みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(76) 私立大学 1541 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部のみんなは興味津々に授業に臨んでいるので真面目な様子がみられる。授業中にふざけたり居眠りしている人はあまり見られないです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容をより深くやってくれ、たまに外部の方が来てくれて授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5つくらいのゼミがあり説明会のときにゼミについても説明されるのでよく聞いといた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      私の先輩はマツモトキヨシやウエルシアなどに就職したと聞きました。就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があったりバス停などがあるので不便とは感じませんが人が多いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      建物やイス、机全てが新しいんじゃないかってぐらいきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私にはたくさんの友達がいて休日にはいろんなところに出かけています。みんな友達は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      日本大学には、学部の枠を超えて集まった大学本部学生部に所属する学生団体と各学部に所属するサークル・同好会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の扱い方や薬同士を混ぜた時の危険性、薬を使った時の効果や反応などを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬というもので人を救えることが素晴らしいと思いこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909644
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指すのに悪い学校ではないと思う。立地が悪いのが唯一残念だと思う。 人数も少人数なので、ほどよく楽しめると思う。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師になるために必要な科目を受けることができる。それぞれ専門の先生がいるので詳しく勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の後期から研究室が始まる。しかし、所属した研究室によってコアタイムは様々で、研究内容にも幅がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には困らないが、学校のサポートはあまり頼りにならない。説明会などの時期が悪い
    • アクセス・立地
      悪い
      交通費が高い。周りにも何もない。遊ぶ場所がないので、勉強するためならちょうどいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      施設はよい。自習できるようなテーブルや自習室もあって、勉強できる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標の人しかいないので、切磋琢磨できる友達ができる。勉強がつらいこともあるけど、その分仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い。文化祭やスポーツ大会もあり、イベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なこと。化学から生物、病気のことなど幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      幼い頃からの夢だった薬剤師を目指そうと思ったかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習などで実践的な技術を学べたことが良かった。病院やドラッグストアの方を呼んで就活説明会みたいのがあるのでよかった。また就職率もとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      中学年になるとCBTや国家試験対策のため、予備校の講師が授業をしてくれる。基礎から教えてくれるのでわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本格的に研究室に配属されるのは5年生から。研究室は成績によって研究組と演習組に分かれていて、それぞれ成績順に研究室を決めることができる。配属された研究室によって、様々な雰囲気がある。
    • 就職・進学
      良い
      お昼休みに、ドラッグストアや薬局の方々が来てくれるランチョンセミナーという説明会がある。お昼ご飯が出るので凄く良い。また就職先を決めるのに色々な情報が得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅の東葉高速線は電車代が高いのがネック。駅からは歩いて6.7分なのでちょうど良い近さ。
    • 施設・設備
      良い
      授業や実習を受けるところは新しいのですごい綺麗。しかし研究室の棟は古い。 また、体育館がないので、体育の授業やスポーツ大会、サークルなどは、理工学部の体育館を借りたり、となりの船橋アリーナで行うので少し面倒くさい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科しかないため、サークルに所属すれば仲良くなれる。縦の繋がりが強いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこあると思う。また学園祭は規模は小さいですが、サークルごとに出店を出す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3年生で大まかな薬学の知識の勉強をします。4年生では、5年生に進級するための、OSCE、CBTの勉強をします。この試験に合格しなければ進級できません。5年生では、薬局と病院にそれぞれ2ヶ月半ほどの実習を行います。6年生になったら、卒業試験があり、卒研発表や卒業論文の作成があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      200床ほどの一般病院
    • 志望動機
      日大付属の高校に行っていたため、推薦があり入学しました。また理系だったので薬学部に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568907
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自習室や図書館で勉強できたり食堂の2階がテスト期間になると自習室として使えたりするので学校で勉強をしたい人にはいい環境だと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      知識を深める授業以外にコミュニケーション力を高めるような授業があるので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      月に一回はセミナーがあるので実験など、やるべきことをやらざるを得ないから。
    • 就職・進学
      良い
