みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学
特徴紹介
2027年、8学部16学科へ。都心の女子総合大学で学ぶ。
2027年経済学部(仮称)設置を構想中、文理融合の教育を推進

1901年に、日本初の組織的な女子高等教育機関として、成瀬仁蔵により創立。創立120周年を迎えた2021年4月、創立の地目白キャンパスに家政学部、文学部、人間社会学部、理学部の4学部を統合しました。2023年度に国際文化学部、2024年度に建築デザイン学部、2025年度4月に食科学部を開設。さらに2026年度に文学部2学科の名称を変更予定、2027年度には、経済学部(仮称)の設置を構想中*です。
2027年度には、8学部16学科を擁する女子総合大学として、JR山手線内の都心の1キャンパスで文理融合の多様な学びをより一層推進します。
創立者 成瀬仁蔵の教育方針である「自学自動」、すなわち自ら学び、自ら行動する学修姿勢を育む環境で、新しい明日を共に創る人材を育てています。
2026年度、文学部日本文学科は文学だけでなく言葉そのものや日本語の教授法も学んでいることから「日本語日本文学科」に、史学科は歴史だけでなく人の心の表れである文化についても学んでいることから「歴史文化学科」に、学びの実態に合わせて学科名称の変更を予定しています。名称を変更しない英文学科は、英語を通して英語圏の人の心について学びます。
2027年度に、経済学および経営学について理論から応用、実践まで、幅広く体系的に学ぶ経済学部経済学科(仮称)の設置を構想中*です。
*本計画は構想中であり、内容は変更となる場合があります。
少人数教育と充実したキャリアサポート、高い就職率

文系から理系まで、人間生活・人文・社会・自然系の科学系統を幅広くカバーする全学で約3,000科目を開講、専門科目に加えて多様な時代に活躍するための力を育む学際的な基盤教育も設置しており、文理融合の多様な連携で学べます。
また全学部を対象に「キャリア教育」「社会連携教育」、2021年に文部科学省が定める『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』に認定された「AI・データサイエンス・ICT教育」の3つの教育認定プログラムも設置、これらのプログラムを履修することにより、豊かな思考力・表現力・実践力を身につけます。
総合大学である一方で、教員と学生の距離が近く、全学科で少人数のゼミ式の授業(演習)を展開。教育からはきめ細かい指導が受けられ、学生同士の相互コミュニケーションを通して友情と豊かな人間性を育むことができます。
卒業研究(卒業論文・卒業制作)の作成は全学科必修です。全学生が大学生活の総仕上げとして、学業の成果を残すことができます。
就職支援は、伝統と実績を有する日本女子大学ならではこそ。女性としてキャリアを積みながらその後の仕事や人生をいかに充実したものにしていくか、という質の高い就職の実現を重視しています。キャリア支援課が中心となり各機関と連携しながら、さまざまなキャリア支援プログラムを1年次から展開しています。「マスコミガイダンス」「国際派の仕事ガイダンス」や「公務員試験ガイダンス」「教員採用試験ガイダンス」など、希望進路に応じた各種のガイダンスを用意。長年の経験による「女性の就職に関する支援体制」が確立しているため、他では手に入らないオリジナル資料も数多く提供、先輩たちの声を直接聞く機会も数多く設けています。
学生の努力とそれを支える伝統ある強力なバックアップ体制により、卒業生の就職は好不況に大きく影響されることはなく、ここ近年の就職率は約99%と高く、著名企業への実就職率は女子大学ではトップクラスです。
また大学院進学は、本学大学院の他、東京大学や東京科学大学(東京医科歯科大学、東京工業大学)の大学院など、研究を極める道に進む者もいます。
都心の文教地区にある1キャンパスで充実した大学生生活を送る

日本女子大学の目白キャンパスは、創立以来、文京区目白台にあります。2025年現在、7学部16学科の全学生、全大学院生が1キャンパスで学んでいます。JR山手線の内側にあるにも関わらず、緑が多く静かであることが特長。学寮はキャンパス内にあり、治安の面でも安心して学業に励むことができます。
古くは「目白の女子大」と称されたように、JR山手線「目白」駅から徒歩約15分、都営バスを利用すると約5分です。
東京メトロ有楽町線「護国寺」駅からは徒歩約10分、西武池袋線、東武東上線との直通運転があり、「池袋」駅から2駅、JRと地下鉄4線が乗り入れる「飯田橋」駅からも2駅、「有楽町」駅へは7駅18分です。東京メトロ副都心線は、神奈川方面から渋谷駅を経由して利用でき、徒歩約8分の「雑司が谷」駅が便利です。都内に残る唯一の路面電車/東京さくらトラム「鬼子母神前」停留場からは徒歩10分です。新宿駅地区には約20分、東京駅にも約20分の距離です。大学への通学はもちろんのこと、文化施設、アルバイトへもフットワーク軽く移動が可能です。
