みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    自由な大学の、特に自由な学部

    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よく「京大は自由」と言われますが、経済学部は中でも特にその風潮が強いと思います。勉強したい人が勉強に打ち込める環境であるのはもちろん、サークル・部活動に力を入れたり、旅行で国内外を飛び回っていたり、長期インターンを頑張っていたりと、さまざまな人がいます。自分のやりたいことに全力を注ぐことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全学共通科目(いわゆる一般教養科目)も専門科目も授業内容が非常に面白いです。特に、特殊講義では金融やコンサル会社に務められている方々をお招きし、社会情勢や業界のことを知ることができます。また、多くの授業で、生徒が自主的に勉強するように考えられていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。経営やマーケティング、財政といった経済学部らしいものから、環境経済学というコアなものまで幅広いです。ゼミの内容について、詳細は各ゼミによりますが、概ね生徒同士で書籍を輪読したり何かのテーマに沿って議論したり、インゼミ(他大学との発表会)に向けて論文を執筆したりしています。
    • 就職・進学
      良い
      コンサル、金融、商社、メーカーなど人気業界はもちろん、最近はスタートアップやベンチャーなどで若手のうちからたくさん経験を積もうという方々が増えています。あまり知られていませんが就職相談室もあり、オンライン・対面どちらでも利用できたはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪の出町柳で、そこから徒歩10分強です。大学や駅周辺には美味しいご飯屋さんも多く、また住宅街なので静かです。河原町や三条といった繁華街にもそれなりに近く、楽しく学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、設備面でも困ったことはありません。そもそも、文系なのでそこまで設備などか必要ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内・インカレ問わず多くのサークルがあり、そこで友人・恋愛関係を築く人が多いです。ただ、学部内では外国語の授業くらいでしか生徒同士で交流する機会がないので、学部内で友人・恋人を見つけるのはサークルほど簡単ではないと思います。とはいえ私を含め、学部内の友人を複数持っている人は少なくありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの具体的な個数は知りませんが、数も種類もかなり多いです。伝統ある部活・サークルも多いので安心してサークル探しができると思います。イベント面ではNFという学祭がメインです。各サークルや部活が模擬店を出したりステージ企画をしたり、例年とても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは基礎的な専門科目、一般教養を万遍なく取ります。専門科目は経営、財政、マーケティング、会計、統計など経済・経営においてよく聞く学問が多いです。2回生以降は経済学の中でも自分の学びたい学問についてある程度自由に選択できるようになり、3回生からゼミが始まります。真面目に勉強していれば3回生の後期、あるいは4回生の前期までに卒業単位を取り切ることができます。4回生次は、卒業論文が不要なので、就活が終わればかなり自由に時間を使うことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自由な雰囲気に魅力を感じたのと、経済という社会の根幹について学んでみようと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965193

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。