みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/目白駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(815)

日本女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(815) 私立内41 / 590校中
学部絞込
8151-10件を表示
  • Pick Up

    女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちもとても優しく、1年生には1年次アドバイザーが着きます。史学科のフロアには中央書庫があり、絵巻物や古い文献なども多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      東洋史の授業がとても面白いです。教授も本当に東洋史が好きなんだなと感じられるような授業です。写真や図などが多く、理解しやすくなっています。また、学校の設備もとても綺麗で過ごしやすい学校です。
    • 就職・進学
      良い
      月に何回も公務員志望の方のための口座を開いています。また、先輩の就職の時の話を聞く機会なども多く設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      雑司ヶ谷駅からは歩いて10分くらいで、バスは止まらないので歩くしかないので暑い日や寒い日はしんどいです。目白駅からはバスが出ていますが、バスに乗らなければ20分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数がとても多く、文献探しには苦労しないと思います。120年館は最近でたのでとても綺麗ですが、古いところはとても古いです。また、体育館は道路を超えていかなければならず、歩道橋を渡るのが普通なためら体育の授業のあとは辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの先輩がたはとても優しく色々なものを教えてくれます。学科内も落ち着いた人が多いので友達を作るのに苦労しないと思います。
      しかし、女子校なので出会いはインカレサークルに入らないとほぼありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは女子校らしく、琴や茶道、華道などもあります。さらに、運動系のサークルも多くあり、子どもと触れ合う子供会などもあります。ボランティア活動をするサークルもあります。
      委員会なども多くあり、自分のやりたいものが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は東洋史、西洋史、日本史を全体的に学び、第二外国語を週2日、英語を週2日、プレゼンについて学ぶ授業が週1度あります。
    • 志望動機
      元々日本史が好きでより深く学びたいと思って志望しました。1年生の時は東洋史、西洋史、日本史全部が学べるのも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1029493
  • Pick Up

