みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学
偏差値
概要
-
秋田大学は、秋田県秋田市に本部を置く国立大学です。通称は「秋大(しゅうだい)」。1949年に秋田青年師範学校や秋田鉱山専門学校、秋田師範学校を母体として設立されました。100年以上の歴史がある鉱山資源学では、地球を構成する岩石や鉱物の形成や保全について学べます。また、資源に関する経済や国際情勢について文系分野から学べる国際資源学部はレアメタルや燃料資源など、資源問題が深刻化している今だからこそ必要な学部と言えます。 手形キャンパスに競技場や図書館といった共通施設があり、「国際資源学部」「理工学部」「教育文化学部」の学生が学んでいます。また、本道キャンパスは医学部の学生が学んでいます。幼稚園、小・中学校、特別支援学校の附属学校があり、学生の教育実習の場や学部と学校との教育研究の場となっています。
秋田大学出身の有名人
滝田政治(元プロ野球選手)、丹後谷愛(元アナウンサー)、南木佳士(小説家)、加藤智也(アナウンサー)、佐々木朗(大平洋金属 代表取締役社長)
口コミ(評判)
-
- 国際資源学部 国際資源学科 / 在校生 / 2014年入学
2018年03月投稿
- 5.0
-
総合評価国際資源に入学してとても良かったです。海外資源フィールドワークではミャンマーに行き、とても良い経験ができました。大学の講義でも資源について他の学部では学べないことを多く学ぶことができ、就職活動において大きな武器になりました。本当に国際資源学部に入学して良かったです。
-
講義・授業先生に対しての学生の数が少ないので、ゼミの一学年の人数が約3〜5人です。その分、先生が親身になって卒業論文や就職活動の指導を熱心にしてくれます。
-
- 国際資源学部 国際資源学科 / 在校生 / 2014年入学
2018年03月投稿
- 4.0
-
総合評価英語力を伸ばしつつ資源についてとても詳しく学ぶことができます。海外で活躍したい人や資源関係への就職を考えている人に適した学部です。海外資源フィールドワークもあり、実際に現地に行き資源について学べることが本学部の強みであると思います。
-
講義・授業2年生から授業が英語で行われるため、自然と英語力がつき、また先生方の講義は分かりやすいものが多いので資源についても詳しく学ぶことができます。しかし、どうしても専門用語など難しい言葉が出てくるため全て英語で行われると少し理解に苦しむ部分もありました。
学校の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する学部情報
- 偏差値:
- 42.5 - 47.5
- 口コミ:
- 3.79(43件)
- 学科:
- 【募集停止】地球資源学科、【募集停止】環境応用化学科、生命科学科、【募集停止】材料工学科、【募集停止】情報工学科、【募集停止】機械工学科、【募集停止】電気電子工学科、【募集停止】土木環境工学科、物質科学科、数理・電気電子情報科学科、システムデザイン工学科
- 学べる学問:
-
- 生物工学
- 応用化学
- 材料工学
- 数学
- 情報工学
- 電気・電子・通信工学
- 機械工学
- 建築・土木・環境工学
- 偏差値:
- 50.0
- 口コミ:
- 3.68(69件)
- 学科:
- 学校教育課程、地域科学課程、【募集停止】国際言語文化課程、【募集停止】人間環境課程
- 学べる学問:
-
- 教職(小学校)
- 児童学
- 教職(中学・高等学校)
- 教職(幼稚園)
- 教職(特別支援教育)
- 文化学
- 社会学
就職
主な就職先
- 教育文化学部
- 秋田県国公立学校(29名)、秋田銀行(6名)、岩手県公立学校(5名)、千葉県公立学校(5名)、秋田県庁(5名)など
- 医学部
- 秋田大学医学部附属病院(23名)、昭和大学病院(5名)、市立横手病院(3名)、社会医療法人明和会(3名)、東海大学医学部付属病院(3名)など
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
基本情報
秋田大学の付属・系列校
小学校 |
|
---|---|
幼稚園 |
|
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
秋田県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学