みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    良くも悪くも自由な大学

    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次に系登録があり、人気の系に配属されるためには1,2回生時に少し頑張る必要があるが、どの授業も単位自体は楽に取得できる。4年次に研究室に配属されると卒業研究に勤しむことになるが、研究室によっては卒業論文を書かずとも10分程度の卒業研究発表さえできれば卒業が認められる。基本的に学生自身の自主性を尊重される校風であり、良く言えば自由に興味の赴くままに勉強できる所と言えるし、悪く言えばほとんど放ったらかしにされる大学である。
    • 講義・授業
      悪い
      講義を聴いてから勉強するというスタンスでは失敗する。じぶんの研究について喋り通す教授もいるし、はっきり言って授業能力に優れた教授はあまりいない。あくまで授業は参考程度におさえ、自分で本を借りるなどして自主勉強を進めて行く方のが良く習得できる。その代わり評価は甘々で、テストやレポートがある程度ひどくても単位はもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      系によるが放任的な研究室が多く、自ら目標を設定したりモチベーションを高められないとかえって辛い。それさえなんとかできれば、教授連はエキスパート揃いなので、最先端の研究生活を体験できる。こちらから行動しないと卒業研究テーマさえ与えてもらえないまま忘れられる可能性もあるため、何につけてもある程度の自主性がないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学者が大半だが、OB訪問や複数の企業による合同説明会の開催などの機会は頻繁にある。「就職無理学部」と揶揄されることがあるが、決してそうではなく、要は当人の行動力の問題であると感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲には学生向けの賃貸も多く、バスも複数路線が通るので京都市内であればどこでもある程度のアクセスはある。自転車通学者が多すぎて駐輪場が慢性的に不足しているが、時間帯さえ選べば自転車だけで事足りる。周辺には飲食店も多く、学生向けの良心的な価格で提供してくれる店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学部付設の図書館は普段の授業で用いるような基本的な教科書から研究室生活向けの専門書まで揃っている。自主ゼミ用に教室の貸し出しもできる。自由に利用できるPCルームもあり、レポート執筆のための自習に活用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2回生時にはクラス単位での授業が多く、様々な分野に渡る友人を作ることができる。3回生では系登録が行われ、同一系内での実験や演習などがある。学部内ではどうしても男女比が偏ってしまうが、インカレサークル含めサークルや部活も種類が多く、バイトも周辺大学の学生と一緒になることもあるので、積極性さえあれば問題はない
    • 学生生活
      良い
      公認・非公認問わず、真面目なものからゆるいものまで数多くのサークルがある。原理系など怪しい勧誘をしてくるところにさえ注意すれば、希望のサークルは見つかると思う。11月に行われる大学祭では数日間かけて様々な企画が執り行われる。著名人による公演や、ノーベル賞受賞者による授業などにも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生では数学と理科全般の科目について広く学ぶほか、一般教養科目として専門外の授業を多数受講できる。3回生進級時に、数学や物理などの5つの系(専攻)のいずれかを選び、専門化していく。専門的な授業のほか、より高度な内容の実験や演習も受講することができる。4回生に上がると同時に、研究室に配属される。それまでの成績如何によって希望の研究室に配属されるかどうかが左右される。そこでの1年間の研究室生活を通して卒業研究を行なっていく。
    • 就職先・進学先
      同大学大学院修士課程
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337096

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。