みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    研究者を目指す人のための学科

    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者を目指す人のためには最高の環境と設備が整った大学・学科といえます。教員も日本最高レベルで、教育の質の高さは卒業生が証明しています。一方、研究に特化している分、就職の幅は広くなく、就職を目指す人には少し肩身が狭いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から将来の専門ごとに入門講義が設定されており、それぞれの分野ごとに少し体験してみてから選択することができます。「緩やかな専門化」を標榜としており、化学・物理・生物・地学・数学のいずれの分野に進む場合にも、高校までの予備知識にかかわらず、無理なく習得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室では、近い将来ノーベル賞を期待される先生など、多くの最新の研究が日夜行われています。そんな先生方ですが、学生には親身になって接してくれる人が多く、しっかりとしたサポートを受けながら、研究の最前線に触れながら、研究者としての基礎を身につけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      学科が学科なので、研究者志望の人が多く、多くはそのまま大学院に進学します。その分就職組は教員などを除いて少数派で、少々肩身は狭いですが、毎年大手企業に就職する人もおり、能力さえあればあまりにも難しいということはないと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の北東に位置するため、交通の便はあまりいいとはいえません。近所に下宿し、徒歩・自転車通学の人が多いようですが、市外から通学する場合は少々つらいです。鉄道の最寄り駅は京阪出町柳駅で、大学から徒歩で15分と、都市内の大学としてはかなり不便です。バスの場合、周辺に幾つか停留所がありますが、特に観光シーズンなどは遅れることが多く、余裕を持った行動が必須です。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある大学なので、古い外観の建物が多いですが、中身は改装されていて、十分快適です。教室は30年から10年ほど前の整備で、それほど新しくありませんが、OSLや無線LANが学内のほとんどで整備され、インターネット環境は良好です。体育館やプールは若干古いものですが、活発にサークル活動が行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      有名な話ではありますが、大学全体の傾向として女子が少なく、特に工学部とこの理学部では女子の割合が1割をきります。従って内部での恋愛は期待しないほうがよいでしょう。その代わり、京都市は学生の街といわれるだけあって大学も多く、大学間の交流も多いです。学部内では、研究職志望の人が多いため、趣味や話が合いやすく、将来にわたって役立つ人間関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に学生の任意に任されているところが多く、学部による必修科目は事実上ありません。1・2回生では主に一般教養を重視して履修し、学部での学習は各分野のごく基礎的な内容です。3回生以上では学部で専門ごとの専門教育が行われ、卒業研究に向けての内容となります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校ではどこの大学がいいというような具体的なイメージはあまりなかったので、とりあえずレベルの高いとされるところへ行こうということで選択しました。生物学が好きで、その最先端の研究が行われているということも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題は基礎知識を前提として自分で考えるという形式の問題が多いため、基礎の確認に徹しました。具体的には、高校で使っていた授業対応の問題集を繰り返し使用することで、基礎を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180848

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。