みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(130) 私立大学 708 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13091-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生のうちは非常に楽な学部です。様々なことを学べ、将来まだ何を目指すか考えてないひとが沢山いるので、そういう人にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      一般入試で頑張って入って、期待してきた人からすれば期待はずれではあります。とてもゆるく気を抜いているとどんどん英語の能力も落ちていくので、入学後もしっかり自分で勉強していく必要があると思いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の希望は、大企業から中小企業、公務員や海外の企業など多岐に渡っています。実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立命館大学のほかのキャンパスに比べ、阪急とJRがあるのでまだましです。
    • 施設・設備
      良い
      大学感がないと思うほどとても綺麗です。狭いですが、充実はしていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはインカレが多いので、立命館大学の人達だけでなく他大の人達とも知り合えます。
    • 学生生活
      普通
      キャンパス自体が小さいので、サークルの数は少ないですが、ほかのキャンパスを行き来したり、他大のサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部、経済学部、法学、心理学、政治学など多岐にわたった分野をあさく広く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な分野を学べるため、広い視野をもって物事を見ることが出来るようになるかと思ったので、この学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608500
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな学問について学ぶことができます。どこかに特化しているわけではなく、広く浅く学ぶ学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      体育の講義がとても楽しいです!グループワークもあり、友達もできやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動をまだしたことないのでよくわかりませんが、充実してそうです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が割と良い会社に就職していたので、有名企業への就職もできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に電車があり、アクセスは十分に良いと思います。また、近くにイオンがあり、空きコマにはそこで時間が潰せます!
    • 施設・設備
      普通
      体育館、ジムがあります。しかし、食堂が小さく、基本行列ができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分けされている授業があるので、友達はたくさんできます。恋愛まで発展するかどうかは自分次第だと感じました。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、茨木キャンパスではサークル活動は活発に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方の政策課題や日本全体の問題について、多角的な視点から議論し、理解を深めていくという感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      はっきりとした夢が決まっていないので、適当に入学しました。広く、さまざまなことを学べるので、入って良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935842
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことを見つけるにはとてもいい学部だと思います。特にやりたいことが見つかっていない人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも様々な人が来て抗議をしてくださるので、たくさんの方が学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から徒歩10分、阪急南茨木駅から徒歩15分に立地しているため、とても通学しやすいです。周辺には飲食店が発達していたり、イオンがあるため買い物が気軽にできたりします。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたキャンパスのため、トイレや施設自体もとても綺麗です。キャンパス内に大きな図書館も存在するため、課題をするときや卒論を書くときなどに気軽に利用することができすごく助かります。しかし、一部天井がなく土壁がむき出しの部分があり、地震の時に土壁が降ってくるなどの面もあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、様々な種類のものがあるため自分のやりたいことややってみたいことができる場となっています。サークル内で友達を作りたい人はサークル活動をすることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464817
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く幅広い分野を学べる学部。単位を取るのは比較的簡単。勉強に関しては自分の努力次第だと思う。他の学部より悪い意味でなく地味な人が多いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      他キャンパスに比べては良いと思う。阪急南茨木からはそこそこ遠い。近くにはイオンがある。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だが、夏は暑く冬は寒い。すべての棟が繋がっているので、雨の日でも移動は傘がいらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修で少人数クラスがあるため、仲が良い人はできやすい。言語クラスも和気藹々としている。
    • 学生生活
      悪い
      OICなのでサークルは少ない。他キャンパスまで行って、サークル活動している人もたまにいる。 学祭は3キャンパスすべてで開催されているが、本キャンパスではないので生徒たちもまったく盛り上がっていない。OICは市民との繋がりが多く、学祭以外のイベントも開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語の必修科目がなく、1年間に習得できる単位も40単位と他学部より少ないうえすべての講義が2単位なので時間の余裕がある。2年からは週3で言語の授業があり、言語は10種類から選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477893
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度の学歴も知識も得られるので個人的には満足しています。
      学びたい事が定まっていないのであれば、政策学部で多面的な視点を得るのも一手かと。
    • 講義・授業
      良い
      個人的には興味ある分野を学べる為充実していると感じています。
    • 就職・進学
      普通
      周りがどうかは知りませんが、私は満足です。
      サポートはなくとも就活はうまく行きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      移動が面倒な人にとっては遠くでかいので、私は不便に感じています。
    • 施設・設備
      普通
      他大学との比較ができない為、どうとは言えませんが私は満足です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      存じ上げません。4年間ぼっちでも問題なく生きられていますよ。
    • 学生生活
      悪い
      参加した事がないので存じ上げませんが、大学生ですし幾分かは充実しているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダー学、経営学、哲学、心理学、経済学、社会学、法学等様々な学問を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      多面的な視点を得た上でジェンダー学や社外学を学びたかったから。中でも状況やシステムについて興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968471
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満点では、台風などで休講になるときの連絡が8時50分頃であったり、試験の成績発表の時期も他大学に比べて遅いことなどがあります。
      良い点では、人の多い大学ではありますが、特に政策科学部では生徒と教授の距離が近いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      政策科学部では、政治学や法学、経営学と様々な講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、入るゼミによって内容や指導法も変わりますので、もし選択を誤ると少し後悔します
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は、大手の企業の就職実績がありますが、大学のフォローよりも、生徒それぞれが自ら頑張っていたと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都のキャンパスはバスでしか行けないので不便です
