秋田大学の学部
-
理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
3.70 (69件)
-
教育文化学部
偏差値:47.5 - 52.5
3.73 (101件)
-
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
3.81 (114件)
-
国際資源学部
偏差値:42.5 - 47.5
3.80 (25件)
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 秋田県の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 秋田県のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 秋田県の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。