みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系のキャンパスで統計など理系の内容も学ぶことができた。就職活動でも受けたい企業の業界によって言うことを変えられたので良かった。
    • 講義・授業
      普通
      卒業された大学や大学院が高レベルな方が多くいて、純粋に素直に話を聞けた。文系に比べて楽な単位は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      統計などの理系の内容から、心理学、環境学、旅行の観光学など幅広いジャンルがありとても楽しい選択ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は失敗しても某情報系がSEとしてリクルーターを付けてくれる。大手電子機器メーカー、大手航空会社、大手飲料メーカー、大手保険会社、公務員など文系に比べて就職実績は良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      青山キャンパスと比べると通学はしにくい。やはり渋谷や表参道に憧れる人が多い。周辺はラーメン屋や居酒屋などはある。安い学生向けのマンションも多い。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ充実している。パソコンなどは自分のを持って行くとソフトを入れてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      美男美女が多い。相模原キャンパスでも美男美女は多く恋愛も充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系、環境系、統計学系、心理学などなど。
      プログラミングのC言語とJAVAも勉強できた。
    • 就職先・進学先
      大手電子機器メーカー/総合職/人事
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272866
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の学問を、関連させながら学べます。ただの知識に終わらず、実社会や生活で十分に役に立てる能力を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授間の連携が素晴らしく、気軽に質問を受け付けて下さるので、疑問をすぐに解消できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間、情報、社会の3つの分野で、合わせて20のゼミがあり、本当に自分の選びたい研究テーマを精査することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院大学の中でも就職率はトップを誇ります。大手企業への就職率もかなり高いものとなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の淵野辺駅です。駅から徒歩10分です。快速が淵野辺駅に止まらないのが残念なところです。周辺は静かで過ごしやすく、自然豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりのキャンパスで、PC設備や実験、研究等の設備はかなり揃っています。ジムや図書館も、一大学とは思えない設備の揃いようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      青山キャンパスはきらびやかで、出会いも多々ありますが、淵野辺キャンパスはあまり新たな出会いはありません。その分入学時からの友人は、一生の友人と呼べるほど仲が良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全員が基礎を学びます。基礎というのは、英語、情報、経済、心理、数学、経営、などの多岐にわたる分野です。それらは「社会」「情報」「人間」の三つの分野に分けられています。
      二年以降は、この三つの分野から二つを指定して、それに応じた単位を取得していきます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー本社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245579
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系の内容も理系(情報系)の内容も両方学べるので、幅広い分野を学びたい人には向いていると思います。ただその分、自分がやりたいことを明確に考えておかないとどっちつかずになってしまうのでその点は注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文系であれば経済・経営や心理学、理系であればプログラミング系の内容など幅広い分野から自分の希望に合わせて選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の年度から卒業論文(ゼミ)が必修ではなくなり、代わりに特定課題演習という科目が卒業課題として設置されました。特定課題演習は取り組む課題のテーマに制約があまりないので、ゼミに縛られず自由に課題に取り組みたい人はいいかもしれません。ただ、ゼミのように定期的な集まりもほとんどなく、先生にきっちり指導を受けて進めたい人や、仲間が欲しい人には不向きかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。理系学部ではないですが、情報系も扱っているのでIT業界に進む人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは駅からは遠くないですが、どちらかというと田舎に近い場所なので近隣にあまり遊べるような場所がありません。どうしてもという場合は町田まで出る必要があります。青山キャンパスのような都会的なイメージを期待して来ると少しがっかりするかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      相模原キャンパスは比較的新しいキャンパスで建物も全体に綺麗です。人数も青山キャンパスに比べるとだいぶ少ないのでゆったりしているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      文理融合の学科なので、学生も色々なタイプの人が集まっているように思います。学部の中に学科が一つだけなので、頑張れば学部全員と顔見知りになれるかもしれないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次と二年次は英語、コンピュータ(プログラミングなど)、数学を必修科目で重点的に取り組みます。特に一年次の英語は授業もすべて英語で進められるので大変でしたが、かなり力がつきます。三年次には学びたい分野ごとにコースを選択し、ゼミにも配属されます。(ゼミは必修ではなくなったので配属されない場合もあります)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      情報系に興味がありましたが、プログラミングなど技術的な部分だけでなく、文系的な側面からも学んでいきたいと思ったので文理融合のこの学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦を利用しました。受験の時だけ頑張るのではなく、普段の授業からしっかりと努力するようにしていたため、成績も十分でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180261