      滋賀もバスで行くので不便です
      大阪は駅から歩いて行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく充実してます。食堂やコンビニは、すごく混んでいるのでそこが不便です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも部活も盛んですが、少し怖い派手なサークルは多くないので安心だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の問題点を、政治学、経営学、法学といった多角的な視野からとらえ、問題点に対し答えを立案するような学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275736
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気を持てば、色々なジャンルの勉強ができます。主に社会学ですが満遍なくといった感じです。専門的にやりたい人は向いてないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学もそうだと思いますが、とにかくいろんな先生が居ます。学歴の高い人は多いので講義など為になるものもありますが、授業での指導はあまり高くないかなと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る年によってカリキュラムが違うので、絶対とは言えませんが、三年生と四年生のほとんどはゼミに入ります。テーマは環境、まちづくり、政治、経営など様々です
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い方だと思います。サポートに関してはそれ専門の機関がありますが、相性が合う合わないがあると思います。ただ情報をもらうにはそれなりに整ってると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによって異なります。びわこくさつと衣笠は遠いです。茨木は駅に近いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスによって異なります。びわこくさつと衣笠が少し古いので汚いところもありますが、茨木は新しいので綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すればそれなりの友達ができて楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に社会学です。環境、法、まちづくりなど地域問題、経営、福祉など様々です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265355
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっている学生にとっては非常に良い学部であると思うが、決まっていない学生にとっては、受講できる授業が多種多様であるため、目的もなく授業を受けることがしばしばあるように思う。様々な分野を学びたいのであれば良い学部であると思う、
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差はあるが、ほとんどの先生は質問をすればきちんとした答えやアドバイスをもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から自分の希望したゼミに振り分けられゼミの授業が始まるが、先生によって教育方針が全く異なるため、先輩やゼミの説明で気になることは細かく質問した方が良いとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談セミナーやガイダンスなど学内の物も充実しているようであり、先輩にはトヨタの内定を貰っている方もいるので、就職については大手企業に行きたいのではあれば行くことは十分可能であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      政策科学部のあるOICはJR茨木駅と阪急南茨木駅から徒歩で行ける距離なのでアクセスは非常に良いと思う。ただし、都会ではないので遊びに行くとなれば電車で梅田や京都に行くのが良い。
    • 施設・設備
      良い
      立命館大学政策科学部があるOICは2015年に開設した新しいキャンパスなので、勉強するための設備は申し分無いように思えるが、昼休憩の時間に食堂が学生で溢れかえるため、その点は仕方ないことであるが昼ごはんの確保が大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は同じくらいであるし、学内には部活もサークルもかなりの数があるので友人、恋人を作る事に苦労はしないと思う。あとは本人の努力次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      非常に多くの分野の授業があるため、文系の科目であれば大抵のことは学習できると思う。中でも都市政策系は多いように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219074
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域研究やグループワークがさかんな学部です。
      法学部や経済学部のような伝統のある学問というものを学ぶ学部ではないので、そこでけは注意してください。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークで行う講義が多いです。そこで、集団をうまくまとめたり、協調して行動したりすることが求められます。
      通常の講義形式の授業もありますが、あまり真剣に受けていない学生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域研究などフィールドワークをするゼミは多くあります。合宿では海外に足を運んで調査をすることもあるゼミがあるので、留学や海外といったことに興味のある学生は費用のことをあらかじめ考えておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部の就職率は文系にしては高いほうだと聞いています。
      大学が積極的に就職支援を行っており、キャリアセンターという就職相談ができる場所や企業が直接学内で説明会をしたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      政策科学部は大阪の茨木市にあり、JR線の駅からすぐ着きます。バス通学や自転車通学も可能なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたばかりのキャンパスなので、きれいです。ただし、パソコンの数は図書館の資料が充実しているかというとそうでもないところがあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学と同じだと思います。サークル活動や学生団体などの活動がさかんなので友人や恋愛に困ることはないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会保障、公共政策について主に勉強していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岸ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雇用や賃金などの公共政策について学ぶゼミです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      JFEシステムズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT業界の情報サービス業に興味を持ったため。
    • 志望動機
      社会問題について勉強したかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験方式を用いたのでセンター試験の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119605
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広い分野で様々なことを学ぶことが出来るが、ある分野に特化した講義というものは少ないので何かを深く追究したいという人には少し物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      広い分野で様々なことが選べて学べるが、深く追求した講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味の持った分野のゼミに入ることが出来るが、先生毎にゼミの雰囲気も全然違う。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験の勉強を推奨する講義がたくさんあるので、公務員志望の人には有利かもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      金閣寺近くなので、バス通学の場合必ず金閣寺を通らないといけないので必ず道が混む。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟など殆どが昔からある施設で、新しく出来た施設は少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多く、クラスもいくつものクラスに分かれているためたくさんの人と知り合うことはできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は沢山あり、自分で立ち上げることも出来れば選択することもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生で基礎的な知識を学び、2回生以降様々な分野から自分の興味のある分野を選択して学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ホームセンター販売職
    • 志望動機
      経済など様々な分野を広く知識として得ることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535185
13091-100件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。