みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    真面目

    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自らの意思があればどれだけでも学べる環境がある。しかし意欲の少ない人にとっては必修が少なく、与えられる課題も少ないことから、4回生の研究室配属まで専門的なことをしない人も多い。勉強の大切さが分かる前から必修で勉強させられる工学部を羨ましいと思うことも多い。
    • 講義・授業
      良い
      数学の同じ科目でも、工学部と理学部では内容に大きな差がある。理学部の方が証明や根本の理解を大切にしており、内容は難しいが理解できると数学の面白さを体感できる。しかし数学科に進む人以外にとってはそこまで詳しくやる必要もないので、工学部のように必要なことだけ教えてほしいと思うこともある。
    • 就職・進学
      悪い
      理学部は予想以上に就職には不利。メーカーはどこも工学部をほしがり、文系と違いコミュ力にも期待できない。教師の免許を取る人は多い。最終的にはコンサルや商社など文系就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は叡山電鉄茶山駅。理学部ということもあり北部構内なので通学には便利。学生の街という印象は強いが、外食は別に安くはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院理学研究科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327622

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。