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合の学部なので多面的に多くのことを学ぶことができ、その中で自分の興味の持てる分野を見つけることができるのでまだ大学で学びたいことが見つかっていない学生にはいい学部だと思います。青山学院大学の相模原キャンパスは、緑が多く海外の大学のようでここまで綺麗なキャンパスは他にないと自信を持って言えます。渋谷キャンパスとは違い、在籍学生数も多くないので一人でも過ごしやすく、図書館やパソコン室での自習も快適です。
    • 講義・授業
      良い
      情報、社会、人間の三分野をテーマに統計学やデータ分析、プログラミングから経済学、経営学、心理学まで幅広く学ぶことことができます。経済学部、経営学部の学生に比べ広い視野を持つことができ、社会に出たときに柔軟な考えを持つことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ数も比較的多い上、その中でも自らの興味分野に集中することができます。先生と近い距離でフランクに相談できる環境にあり、親身に相談にも乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな分野に秀でた学生がいるので、就職業界は様々ですが、SEを目指す学生が比較的に多いように思います。SEを目指すには強い授業やゼミも多く、他学部に比べ専門的に学べるのでアピールの場では強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都会から離れたキャンパスなので、周辺には正直何もありませんが、電車で数分で町田に出ることが出来るので不便には感じません。緑溢れる海外を思わせるキャンパスで、芝生でのんびりご飯を食べたり、バスケをしたりバトミントンをしたりゆったりとした時間を過ごすことができます。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗で、設備は完璧。数年前まで文系もいたキャンパスですが現在は理系のみなのでキャンパスの大きさに対して在籍学生数が少ないです。なので、パソコン教室も混むことなく時間制限もありません(青山キャンパスは一人一時間と決まっているため、強制シャットダウンされます)。図書館もチャペル中心に広がる芝生を一望できる自習スペースや区切られた個人スペース、複数人で利用ねきる共同スペースもあり最適です。青山学院大学の相模原キャンパスは数ある大学の中でも学食が美味しいことで知られていますが、日替わりメニューや種類も豊富で毎日あらゆるメニューを楽しむことができます。日替わりのソフトクリームもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      渋谷キャンパスに比べガツガツした学生が少なく、素直な人が多いです。知らない人はいないくらい学部全員の顔を認識できるので、深い交流ができます。ただサークルに関しては、渋谷キャンパスが中心なのでサークル仲間がほとんどいなかったり、活動のために渋谷に頻繁に放課後通うことになったり大変な部分もあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報分野を中心に、1年次から社会調査士の資格取得を目標に統計学や調査実習を学んだり、ゼミではデータ分析を専攻しました。また、プログラミングや経済学、経営学など幅広い知識をつけることができました。興味とやる気があれば、第二外国語を極めることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      稲積ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま話題のビックデータを用いたデータ分析を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会と情報のつながりが学びたいと思い、志望しました。これからの社会で情報分野の知識を持つことは、どこへ行っても強みになると思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分に合わせた授業の受講。学部に関わらず大学全体的な対策を行いました。過去に他学部で出題された文章が出ることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116541
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合の学部なので、様々なことが学べます。そのため、将来何をやりたいかわからない人にいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文理融合の学部なので、様々な専門の先生が集まっています。そのため、自分が学びたい授業が色々見つけられると思います。しかし、反対にどの授業を選べばいいか分からない人も出てくるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて10?15分ぐらいで近いですが、最寄り駅が横浜線の淵野辺駅の一つしかないため、人身事故などで電車が遅れると、授業も遅刻するリスクはあります。学校の周りには何も無いため、みんな町田で遊んでいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいです。自然も多いので、暖かいときは、芝生で日向ぼっこやスポーツもできます。学食も種類が豊富でおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して1週間ぐらいたった時に、学部の人と仲良くなるためのゲームのようなものをします。また、その後に立食パーティーも行われます。そこで友達を作れると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもとても充実しています。淵野辺キャンパスは、スポーツをする人たちのための練習場所がたくさんあります。体育会系の部活はどこも結構強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合のため、数学・英語・経済学・経営学・心理学・第2外国語などたくさんのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来何をやりたいか分からなかったため、授業で学んでいく中でやりたいことを見つけたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接・小論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27129