    女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数物情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に進みたい女の子にはとてもいいと思います。社会的に理系女子は少ないですが、この学部では全員が理系女子になります。お互い支え合えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはすごく優しく聞いたら何でも教えてくれます。
      大学とは思えないほど学習面でサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から資格などについて色々な先生が教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      都会の方にありますが、自然が多かったり、下町な雰囲気もあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の棟などは古いですが、基本的に綺麗です。授業をするところは新しい棟が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な性格の学生が多く、色々な人と話せる環境にあります。みんな優しくて良い人です
    • 学生生活
      良い
      インカレが多く、早稲田のインカレがほとんどです。学内にも一通りはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、情報の三科目の基礎重点的に学んでいきます。
    • 志望動機
      情報分野に興味があり、この学部では情報のみならず数学物理情報を学ぶことが出来るからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1005099
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が他の学校や他の学科に比べて少ないことで、真面目に勉強したい人、あまり勉強したくない人それぞれが自分のニーズに沿った授業を多く選択している印象である。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、基礎的なところから教えてくれるものが多いが、比較的ゆっくりと進行していくため、理解しやすいが得られる知識は少ないように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      経済や公共の分野での就職が多い。今一年生のため、就活については分からないが、就活を意識している人は少ないように見える。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅からバスに乗るか、その他の駅から10分ほど歩くため、あまり便利とは言えない。バスは常に混んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      食堂の席数が少なく、昼はコンビニで買ったものを空き教室で食べている人が多く、不便である。授業で主に使われる120年館や100年館はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は決まったメンバーで常に過ごすという人が多く、グループが固まっているが、英語や体育など他の人たちと関わるときはすごくみんな親しみやすく、話したことのない人とも一緒に作業がしやすい。
    • 学生生活
      悪い
      インカレに入る人が多く、学内のサークルに所属している人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は経済の基礎となる部分やジェンダーについて学ぶ授業がある。必修科目が少ないため、広く浅くいろんな分野を学べる。
    • 志望動機
      将来、経済系の仕事に就職したいと考え、経済学を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1031282
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数教育の授業もあり、先生方も優しくとても良い大学だと思います。どの大学もそうですが、ガクチカをつくるのも自分次第だし、どこまで大学生活を充実させるかも自分次第です。でも、やりたいことは実現できる時間は作れるカリキュラムだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は必修授業が多いため選択肢は少ないですが、将来の為になる授業が多く、質が高いように感じています。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から、小免希望の学生に実際の教育現場に行く機会が設けられているのでサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し歩きますが、駅に着いてしまえば新宿や池袋などすぐに行けるので立地は良いと思います。また、都会の割に落ち着いた街並みなので、駅から大学までの道のりも安心して通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内は基本的にどこも綺麗です。学内のコンピュータやプリンターを使えたり、パソコンの操作に困ったときにサポートしてくれる方が常在してるので、その辺りがとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員志望の学生が多いこともあり、みんな仲良くしています。女子大なので、恋愛関係はサークルやバイト先で充実させている人がほとんどです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、女子大コラボなどをしたり、人気俳優を呼んで集客を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、小中高どの免許を希望する人も大体同じ授業をとっています。2年次からは、希望免許によって少しずつ授業が別れていく方式です。
    • 志望動機
      教職は取りたいけど教員にならない可能性があるため、就活に強い女子大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1031262
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数授業で、分かりやすく意見を交換したり出来るのでいいとおもいます。また隣接の幼稚園の研修もあります
    • 講義・授業
      良い
      施設がいっぱいあって綺麗だし小人数授業なので分かりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗ってくれたり手厚い補助もあるのでいいサポートだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、夏や冬は大変だと思います。しかし都会に近いのはアクセスが良くていいです
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室も沢山あり生徒が集中して使える環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛は発達しませんが友人関係はとてもいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあって他学年の人とも関われるのでいい機会だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学です。様々な教育について学びます。子供から高校生、大学まで様々です
    • 志望動機
      教育関係の仕事に就きたかったからです。中学生の頃から考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1023967
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい内容を学べているのである程度満足している。ただ変体仮名という授業が課題の量も内容も大変だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多いので大変ですが、内容はそこそこ満足している。必修以外の授業は楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      一年生なのでまだ深くはしらないが、就職実績を見て大学を決めたので良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が複数あるが、どれも歩いて10分以上かかる。ただ、都心なので遊ぶには良い。
    • 施設・設備
      良い
      不満を感じたことはない。女子大なので規模がある程度小さいことは予測しておいた方が残念に思わないだろうけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達ができにくいように思う。ただ大学ってそういう場所ですよね?自分から行動すべきだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないので内容は詳しくわからないが、インカレなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学を上代から近現代まで幅広く学んでいる。一年生なので専門的なものではない。
    • 志望動機
      海外に行ったときに日本について知らなさすぎることを実感したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1013158
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の時間は十分にとれるので、その間にバイトしたりゆっくり課題をしたり、好きに過ごせる(※ただし課題に追われることが無い訳ではない)。
      英語を生かした職に就きたい人はもちろん、将来の希望がはっきりしない人にも向いている学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は学力別に行われるものがある。春休みにクラス分けの英語のテストを受け、その結果に応じてクラスが決まる。尚、その結果が通知されることはなく自分のクラスのレベルは憶測でしか知ることができない。
      英文学科の授業は基本全て座学。フィールドワークや実習のようなイベントは無い。だが、学内で昼休みに定期的に行われる留学生との交流イベントに参加するなど自分なりに発展した学習に取り組むことはできる。