      インターンを大学から申し込めるところがあったり、授業で理解できなかったところは補講みたいなものを自主的に出れたりするから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から理工学部は近いのに薬学部は離れていてコンビニも近くにないということと最寄の駅の電車賃が他のところと比べると圧倒的に高いから。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも比較的綺麗だし、エレベーターがあるので移動しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業はほぼみんな一緒のものを取っているので毎日一緒にいれるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルはある程度の数があり、イベントもスポーツ大会や学祭があっていいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな分野の基礎の部分を学び2年次からは薬の名前や薬効、など具体的なことを学ぶ。5年次からは研究室に配属され、病院や薬局へ実習に行っている人やそれ以外の人は自分の研究をすすめたりする。6年次では国家試験があるのでその対策の授業があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師か薬局薬剤師。
    • 志望動機
      将来の夢が薬剤師になることなので国家試験を受けるためには6年制の薬学部に通う必要があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達関係が良好で、楽しい学校生活でした。 校舎も綺麗で、他の学部ともキャンパスが分かれているので学園祭などもこじんまりとして、 アットホーム的な雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も、とてもフレンドリーで、わからない所も丁寧に教えてくれた。 設備も充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でゼミに進みますが、成績の良い順から定員人数をとるので、人気のゼミに入るのが 大変ですが、ゼミの仲間は皆仲良く楽しく実験が出来た。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を受ける前の、卒業試験をとおるのが大変です。 卒業試験に合格しないと国家試験の受験資格が与えられません。
    • アクセス・立地
      良い
      東葉高速鉄道を使えばアクセスが良いです。 日大駅前から歩いて10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も整ってるし、実習も日大病院でたくさんさせてもらえる。 先輩方もたくさん働いているので、親身になって面倒を見てくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少ないし、6年間一緒のクラスなので、とても仲が良いと思います。 サークルも先輩、後輩の関係がとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学園祭に向けて一つになり頑張りますが、そのはかに地域のお祭りに参加したり、幼稚園を訪問したりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まではさまざまな分野を学び、4年でゼミに分かれて、5年はほとんどが薬局、病院の実習、6年は卒業研究が終わるとすぐに卒業試験、国家試験に向けての勉強が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院の薬剤師、調剤薬局、ドラックストア、企業の研究室、製薬会社の営業、公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492906
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教授も在籍しており、伝統のある大学だと思います。就職活動支援や、国家試験対策も充実していると感じます。他学部と比較し勉強は大変ですが、時間の使い方を工夫すればアルバイトやサークル活動も無理なくできます。当学部からの就職先は行政・企業。医療機関など非常に幅広く、将来、多方面で活躍できるチャンスがあると思います。ただし立地が悪く、最寄り駅の鉄道の運賃が非常に高いので、居住地によっては通学に苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義を担当する教授により理解への難易度に差がありますが、他大学でも同様かと思います。低学年の間はクラス担当制、高学年では所属研究室の教授という形で各教授が学生の勉学や学生生活の相談窓口になっている他、どの教員も講義中の不明点は担当教員へ気軽に質問できる雰囲気であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の在学中は所属研究室は成績順や面接など、各研究室によって選抜方法が異なっていました。また、成績上位者と下位者で卒業研究の内容やその難易度が異なりますが、上位者の方がより本格的な研究となり、研究に要する時間が増えます。成績下位者は国家試験の勉強に集中できるよう、卒業研究の内容は簡易となっています。成績上位者が下位者の内容の研究を行うことができず、卒業研究と就職活動・国家試験の受験勉強の時期が重なるので、研究よりも受験勉強や就職活動に注力したい人には不自由に感じる場面もあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      業界が売り手市場であることが大きく影響し、在学中の就職率は進学を除いてほぼ100%でした。行政や企業へ就職する人も少なくない為、各方面にOB・OGが居るのは強みであると思います。また大学主催の就職活動支援のセミナー等は積極的に行われている印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪く、最寄り駅の鉄道運賃が非常に高額となっています。また周辺には商業施設はほぼなく、居酒屋なども1駅隣まで移動しないとありません。ただ、在学中に少しずつ駅周辺の商業施設は増えてきたように思います。
    • 施設・設備
      普通
      複数の棟が学内にありますが、比較的新しい棟は内装も綺麗です。1学部1学科と小さい規模の為、購買や食堂は小さいですが、特に不自由した記憶はありません。外観重視のような華美で手の込んだ施設などはありませんが、図書館や研究設備など、基本的な大学の設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文科系、運動系共にサークル活動は活発です。全体の規模が小さく学生数も多くない為、所属サークルの先輩後輩、同学年の学生とはすぐに仲良くなれると思います。男女比はわずかに女性が多い程度で、学内で付き合う人も少なくなかったです。
    • 学生生活
      良い
      大学全体としては学部学科が非常に多いので、部活動やサークルも多種多様です。運動系サークル、部活では学部対抗の大会もありました。当学部でもサークル活動や学祭などのイベントも活発で、学祭は規模は小さいながらも毎年ビンゴ大会や芸能人を招くなどイベントもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な大学と異なりほぼ全ての科目が必修となっています。薬学部で学ぶ分野は多岐に渡りますが、低学年のうちは基礎科目を学ぶことが多く、臨床等の実務へ活用するイメージがしにくいかもしれません。しかし高学年になると実務実習や国家試験の受験勉強などを経験し、これまで自身が学んできた内容がどのように医療に貢献できるのか実感できると思います。
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492657
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べて実習が多く、色々な角度からたくさんのことを学べます。課題は多いですが計画を立ててこなせられれば、バイトも遊びも両立できて楽しい大学生活を送ることができるはずです。
