みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    学科で迷うなら、入ってから決めよう!

    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のあることを勉強するにはもってこいで、緩やかな専門化の名の下に、どんな講義でも取ることができ、大学での学びを踏まえて研究に進んでいける。いろんなことに興味がある人も、1つのことに集中したい人も共存している、個人的には非常に楽しい環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      内容については、教授陣のクセが強いため合う合わないがある。面白い講師もいればつまらないと感じる講師も当然いるが、必修の縛りがない分、苦手な講義や嫌いな講師の科目を切るのも特に気にならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生で専攻が分かれ、4回生になって研究室に配属となる。1,2回生の夏休みに研究室体験があったり、3回生後期に各研究室の見学会が開催されるため、必ず参加するべき。国内トップレベルの教授陣から研究のやり方を教えてもらい、研究を自分で進めていくことになるが、興味がある分野でも人間関係がつらいと悲惨なことになる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は良いが、就職に関しては学生に任せている形。就職支援室や説明会などはもちろんあるが、大学院に進学して当然という雰囲気が全体的にあるため、就職の情報は集まりにくいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部は主に北部キャンパスだが、周辺も住宅街で住みやすく、環境はかなり良い。最寄駅からは徒歩10分と少し遠いが、バスが発達しているため、移動に関しても特に不便を感じない。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は多いが、設備はさすがに充実している。特に不便に感じる設備はなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが大量にあるため、どこに入ればいいかわからないくらいだと思う。ゆるめのサークルに2,3個入って、気の合う友人を作れたら勝ち。運動部もかなり盛んな印象が強い。理学部の場合、最初は一応クラスに分かれており、外国語を一緒に受けるため、同じ学科の友達はすぐ作れる。
    • 学生生活
      良い
      上記の通り大量にある。意味がわからないサークルも多いが、入学してからしばらくはひたすらサークル見学に行ってご飯を奢ってもらうのが新入生の習わしだった。学祭も規模がデカい。自分に合う場所を見つけるまでが大変かもしれないが、楽しめる環境は十分揃っていると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1年間は一般共通科目(パンキョー)として、文理問わず様々な講義を受けられる。特に理学部はいわゆる「必修科目」が英語と第二外国語しかなく、抗議の自由度がえげつなく高い。2回生以降は理学部科目に絞っていくが、数学だろうが地学だろうが興味のあるものはなんでも取れる。3回生で専攻が分かれ、化学や生物系は実験科目がメインになっていく。4回生で研究室配属となり、5月ごろにテーマを決めて卒業研究を進めていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院理学研究科化学専攻
    • 志望動機
      理系で物理を学びたかったが、化学にも生物にも興味があり、専攻の決定を実際に大学で学んでからにしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854928

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。