みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(289) 私立大学 789 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
28981-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい学生にはいいと思う。なんとなくで入った学生にはつまらない分野なので他学部受講などをしている人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい、分かりにくい、などはあるがさまざまな教授たちの授業がある。全く理解していない段階からスタートしても授業を聞いていれば分かる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。見学会もあるが日程被りなどでたくさん見に行けないので候補を絞らなければならない。ゼミの人気がないから悪いゼミ、というわけではないが情報は先輩からもらっておけると選択しやすい。可もなく不可もなくという印象
    • 就職・進学
      悪い
      もちろん全員が弁護士や法務部、公務員などに就職する訳ではない。特段推薦などがある訳でもないし手伝ってくれるわけでもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはいろいろあるが電車の最寄り駅が無いので不便。雨の日や紅葉シーズンはバスも混雑するので大変。定食屋などはある。
    • 施設・設備
      普通
      普通。なにか実験器具が必要な学部でもないので特に便利とも不便とも感じない。パソコンの数は多くはないので自分のものがある方がよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      語学、ゼミなど少人数でのクラス分けがあったりクラス単位で合宿があったりするので友人は作りやすいとは思う。そのほか積極的に行動すればもっと作れる。
    • 学生生活
      普通
      普通。いろいろあるので見て回るといいと思う。文化祭ではステージでダンスやバンドなどがあり、芸能人も来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に入門編の講義が多いのでここで理解をしておく。2~3年生はコースを選び興味のある分野を学ぶ。4年生は卒業論文を提出。必須ではない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      民間企業の教育関係
    • 志望動機
      内部推薦だったのでなんとなくかっこいいからという理由で選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704299
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は著名な人が多く、立地も勉強するにはとてもよく、就職支援もいいが、キャンパスライフを楽しみにしている人にとってはちょっと期待外れかもしれないから。
    • 講義・授業
      普通
      同じ名前の授業でも教授によってただ読み上げるだけの授業だったりそれとは逆でちゃんとしていたり差がすごいから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法学部ということもあるかもしれないが、あまり活動していないところが多いから。少しではあるが活発なゼミもある
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで面接指導やESの添削など就職活動で必要な全てのことを教えてくれるから
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあって学校の近くに遊べるところがほぼないから。また、バスでしか行けないから
    • 施設・設備
      良い
      法学部棟は2年前に工事して綺麗だから。基本的にいつもどこか工事していて綺麗にしている
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生の基礎演習の授業でサークルに入らなくても友達ができるよう配慮してくれる
    • 学生生活
      普通
      サークルは参加していないのでよく分からないが、学園祭などのイベントは規模が小さく微妙だから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基本をみんな学び、2年次からは自分が選択したコースに沿って自分がやりたい教科を学んでいく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      大学からは関西に行きたくて関西にある国公立を受けたがら落ちたから。
    感染症対策としてやっていること
    今は対面とオンラインの両方をやっている授業やオンラインだけの授業がある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704158
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に法律や政治について学びたい人には良い大学・学部だと思います。いかに真面目に講義に出席して試験勉強に取り組むかということが、4年間の大学生活を満喫できるかどうかを左右します。特に1回生では基礎的な学びを行うため、最初にサボると後から大変な思いをします。逆に、最初から真面目に学ぶと選択肢が広がり、学びたい分野を学びたいだけ学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      法学部の中で学科が分けられていないため、様々な講義を受けることが可能です。1回生では基礎的なことを学ぶため、専門的な学びにステップアップしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、4回生では持ち上がりの教授のクラスで卒業研究を進めます。ゼミごとにテーマが決められており、様々な分野の中から選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は良いと思います。法学部の学びを活かして公務員になる人や、法科大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR嵯峨野線の円町駅です。最寄駅から徒歩20分ほどかかるため、自転車やバスで通学している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      法学部の学部棟は数年前に改装されたばかりであり、非常に綺麗です。学部棟の中に、自習室、食道、本屋が入っているため便利です。しかし、授業は学部棟以外の棟でも行うことがあり、老朽化が目立つ棟もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人ができやすいです。1回生では少人数クラスが多く用意されているので、サークルや部活に所属していなくても友人が出来やすい環境が整えられています。2回生からは少人数クラスが減ってくるため、スタートダッシュが重要です。
    • 学生生活
      良い
      大学公認のサークルだけでもたくさんあります。コロナウイルスが流行する以前は、勧誘活動も盛んで自分に合ったサークルを選んで所属しやすい環境でした。文化祭は芸能人が来ることが多く、サークルが運営する屋台の出店数も多いため、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、法学入門、民法、憲法、政治学入門は全員が学びます。2回生では、民法、憲法、刑法のクラスが割り振られますが、受講するかどうかは自分で選択することができます。コース選択をすることができるので、そのコースに沿った専門科目を選択して受講します。3回生からは、選択できる専門科目が多くなることに加えて、ゼミがスタートするため、学びが専門的になります。4回生では、自分の専門分野の卒業論文を作成します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      電子部品業界の一般職
    • 志望動機
