みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    広く深く学べる

    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べて実習が多く、色々な角度からたくさんのことを学べます。課題は多いですが計画を立ててこなせられれば、バイトも遊びも両立できて楽しい大学生活を送ることができるはずです。
      キャンパスが都心から離れているのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生は意欲をもって講義をしてくれますが、中にはやる気のない先生もいます。どこの大学も共通して言えることだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期から研究室が始まります。
      4年生の5月頃の研究室訪問で、たくさん見学にいくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は進学を除き100%です。
      昼休みにほぼ毎日、就活セミナーが開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東葉高速鉄道が高すぎ、千葉県にあるので近隣の人でないと通うのが大変です。
      船橋日大前駅から大学までの道のりには何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。古い棟もありますが、講義を受ける場所は基本的にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達の輪が広がります。
    • 学生生活
      普通
      学祭は小規模で、盛り上がりに欠けます。
      サークルは自分にあったところを見つけると楽しい毎日が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。2,3年次になると理系っぽいことをするようになり、実習も本格的になります。4年次にはCBTとOSCEがあり、5年次には実務実習があります。6年次には卒業研究が終わり次第ひたすら国家試験勉強です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329190

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。