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系と文系の両方が共存していて、お互いに刺激を受けられます。授業科目も、理系と文系の両方があり、自分の将来の道の選択の幅が広がっています。そして就職率は圧倒的な高さを誇っています。しかし、入学当初からPCを使うことが非常に多く、慣れていない人は課題をこなすのにかなりの時間がかかります。サークルやアルバイトをやっている人は、より忙しい日々を送っており、大学生になったからと言って、毎日遊びまわれるわけではないです。
    • 講義・授業
      良い
      社会情報学部専門の授業では、英語の授業でも文章作成をPCで行うなど、非常にPCを使用します。また、PCの基礎を学ぶ科目もあり、そこでは教授のほかにもTA(学部4年生や大学生などの授業補佐の先輩方)がサポートしてくれます。学部・学科を問わない共通科目では、社会情報学部の授業では学べない、科学といった内容を勉強することもできます。ただ、本格的に自由に選べるようになるのは2年生以降です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩10分ほどです。周りにはほとんどお店がないのが欠点です。ただ、自然豊かでのんびりとした空気の漂うキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はどれも非常に美しいです。トイレももちろん清潔で、きれいです。図書館は机の数が充実しており、勉強するにはとても良い環境です。学食は安くておいしいですが、お昼時は非常に混雑します。でも、学校で作っているお弁当やパンなどがあり、時間が無いときはそちらで済ましています。設備面に関しては全く悪いところはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系・理系が共存しており、初めは互いに考え方の違いに驚きますが、良い刺激を受けられます。ただ、数学関連の授業が全員必須なので、文系の方は理系の友達がいるかどうかが重要になってきます。男女間の友情が比較的強いようです。カップルは帰り際に多いときは2~3つ見かけます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは青山キャンパスのほうが力を入れています。週に1回、サークルのためにあちらまで行く人も多いです。しかし、野球場と陸上トラックがあり、野球部と陸上部に関してはとても力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系理系にかかわらず広い内容を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の道を広く持ちたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のみで受かったので特別な対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23482
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      青学ブランドを背に勉学に励むのに十分な環境が整っています。学校主催の様々な説明会、セミナーに積極的に参加するべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体の質は社会情報学部らしく多岐にわたっています。しかし高校でレベルの高い授業を受けてきた人にとってはやや物足りないと感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      青山キャンパスと違い、都心から離れた相模原の知に位置しています。そのため通学にやや時間がかかってしまいます。また沿線の横浜線は遅延することが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      なんといっても校舎自体が新しく傷一つとして見かけることはありません。また広大な芝生も兼ね揃えており、優雅なキャンパスライフを送るには最適の空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系キャンパスということで男子学生の数が女子学生に比べて多く恋愛対象となってもなかなかチャンスをつかむことができません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は豊富で、青山キャンパスと合同で活動をしたりしています。また毎週水曜日は授業が少ないのでサークルの日として活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代における情報技術
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      入試科目が自分にあっていたから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の力を徹底的に磨き上げました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変な授業も多かったですが、勉強もプライベートも充実した時間を過ごせました。大学に入ってから学びたいことを考えることができたのもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合の幅広い内容の授業があり、様々な分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類か幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートにおいて特に困ることはなかったから。卒業生の進学実績も良いから。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内ではなく神奈川県なので、都心から遠い。電車も1本しかない。
    • 施設・設備
      良い
      ソフトバンクと提携してiPhoneを使用していた。PCも大学にあるので買わずに済んだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大き過ぎない学部なので、ある程度顔なじみの人が多く、どの授業を取っても知り合いがいた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって充実していた。学祭も盛り上がったいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り情報分野や社会分野はもちろん、経済系や数学系の分野も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卸売