      立命館大学法学部独自のインターンシップ制度があったため、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月から8月までの講義はオンライン授業で実施されました。9月からは少人数クラスのみ対面授業で、その他の授業はオンライン授業で実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動もある程度有利に進めれるためおすすめ。社会にでれば立命卒の先輩も多くコネクションが作りやすい。生徒数が多いため入学しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      同じ科目でも複数の教授がいるため自分の好きな教授の授業を専攻することができる。 法律の科目だけでなく他学部の授業も専攻できるため幅広い知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職活動に強いと言われているゼミは倍率が高い。 園遊会という教授がたくさんくる場があるため、そこで話しかけて覚えてもらうなど工夫をしている人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      内定者が選考の進み方や注意点などを書きまとめているデータベースがある。 それを試験や、面接の対策に活かすことができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスは最寄りの電車の駅が無い。バスは満員で定刻通り来ないこともあるためテストの日は早く行かないとだめ。自転車通学している人が多い印象。
    • 施設・設備
      良い
      建物の中がリフォームで綺麗になり快適に過ごせるようになった。図書室も新しくなり自習しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いため出会いのきっかけがたくさんある。 40人クラスが20クラスほどあった。
    • 学生生活
      良い
      4月にたくさんのサークルが勧誘しビラをたくさんもらう。その中に気になるサークルがあるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必須科目と、一般教養の選択がメイン。2年生からは自由に組み立てることができるため1限に授業をいれずにゆっくり登校したりできる、わ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メガバンク、総合職
    • 志望動機
      立命館卒業だと就職活動を有利に進めることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気は比較的真面目で、落ち着いて勉強できる。 図書館は新しく、とてもきれい。冊数も多く、充実している。 大学のブランド力もそれなりにあるので就職でも不利はない。
    • 講義・授業
      良い
      憲法民法刑法といった基本的な法律に関する授業はもちろん、他特別法などの授業も充実している。関心に応じて幅広く選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。第三志望までで希望を提出するが、人気のゼミは選考が行われる。 ゼミによって活動内容はまったく異なるため、事前の各ゼミの説明会は積極的に行くのが良い(ただし、時間が被るなどの理由で説明会に行けないゼミもある)
    • 就職・進学
      普通
      法曹界はもちろん、大学で公務員講座が開かれるので公務員志望も多い(有名予備校の有名講師が来ていた)。 面接対策なども行ってはいて1度利用したが、あまり有益とは言えなかったように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      衣笠キャンパスは周囲を有名な寺社仏閣が囲み、周辺の住宅は高級住宅街なので、治安の心配はない。スーパーも充実している。 ただ、繁華街や駅からは遠く、バスは観光客で溢れるので、通勤は自転車が良いと思われる(ただし大学までは上り坂なので結構キツい)。
    • 施設・設備
      良い
      写真でよく見る時計塔が学部棟になる。名称は、存心館。 建物自体は古いが、食堂が新しく綺麗になった。 地下一階に本屋がある。また、図書館に近いので授業の合間でも利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは人それぞれ。 とはいえ、一年生の頃から小集団クラスに分けられるので、マンモス校ながら才女の友人作りにはあまり苦労しない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどある。選び放題。 衣笠キャンパスには運動場がないので、スポーツ関係のサークルは別のキャンパスに行くなり、公営の施設を利用したりしている。 文化祭では有名人も呼ばれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎的な学習が多く、語学も多い。 二年生からは基礎的な学習にあわせて専門的な授業を選べるようになる。 三年生はゼミを選び、授業もほとんど自己選択したものになる。また、就職や試験に向けて準備をし始める。 四年生は自己選択した授業を受けることが多い。卒業論文は必須ではない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      自分が学びたいことが学べるし、学校の雰囲気も良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まっているのでは。 換気を気を付けたり、清掃に気を付けたりしていると思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703194
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部だが、法律や政治・行政など幅広く学べるので、学年が上がるごとに自分の学びたい分野を絞っていくことができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが、非常に興味深い授業も多い。法学以外の政治学なども多く学べる。2回生になるとコース選択があるので、自分の興味に合わせて学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法律の専門科目が苦手でも、政治や行政などのゼミもあり幅広く学ぶことが出来る。また、イベントが多いゼミもあるので、1度見学会や説明会に参加した方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは行っていると思うが、私はあまり利用しなかったのでわからない。進学実績は良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスが混むので不便。近くに下宿すると良い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が増えており、非常に綺麗な設備。中でも図書館は勉強の意欲が高まる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生で基礎演習という少人数クラスの授業があるので、そこで友達ができる。3回生からはゼミがあるので、より深い仲間が出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していないのでわからない。学祭はあまり派手に行っておらず、イベントはあまり充実していないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基礎演習という少人数クラスの授業があり、2回生になるとコース選択がある。3回生からはゼミに所属し、卒論に向けての準備を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元公務員
    • 志望動機
      公務員を目指していたので、法学部を選択した。やりたい部活動があったので、立命館大学に進学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で、対面はあまり行っていない。部活動の開始に関しては厳しい規定がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702623
