みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(187) 私立大学 985 / 1830学部中
学部絞込
187101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部環境都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るとやや良かったと思う。
      充実している点としては、学科の講義の質が高いことである。
      卒業後は大学院に進学する人と就職する人が身の回りでは半々のイメージがする。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については質がいいと思う。
      課題については難しくないと思うが、クラスの1割が留年している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生5月から1月に1人あたり10回あり、それに加えて個人指導がある。卒論は40ページくらいである。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、インターンシップのエントリーシートからサポートしてもらえるらしい。インターンシップの内容、種類ともに充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南草津駅。駅から大学まではバスで15分。しかし、当時は京阪沿線に住んでいたので、京阪中書島と大学を結ぶ高速バスにのって通学していた。大学周辺に店は少なく南草津駅付近に店が多いので、あまり店を知らない。多くの大学生は南草津駅付近で下宿するか、南草津駅経由で実家に帰る。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス、教室については、やや良いと思う。ウォシュレットが建物のほとんどについているため、ありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋人ができやすい場所はサークル、バイトだと思う。英語のクラスでは、同じ学部で異なる学科のつながりができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークル、大学のイベントは参加していない。アルバイトは、1日4時間の週5のスーパーの惣菜コーナーをしていたが、週5でバイト入っている人は私以外まわりではいなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、教養科目が多い。必修科目は、1、2年次の英語と情報処理である。3年次は専門科目が多い。4年次は、ほぼ授業を取っている人が少ない。
    • 就職先・進学先
      大学院進学である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430733
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が広いため教室から教室までの移動に時間がかかる事がある。また、授業も先生が淡々と教科書やレジュメを読んでいるだけの授業が多く、内容がよく分からない
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からなかったことを個人で先生にアポをとって聞きに行ったり、数学相談会や物理駆け込み寺といった教えてくれる施設が充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室へ配属されていないためよく分からないが仮配属の時点では和気あいあいとした雰囲気の研究室が多く、良かった。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職率が良いと思うほとんどの人が大学院に進学し、大手企業に行っていると聞いた。学部卒でも大手企業に入っている人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためバスを使うが、それでも15分から20分かかる。また、大学の周りに何も無く、空き時間に遊ぶことは出来ない。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科の建物があり、充実していると思う。勉強したり、ディスカッションもできる教室が施設に入っており、学生はよく使っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なく、友達ができなくい。数少ない女子も文系のようなきゃぴきゃぴしたノリではなく、絡みづらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学内での他のサークルとの試合があったり、夏休みや春休みには合宿があったり、学祭で出店したりと、活動は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは専門、実験基礎を主にやっており、取らないといけない授業が多すぎてほとんど自由に時間割を組めない。2回生以上になると縛られることが少なくなり自由に時間割を組みやすくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415291
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子工学科での勉強内容を学んでいることによって就職活動をするときに企業からとってもらいやすい。また、幅広い分野を学ぶのでじぶんのちけんをひろげることができた
    • 講義・授業
      普通
      講義内容についてはほとんど必修が多く選択の自由度がない上に講師が全く身にならない授業を行ったりするためほとんど自分で勉強することとなりたいへんである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の生きたい研究室が少なく電気電子工学科であるのに半導体や個体物性を学ぶ研究室が多くパワーエレクトロニクスをやる研究室が少ないことがよくないと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職活動において電気電子工学科で学んだ分野はとても評価してもらうことができるためとても楽に就職活動ができると聞き及んでいるためその点は利点になっていると考えます
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀県のさらに奥地に立っているため電車の本数は少ないですし、バスの本数も少ないし坂は多いため自転車で行くのはしんどいし自動車通学は禁止、徒歩だと最寄り駅まで1hぐらいかかる最悪
    • 施設・設備
      良い
      私立のため設備にはたくさんお金が使われているため、国立、市立に比べればとても良い設備が整っていると思いますが、学費をほとんど施設に回してるように見受けられ建物建てたいだけ
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は作ろうと思えば問題なく構築することができますが恋愛についてはそもそも理系キャンパスであり電気電子工学科は9:1以下の男女比率のためまず無理です
    • 学生生活
      悪い
      下宿性を対象としたサークルが多く実家から通っている場合ほとんどのサークルで良好な人間関係を気づくことは不可能です。もうちょっと考えて作るべきだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や電磁気学、プログラミングなど機械を動かすための知識や機械を作るための知識、また半導体などの最先端の知識を勉強する
    • 利用した入試形式
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410343
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな正課外講座やイベント、留学支援、奨学金支援など、学生を手厚くサポートするものが多いので、本人次第ではどこまでも能力を高められ、有意義な学生生活をおくれる。
      ただ、そういうものは自分で探さなければならず、いつまでも受け身の学生は何も得られないので、自主性があり能動的にやるべきことが分かる人には向いている大学だと思います。
      ブランドもあるので、大手企業でも戦えると聞いてますが、いかんせん理系なので本人次第です。
      私の学科の友達で学部就職は、みな大手企業に就職が決まっています。
    • 講義・授業
      良い
      面白くて勉強になる講義と、そうでない講義が極端に分かれる。比率で言うと8:2ぐらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早いところだと3年時春休みから研究室が始まるところもあるが、基本は4年になってから始まる。
      研究室は、材料学、材料構造学、衝撃学、熱力学、流体力学、振動工学、複合系等さまざまな研究室がある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学手前の坂道が大変。
      駅前は昔と比べると発展してきている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384894
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボティクスといえば、時代の流れである。ロボティクス学科は日本で現在、立命館大学のみであり、今後の就職にとても有利である。
    • 講義・授業
      普通