      キャンパスが都心から離れているのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生は意欲をもって講義をしてくれますが、中にはやる気のない先生もいます。どこの大学も共通して言えることだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期から研究室が始まります。
      4年生の5月頃の研究室訪問で、たくさん見学にいくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は進学を除き100%です。
      昼休みにほぼ毎日、就活セミナーが開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東葉高速鉄道が高すぎ、千葉県にあるので近隣の人でないと通うのが大変です。
      船橋日大前駅から大学までの道のりには何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。古い棟もありますが、講義を受ける場所は基本的にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達の輪が広がります。
    • 学生生活
      普通
      学祭は小規模で、盛り上がりに欠けます。
      サークルは自分にあったところを見つけると楽しい毎日が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。2,3年次になると理系っぽいことをするようになり、実習も本格的になります。4年次にはCBTとOSCEがあり、5年次には実務実習があります。6年次には卒業研究が終わり次第ひたすら国家試験勉強です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329190
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームで、先生達も一生懸命に授業をしてくださる。小さな校舎に六年生まで揃うので、仲良くなると有益な情報をもらえる。
    • 講義・授業
      普通
      一生懸命に指導してくださる。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニや飲食店が学校周辺になく不便。駅の周辺でさえ、コンビニなどは十分ではないので、あらかじめ最寄り駅や家から用意していかなくてはならない。田舎の駅にあるので、交通の便が良いとは言えないが、その分まわりは静かで、落ち着いて学校生活を送りたい人には向いている。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭く、一年生?六年生と教員が昼休みに一同に会するので、ランチ時はとても混雑。薬学部に体育館はなく、理工学部まで歩いて行かなくてはならず、移動も手間。着替えも、薬学部で済ませていくため、とても面倒。ロッカーも狭く小さい。
    • 学生生活
      悪い
      イベントなどは盛んではないが、王道のテニスやスキー部などは合宿などがあり楽しんでいる学生がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になる人が多数で、薬局、病院に多くが進む。MR率や研究職は低い。学校では、一年生のうちに、MRや病院、研究などどの分野に進むとどういう生活を送るのか、一通り教えてくれる授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326540
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンバスが各学部でバラバラなので、あまり実感はありませんが、モンスター校なので就職は強いと思います。
      薬学部に関しては、国家試験の合格率も他校と比べて負けてませんし、入学の偏差値から見るとお得な大学だと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明は普通にわかりやすいです。たまに何言ってるのか分からない先生もいますが、そういう先生は過去問からとかテストは簡単なので、フル単は普通にいけます!
      ちゃんと真面目に聞いてメモして、、、ということをしてたら充分いい成績は取れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部は船橋にあるので、2時間かけて登校する生徒は少なくないです。
      私も片道2時間ですが、1年くらいでなれるのであまり気にしなくていいと思います!
    • 施設・設備
      普通
      図書館や自習室が綺麗で勉強しやすい環境なのでよく利用してます。トイレも綺麗なので女子は嬉しいですよね笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係は正直あまり良くないです、というのもちょっと常識のない人が多い、、、?というふうに感じます。
      しっかりした人も中にはいるのでそういう人を大切にしていけば、キャンパスライフは楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318497
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になりたい方にとっては十分に勉強でき、充実できる環境だと思います。就職への不安も少ないと思います。
      しかし、交通の便が良くはないので、遠くから通うとなると一人暮らしの検討をした方がいいかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、十分な質の授業が受けられます。また、薬学部として専門的な講義が、外部団体や日大関連の他学部講師によって行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%を維持してます。また、就職へのサポートはとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東葉高速線の船橋日大前駅で、少し交通費が高いです。船橋日大駅から隣の八千代緑が丘駅にかけて一人暮らししている生徒も多く、徒歩や自転車で通っている生徒もいます。
      最寄り駅周辺には格安チェーン店が少しあるぐらいですが、一駅先の八千代緑が丘駅にはイオンがあったり、映画館があったりとかなり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      特によく利用する8号館は一番新しく作られた建物で、かなり綺麗です。また、研究室、図書館、植物園、実験室などが揃っています。
      しかし、一年時必修の体育の際は隣の理工学部の施設をかりて実技が行われるため、少し歩く必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、同学年だけでなく先輩との関わりも多くもてます。また、日大全体での部活に入れば、他学部との交流も可能です。
    • 学生生活
      良い
      文化系のサークルから、体育会系のサークル、部活が揃っている他、薬学部ならではのサークルがあるため楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には、基礎的な勉強、物理、生物、化学を主に学び、二年次からは専門的な勉強が増え、次第に実習が増えていきます。4年になるととても大事な試験があったり、長時間の実習があるためかなり忙しくなると思われます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時に薬学に興味をもちました。将来就職を考えた時に時代があり、実績もあるこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968776
7651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。