    • 志望動機
      文理融合というキャッチフレーズに惹かれた。文系でも理系でもなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567431
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を学ぶ事ができ、幅広い考え方を身に付ける事が出来る学科であったと思う。自分の場合、プログラミングを中心に、数学、統計学、経済学、英語など、様々な分野を学び総合的な観点で物事を考えるスキルが身についた。
      既にやりたい事がある人はその分野を中心に学びながら、他の知識を取り入れる事ができる。やりたい事がない人は様々な分野を学び、やりたい事を見つけることの出来る場所である。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミング、数学、統計学など、それぞれの分野の専門家、教授がわかりやすく講義をしてくれた。また、学外から専門の講師を招いたり、企業の方と一緒に何かを作るような講義もあり、より実践的な事を学ぶ事ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミはプログラミング等を中心に研究していたゼミで、アプリなどを作成していた。夏には山梨で2泊3日のプログラミング合宿と銘打って、3日でゲーム作り等もした
    • 就職・進学
      良い
      キャンパスに大手企業を招いての企業説明会等もあり、サポートについては十分であったと思う。割合は覚えていないが9割以上は進学または就職をしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅であり、都心からのアクセスはあまり良くないが、横浜線で15分ほど電車に乗れば町田駅があるため、遊びや買い物には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスついては建物も新しく、敷地の広いため、のびのびと過ごす事ができる。1人で勉強をするには図書館、みんなで勉強をするには学食がいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      在籍中の淵野辺キャンパスは理系の学部と社会情報の学部しかなく、男性比率が多かったため、恋愛はあまり充実しているとは言えない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭ではアーティストを呼んでライブを行ったり、有志による出し物などを行なう。自分の場合、服が好きだったため、服のフリマを行ったりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学、統計学に加えて、聖書などを通してキリスト教についても学ぶ。
      2年次からは英語、数学などの必修科目の他に自分が深く学びたいと思う科目を選択して学んでいく。
      3年次からはゼミに入り、より知識を深めていく。
      ゼミとしては、プログラミング、統計学、心理学、経済学など様々な分野のゼミがある。
    • 就職先・進学先
      大手総合通販会社(SE)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に科目が選べて、自分にあった内容を選択できた。
      学校全体的に新しいのでキレイで通うのも好きだった。
      自分の学部は生徒全員にiPhoneが配布されたが、それも学部ならではで、
      とても良かった。
    • 講義・授業
      普通
      内容はどれも可もなく不可もなくと言ったところ。
      厳しくい授業もあれば、緩い授業もあった。
      単位については比較的取りやすいものが多かった。
      高校までのように先生との絡みは濃くなくて、先生がなかなか覚えられない、
      先生に認識してもらえないなどの事はあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は多種多様なゼミがあったので、選択肢は広いと思う。
      ゼミの発表などもしっかり時間を割いて行っていたので、良かったと思う。
      ゼミ生のつながりは、各ゼミによって大幅に異なり、とても繋がりが濃いゼミもあれば、
      授業内でのみコミュニケーションを取っているゼミなどもあった。
    • 就職・進学
      普通
      学校が学校なだけに、就職率はかなり高いと思う。
      また、サポートに関しては校内に窓口等はあるが、私はあまり利用していないので、
      サポート内容は分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線の淵野辺駅で、アクセスはあまり良くない。
      一本しか通っていないので、横浜線が止まってしまうと、自然と遅刻等になってしまう。
      ただ、環境は良く、都内の高層ビル街ではなく、住宅街や自然が豊かな地域なので、
      敷地も広く、緑が多くゆったり出来た。
    • 施設・設備
      良い
      設備は基本的に整っていて、PCが使える部屋は各棟にたくさんあり、
      充電器がさせるコンセントも各教室の1つ1つのテーブルにあって、授業しながら充電等が出来たので良かった。
      全体が新しくキレイなので、トイレなどもキレイだった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りではあまり分からないが、恐らく学校全体では男女の交流は盛んな方だと思う。
      その理由は、大学名的にも男性・女性共に派手な人が多く、
      サークルなどでも男女が入り混じったサークルは恋愛関係かは別としても、交流が盛んだった。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していなかったので分からないが、
      渋谷キャンパスを拠点としたサークルは活動的なイメージがある。
      常にサークルのメンバーで行動をしていたり、食事や授業も一緒に受けているイメージだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語・数学・情報・経営など比較的幅広く履修する。
      ほぼ選択はなく、学部生全生徒が同じ授業を受けるような流れだった。
      2年以降は選択が増え、経営・経済・心理・情報・科学・数学など多方面に渡った科目を履修できるようになった。
    • 就職先・進学先
      通販の化粧品メーカー(商品企画)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428850
9881-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。