文京区はその名のとおり日本を代表する文教地区であり、東京大学、東京科学大学(東京医科歯科大学)、お茶の水女子大学など、国立、私立を合わせて19の大学・短期大学が存在(2024年4月現在、文京区公式サイトによる)。
武家屋敷が庭園となった「六義園」「小石川後楽園」「肥後細川庭園」など、歴史を物語る史跡、文化財などの文化遺産が数多くあります。
都心にありながら街の歴史が深く治安が良い文京区は、犯罪率・事故件数の低さは東京23区のトップクラスです。
地の利を生かし、近隣の学習院大学、学習院女子大学、立教大学、早稲田大学との単位互換の制度が「f-Campus(5大学単位互換制度)」。他大学のキャンパスで授業を履修できるシステムで、校風の違いに触れ、互いの図書館を利用することも可能。得られた単位は卒業単位に認められます。
また公認サークルには、東京大学、東京科学大学(東京工業大学)、慶應義塾大学、早稲田大学などと共同で運営されているものが複数あり(2024年度実績)、大学の垣根を越えた充実した学生生活を送ることができます。
文京区をはじめとする地域連携や産学連携、共同研究も活発に行い、キャンパスにとどまらない文理融合の学びを推進しています。
概要
偏差値
学部情報
|
|
|
|
オープンキャンパス
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
Pick Up
-
文学部 史学科 / 在校生 / 2024年度入学 落ち着いた雰囲気で仲良し2025年01月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活4]文学部史学科の評価-
総合評価良い教授たちもとても優しく、1年生には1年次アドバイザーが着きます。史学科のフロアには中央書庫があり、絵巻物や古い文献なども多くあります。
-
講義・授業良い東洋史の授業がとても面白いです。教授も本当に東洋史が好きなんだなと感じられるような授業です。写真や図などが多く、理解しやすくなっています。また、学校の設備もとても綺麗で過ごしやすい学校です。
-
就職・進学良い月に何回も公務員志望の方のための口座を開いています。また、先輩の就職の時の話を聞く機会なども多く設けられています。
-
アクセス・立地悪い雑司ヶ谷駅からは歩いて10分くらいで、バスは止まらないので歩くしかないので暑い日や寒い日はしんどいです。目白駅からはバスが出ていますが、バスに乗らなければ20分ほど歩きます。
-
施設・設備良い図書館の蔵書数がとても多く、文献探しには苦労しないと思います。120年館は最近でたのでとても綺麗ですが、古いところはとても古いです。また、体育館は道路を超えていかなければならず、歩道橋を渡るのが普通なためら体育の授業のあとは辛いです。
-
友人・恋愛普通サークルの先輩がたはとても優しく色々なものを教えてくれます。学科内も落ち着いた人が多いので友達を作るのに苦労しないと思います。
しかし、女子校なので出会いはインカレサークルに入らないとほぼありません。 -
学生生活良いサークルは女子校らしく、琴や茶道、華道などもあります。さらに、運動系のサークルも多くあり、子どもと触れ合う子供会などもあります。ボランティア活動をするサークルもあります。
委員会なども多くあり、自分のやりたいものが選べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は東洋史、西洋史、日本史を全体的に学び、第二外国語を週2日、英語を週2日、プレゼンについて学ぶ授業が週1度あります。
-
志望動機元々日本史が好きでより深く学びたいと思って志望しました。1年生の時は東洋史、西洋史、日本史全部が学べるのも魅力でした。
-
-
-
Pick Up
-
理学部 数物情報科学科 / 在校生 / 2024年度入学 女性として成長できる場所2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]理学部数物情報科学科の評価-
総合評価良い理系に進みたい女の子にはとてもいいと思います。社会的に理系女子は少ないですが、この学部では全員が理系女子になります。お互い支え合えると思います。
-
講義・授業良い先生たちはすごく優しく聞いたら何でも教えてくれます。
大学とは思えないほど学習面でサポートしてくれます。 -
就職・進学良い1年生の時から資格などについて色々な先生が教えてくださいます。
-
アクセス・立地普通都会の方にありますが、自然が多かったり、下町な雰囲気もあります。
-
施設・設備良い実験室の棟などは古いですが、基本的に綺麗です。授業をするところは新しい棟が多いです。