      丁寧な先生が多く、授業はわかりやすい。たまに何を言っているのかよく分からない先生もいなくはないが、授業のあとやオンラインサービスで質問することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すみません、分かりません。
      他の方のクチコミを参考にしてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのイベントが定期的に開かれる。オンラインで受けられるものもある。
      私は学科とあまり関連のない職業に就くことを考えているが、そのことを先生に伝えると快く応援してくださった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは都電荒川線の鬼子母神駅だが、ほとんどの学生はJR山手線の目白駅から歩いて通学している。
      目白駅と本学を繋ぐバスも出ており、急ぐ時や暑い時はそれに乗って通学することができる。
      周辺の店は少なくコンビニへ行くにもそれなりに距離があるが、目白駅との間にオリジン弁当があり、そこでご飯を用意できる。
      なぜか歯医者がたくさんある。授業の合間に通う学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は言う事無し。
      キャンパス全体の面積は決して広くはないが、1つ1つの建物は新しく掃除が行き届いている。
      給水器や生理用ナプキンも置いてあり、もしもの時も安心。
      食事も充実しており、食堂、キッチンカー、生協の店と3つの施設から食事を用意できる。
      食堂のメニューは月毎に替わり、キッチンカーは曜日毎に違うキッチンカーが来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人数が多いので、1人ぐらい仲良しは見つかると思われる。
      ただ、内部生や同じ高校の出身者もそれなりにいるため、入学式から既に仲良し同士で固まっていた。地方出身者の人は割と孤立しがち。
      とはいえ皆フレンドリーな印象で、気さくに仲間に入れてくれる。
      たまに無視したり話しかけたら嫌な顔をしたりする人もいるが、想定範囲内である。
    • 学生生活
      良い
      人数が多いのもありサークルの数としてはまあまあたくさんあるように思える。合唱や演劇など、同じ内容のサークルが複数存在するものもある。
      どのサークルもSNSが充実しており、LINEやTwitter、Instagramのアカウントから参加の申し込みをするものが多い。サークルの活動風景もそこからチェックできる。
      4月のオリエンテーション期間に1度サークルの説明会が開かれ、パワポで説明を聞いたり先輩とお話したり展示してある作品を観賞したり、興味のあるサークルを見に行くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の4技能、第二外国語(仏語、独語、韓国語、中国語のいずれか)世界史(アメリカやイギリスなど)、文学史。
      これらに加え、体育と情報、教養特別講義という学校の理念を学ぶ教科を履修しなければならない。
      第二外国語は春休みにどれを履修したいか希望がとられる。
    • 志望動機
      元々違う学部を志望していたが英語が得意で、英文学科をひとつ受けてもいいかもしれないと思い志願した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1011334
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の校舎は新しいので本当に綺麗です。授業も真面目に聞く人ならタメになると思います。複数の資格を並行して取ろうとしている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修なのにクラスごとに評価基準が大幅に違う授業があるのは不満ですが、基本的にどの授業も特に酷いものではないです。
    • 就職・進学
      良い
      大学のメールからキャリア支援の案内がよく来ます。簡単なセミナーやミーティングが行われているのを見かけます。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅、雑司ヶ谷駅、護国寺駅が主に使われています。キャンパスは特段広くありませんが移動しやすく割と綺麗で好きです。人間社会学部の新しい校舎は特に綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがいつも混んでいるので諦めて階段を使うことが多いです。それ以外は施設もそこそこ綺麗なので充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていませんが必修の体育の授業で適当にふざけていれば勝手に友達ができます。楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      インカレに入っている人が多いです。イベントはまだ参加したことがないので詳しく知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修で身体運動(体育)、英語、第二外国語、基礎情報処理、教養特別講義、基礎演習があります。選択科目は割と分野が幅広いので好きな分野を選ぶといいと思います。
    • 志望動機
      明確な目標がなかったので色々学べそうなこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1007612
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物について学びたいと思っている人にはおすすめです。医師の先生から教わることができるのでかなり専門的なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実験が充実している。選択科目がないため、2外はとれないです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職に関するイベントが開かれる。参加は任意なので好きな時に申し込みできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから10分程度はかかります。目白駅を使う人はバスも併用している人が多いイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでとても綺麗です。ウォーターサーバーが設置されているので夏場はとても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      見た目は派手な子が多いですが、根は真面目で温厚な人が多いです。女子大なので学内の恋愛は期待できないです。
    • 学生生活
      普通
      インカレは充実していますが、学内サークルはあまり活発ではありません。早稲田、東大とのインカレが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学び、2年次以降に応用を学んで行きます。ほとんど必修科目になります。
    • 志望動機
      食について興味があった、管理栄養士の資格が取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003463
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文学科なので英語がとても重要視されており、英語の授業が多いです。その英語の中でも、プレゼンの授業が多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      英文学科ですが、観光地理学や経済学など、文学に限らず、様々な事を学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心のあるゼミを希望することが出来ます。教授の先生は的確にアドバイスをしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      支援課を儲けており、定期的にキャリアガイダンスなどを開いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR山手線目白駅から遠く、20分歩きます。バスは有料で毎月の交通費に響くため、歩く人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食と購買が狭く、休憩時間には行列です。並んでるうちに休憩時間が半分になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      オシャレな学生が多いです。様々な学部があるので、明るい学部もあれば、真面目で落ち着いている学部もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富です。運動系から文学系、ボランティアなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス文学史、アメリカ文学史、イギリス史、アメリカ史の中から2つ必須科目になっています。
    • 志望動機
      イギリス文学に興味があり、より知識を深めたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002737
8151-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

日本女子大学が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩10分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部食科学部

日本女子大学のことが気になったら!

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3173件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
國學院大學

國學院大學

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (812件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.93 (2581件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (893件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (1264件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.01 (232件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.13 (89件)
家政学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.23 (250件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.08 (242件)
国際文化学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (2件)
建築デザイン学部
偏差値:55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食科学部
偏差値:60.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。