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと法学についての本が図書館に整備されており、学びたいと思えばすぐに対応できる環境が揃っており、とても学べるところだと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      法学についてしっかりと学ぶことができる満足している。ただオンラインでの授業では不安が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり活動が活発的ではないため、馴染めていない。 あまり満足していない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、ESや面接練習などをしっかりと対応してくれて、準備ができた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスしかないため、電車などがあればもっと簡単にアクセスできると感じる。
    • 施設・設備
      普通
      設備はしっかりしていると思うが、コロナの頃からあまりネットの設備がないのにお金をしっかり取られ、不満がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの友達にも恵まれ、とても満足した時間を過ごすことができている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの友達もとても面白く、サークル以外でも繋がりが深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は法律の基礎を概ね学び、3回生になるとゼミに入り、自分の興味のある法律を学ぶことが多くなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 営業
    • 志望動機
      いろいろなコースを選べ、自分のやりたいことの幅が広がると感じたからである。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンラインであったが、最近では対面での授業が多く、少し不安もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701834
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は勉強を出来る環境ではあるが、人によっては堕落する大学生活になる可能性があるため、目標を持って大学生活を過ごした方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      よくも悪くもがんばる人とやる気のない人の差が激しい。また、人数が多いのでその分授業も多く、幅広く学べること。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは履修してもしなくても良いため、履修しないという選択が出来るの中間評価にしたり
    • 就職・進学
      良い
      就職先に関してはみなある程度満足のいく就職先が決まっていると感じるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが非常に悪い。また、自転車で通うにしても坂が長く通うのが大変である
    • 施設・設備
      良い
      勉強するための施設が充実している。しかし、設備自体は古いものが多い
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のオリエンテーションで友達を作ることが可能でそこから恋愛になることもある
    • 部活・サークル
      良い
      人の数だけサークルの数も多く感じる。そして、自分から動けばイベントも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身近な法律からその運用方法など、法律だけではなく、成り立ちやその背景など学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      電気メーカーの営業マン
    • 志望動機
      偏差値が高く、レベルが高く、就職もなんなくできると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659663
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスのアクセスや近くのスーパーや飲食店がなく、暮らしやすいとは言えないため。設備に関しては学部棟は新しく、充実している。
    • 講義・授業
      良い
      多くの法律に関する授業が設けられている。社会に出てから役に立つような授業もあり、また、就活に役立つ授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員や法曹を目指す人向けのゼミや学びを深めるゼミもあり、それらの中から選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の進学実績は知らないが、サポートについては学科ではなく、大学のキャリアセンターが支援しており、多くの情報があるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20分、キャンパス周辺にスーパーや飲食店が少ない
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は最近新しくなり充実しているが、一般教養科目などは別の教室を使うが、その教室は新しくはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人が所属しているが、法曹を目指す人が多く、それらの人はほとんど遊んでいないらしい。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多くの種類あり、同じ種類でも多く存在する。学校非公認のサークルも存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出てからも役に立ちそうな授業が多くあり、就職活動において役立ちそうな授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の総合職
    • 志望動機
      高校が立命館大学の付属校だった。高校時代模試の点数が伸び悩み、内部進学を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659526
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をやりたいと思ってる学生には最高の学校だと思います。この大学に入れてほんとに、よかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科に合った授業が充実しているとおもう、授業に取り組みやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミも教師と生徒の交流があって充実していると思う、充実している
    • 就職・進学
      普通
      就職率もよく、その前のサポートも紳士的で良いと思う、素晴らしい
    • アクセス・立地
      悪い
      京都でも北のほうであり、ちょっと交通の便が不便な点もあると思う
    • 施設・設備
      良い
      法学部の施設が最近、新しくなり勉強がしやすい、トイレもきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友達がたくさんでき、そのなかで恋愛関係にも発展できる
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベントごとが、数え切れないほどあり充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法、民放、憲法など法に沿った勉強ができてよい。社会のためにも役に立つ授業ばかりです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      推薦で考えていて、そのときに立命館大学という素晴らしい大学を担任の先生から勧められた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658077
28981-90件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。