      思っていたよりもロボティクス学科は学力レベルが高かった。偏差値が平均的であるので、はじめはそこまで期待していなかったのだが、充実していてとても満足している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実していて、企業と協力してプロジェクトなどに取り組んでいる場合も多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      縦のつながりがつよい。入学後はおりたーと呼ばれる先輩が、新入生を担当することとなる。これは報酬無しでやっているというから驚きである。しかも、物理や数学でわからない所に当たった時は、物理駆け込みでら、数学駆け込み寺などの質問対応機関があるので、そこを有効活用すればよい。この質問機関は頭の良い先輩達が有償で行っているが、生徒が直接支払う必要はなく、学校の運営費から出費されている。学費から出ているに等しいので、この質問対応機関を有効活用するべきである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338525
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識高い人とそうでない人の差が激しいが理工の中じゃ比較的優秀な人が多いかも。就活は楽にいけてる人が多い印象。院に進学する人が多く、研究などはしっかりしてる。ただ、留年してる人が多いので大学生とはいえテスト前は最低限の学習時間を確保し、講義をサボらずに出席すること。電子に興味のある人は楽しい学生生活が送れると思います。気の合う友人に恵まれるのもいいところ。女子学生が、少ないのが最大の欠点かな。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に受けていればとても力がついてくると思う。ただ、興味のない人からしたらとても苦痛に感じる内容かも。それだけ専門性の高く質のいい授業をしていただける。電気電子に興味がある人はとてもお勧めの学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三回の後期に仮配属で本格的に開始するのは四回生から。研究に関して質問や相談した時はとても親身になって教えていただける。私立だけあってすごく環境はいいです。ただその分学費がかかってるんだなとしみじみ感じます。
    • 就職・進学
      良い
      同大学の院に進学する予定です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで15分、自転車で20分くらい。坂道が多いのでとても大変。駅周辺はそこそこ栄えてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332704
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部環境都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が非常に熱心に勉強の指導をしてくれます。学友も非常にいいもので各地方から来るので楽しいと思います。部活やバイト、サークルなども出来るので多くの高校生が思い描く大学生活ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は多岐にわたり、土木系の勉強をしたいと思う学生なら満足のできる内容だと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期に仮配属が決まるので、それまではしっかりとした下積みがなされているはずです。各研究室の雰囲気も非常にいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパスウェブでのサポートや各就活ガイダンス等で学生のサポートをしてくれるので不満はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      南草津駅から坂を登っていく形になるので実家生の場合はバス通勤となります。下宿生の場合はどこのエリアに住むかによって移動手段が変わると思います。西友など生活雑貨が買えたり、ラーメン屋や居酒屋も駅や国道沿いにあるので学校周辺に住む場合は若干移動が大変な気もします。慣れると思いますけどね笑。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330040
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科について言及すると、質の高い研究設備やキャリアを積んで来た教授が多々おられます。場所を選ばないのであれば関東の某有名私立よりこちらの方が確実に勉強する環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業に出てちゃんと授業を聞いていれば単位はとれます。かなり優秀な方々がたくさんいはるので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      材料系、流体、MEMSはかなり充実しています
    • 就職・進学
      良い
      就職センターに泣きつけばなんとかなります
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直通のバスが出ています。近くにスーパー、娯楽施設は一通り揃ってます。
    • 施設・設備
      良い
      材料系、MEMS関連は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男友達は100%できます。理系キャンパスなので、衣笠に比べると女の子はかなり少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは腐るほどあります。必ず自分にあったサークル、部活を見つけることができると思います。部活は結構ガチめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について全般。それぞれ専門分野の教授が授業して下さります。1回は基礎から叩き込んで、2回から機械4力中心に勉強します。
    • 就職先・進学先
      同大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329461
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部建築都市デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が好きな人にとっては楽しい学科。先生方は教育に熱心で、とても力を入れて指導してくださる。ただ入ってから建築が合わないと思うと、かなりハードな課題が多いので辛いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南草津駅。そこからバスで15分。まあ新快速も止まるので不便ではないですが、新学期の朝のバスの混みようは大変。周りは土地代か安いのもあってか部屋代が安く、スーパーなどの施設も充実しているので下宿している子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学が今までの人生の中で一番楽しいと思えてる理由はこれ。私は自分にとって大好きなサークルを見つけられたのでとても大学生活が充実しています。大学には本当にたくさんのサークルがあって、大体の分野どれに興味を持っても、その分野のサークルは必ず存在していると言えるぐらい。みんか好き好きにサークルを選んで楽しくやってる子が多いです。そのサークルの人柄なんかも色々あって、誰でも馴染みやすいサークルが見つけられるんじゃないかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326471
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが見つかればとても役に立つと思います。
      頑張ればその分実力は付きます!しかし、やらなければ授業料の無駄遣いとなってしまう可能性がとても高いです。先生方はとも親切に教えて下さる方も居ますし、先輩から教えてもらえる機会も多いです。本当に努力することが一番大切であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても優秀な先生が多い。しかし、授業としては上手いかはわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。
      しっかりと研究するところもあれば、しないところもある。
      そのため、研究室選びがとても大切になる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。
      駐輪場から教室までが遠い。
      駅前はスーパーや飲食店が多く住みやすいと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗だが、学食などの席は少ない。
      キャンパス内が広いため移動時間がとてもかかってしまう。
    • 学生生活
      悪い
      新歓祭で昨年火災が発生した。学祭などもあるが、昨年は芸能人のゲストなど来なかった。また、私立大学であるにも関わらずとても質素な学祭であると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325921
187101-110件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。