-
友人・恋愛良い様々な性格の学生が多く、色々な人と話せる環境にあります。みんな優しくて良い人です
-
学生生活良いインカレが多く、早稲田のインカレがほとんどです。学内にも一通りはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学、物理、情報の三科目の基礎重点的に学んでいきます。
-
志望動機情報分野に興味があり、この学部では情報のみならず数学物理情報を学ぶことが出来るからです
-
-
-
-
家政学部 家政経済学科 / 在校生 / 2024年度入学 他に比べて自由度の高い学部2025年02月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活2]家政学部家政経済学科の評価-
総合評価良い必修科目が他の学校や他の学科に比べて少ないことで、真面目に勉強したい人、あまり勉強したくない人それぞれが自分のニーズに沿った授業を多く選択している印象である。
-
講義・授業良い授業では、基礎的なところから教えてくれるものが多いが、比較的ゆっくりと進行していくため、理解しやすいが得られる知識は少ないように感じる。
-
就職・進学良い経済や公共の分野での就職が多い。今一年生のため、就活については分からないが、就活を意識している人は少ないように見える。
-
アクセス・立地普通目白駅からバスに乗るか、その他の駅から10分ほど歩くため、あまり便利とは言えない。バスは常に混んでいる。
-
施設・設備普通食堂の席数が少なく、昼はコンビニで買ったものを空き教室で食べている人が多く、不便である。授業で主に使われる120年館や100年館はとても綺麗。
-
友人・恋愛良い友人は決まったメンバーで常に過ごすという人が多く、グループが固まっているが、英語や体育など他の人たちと関わるときはすごくみんな親しみやすく、話したことのない人とも一緒に作業がしやすい。
-
学生生活悪いインカレに入る人が多く、学内のサークルに所属している人は少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は経済の基礎となる部分やジェンダーについて学ぶ授業がある。必修科目が少ないため、広く浅くいろんな分野を学べる。
-
志望動機将来、経済系の仕事に就職したいと考え、経済学を学びたいと思ったから。
-
日本女子大学のことが気になったら!
学校紹介ムービー
日本女子大学出身の有名人
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
高橋留美子(漫画家) | 新潟中央高等学校 → 日本女子大学文学部史学科 |
宮本百合子(小説家) | 東京女子師範学校附属高等女学校(現お茶の水女子大学附属高等学校) → 日本女子大学英文科 |
橋田壽賀子(脚本家) | 泉陽高等学校 → 日本女子大学文学部国文学科 → 早稲田大学第二文学部演劇専修 |
菰田敦子(アナウンサー) | 磐田南高等学校 → 日本女子大学 |
向井亜紀(タレント) | 浦和第一女子高等学校 → 日本女子大学家政学部家政理学二部生物系 |
日本女子大学のことが気になったら!
出身高校
順位 | 高校名 | 偏差値 | 国公私立 | 都道府県 | 合格者数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 年度 |
2023 年度 |
2022 年度 |
|||||
1位 | 日本女子大学附属高等学校 | 65 | 私立 | 神奈川県 | 285人 | 280人 | 285人 |
2位 | 淑徳与野高等学校 | 63 - 71 | 私立 | 埼玉県 | 102人 | 123人 | 157人 |
3位 | 川越女子高等学校 | 68 | 公立 | 埼玉県 | 54人 | 70人 | 73人 |
4位 | 小金高等学校 | 68 | 公立 | 千葉県 | 53人 | 30人 | 27人 |
5位 | 浦和第一女子高等学校 | 72 | 公立 | 埼玉県 | 51人 | 84人 | 92人 |
基本情報
日本女子大学のことが気になったら!
日本女子大学の系列校
高校 |
|
---|---|
中学 |
|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
よくある質問
-
日本女子大学の評判は良いですか?
-
日本女子大学にある学部を教えてください
-
日本女子大学出身の有名人はいますか?
-
日本女子大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
日本女子大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学