みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(289) 私立大学 789 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
28991-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西以外にも色々な所から人が集まっているため、自分の価値観も広がると思う。また、先生も個性的な方が多いので色々な刺激を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      色々な法律の授業がある。また同じ科目でも先生が何人かいるため、好きな先生の授業が取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ旅行もあり、専門的な勉強だけでなく人との交流も経験できてとても充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      あまり利用しなかったので分かりません。しかし資格講座などはあり、サポート面も良いとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが電車の駅から遠かったです。バス停は近かったです。ただ、授業前のバスがとても混んでて使いづらかったです。
    • 施設・設備
      良い
      最近建物が新しく改装され、綺麗だった。図書館がとても綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多い、活動が活発、大きい芝生の広場があり、みんなが集まれる憩いの場となっている。(衣笠キャンパス)
    • 学生生活
      良い
      学園祭もたくさんのサークルが出店しており、とても盛り上がる。サークルの数も多く、またそれぞれの活動も盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法はもちろんのこと、自分たちで一からゼミを作り上げるサブゼミもあり、校内の法廷で模擬裁判の授業も行ったりした。とても勉強になった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の人材系の会社の総合職
    • 志望動機
      関西で法学部に行きたかったから。また、立命館大学は元々法科大学のため、レベルも高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学4年間をどのようなものにするかは自分次第でありますが、自分のやりたいことを実現できる環境が整えられている大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      法律だけでなく、語学について、副専攻を専攻することで深く学ぶことができる。大学の必須で取る語学の授業レベルでは物足りない部分を補うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、自分の所属したいゼミに希望を出し、教授からの選考によって希望のゼミに所属できるか否かが決まる。学びたい分野を突き詰めて学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      法学部では、金融関係に就職する人が多い。公務員も多い。就職先はさまざまであるが、内定が出ない、ゼロであるという人はいなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスは公共交通機関でいうとバスか嵐電でしか通うことができず、嵐電は駅数も少ない為、下宿で近くに住んでいる人を除くほとんどの人がバスで通う。バスはとても混雑し、アクセスは悪い。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって、綺麗です。古い建物は建て替えられ新しく生まれ変わっています。図書館も広く使い心地がとてもよいですが、試験前の数日は試験勉強のため図書館で自習する生徒が多く、キツキツもしくは席がない状況が生まれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにクラス分けされ、ゼミのようなクラスで行う授業が週に一回もたれます。そのクラス内で仲の良い友達ができる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、自分のやりたいことが見つかると思います。イベントも充実していますが、自分から知ろうとしないと知らないまま終わるような小さいイベントもたくさんあるので、アンテナを張ることが大切だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は必須の専門科目と語学を学びます。いくつかの選択肢から専門科目を選ぶ程度で、どの生徒もほとんど同じような時間割になります。3年からはゼミに所属し(強制ではない)ほとんどの専門科目が選べるようになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国公立大学の受験に失敗し、滑り止めで受かっていた立命館大学。浪人するか現役で立命館大学に進学するか悩んだ末、立命館大学に入学することになりました。
    感染症対策としてやっていること
    授業はほとんどオンラインです。出入口には消毒液が設置されており、換気もされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704586
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動もある程度有利に進めれるためおすすめ。社会にでれば立命卒の先輩も多くコネクションが作りやすい。生徒数が多いため入学しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      同じ科目でも複数の教授がいるため自分の好きな教授の授業を専攻することができる。 法律の科目だけでなく他学部の授業も専攻できるため幅広い知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職活動に強いと言われているゼミは倍率が高い。 園遊会という教授がたくさんくる場があるため、そこで話しかけて覚えてもらうなど工夫をしている人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      内定者が選考の進み方や注意点などを書きまとめているデータベースがある。 それを試験や、面接の対策に活かすことができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスは最寄りの電車の駅が無い。バスは満員で定刻通り来ないこともあるためテストの日は早く行かないとだめ。自転車通学している人が多い印象。
    • 施設・設備
      良い
      建物の中がリフォームで綺麗になり快適に過ごせるようになった。図書室も新しくなり自習しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いため出会いのきっかけがたくさんある。 40人クラスが20クラスほどあった。
    • 学生生活
      良い
      4月にたくさんのサークルが勧誘しビラをたくさんもらう。その中に気になるサークルがあるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必須科目と、一般教養の選択がメイン。2年生からは自由に組み立てることができるため1限に授業をいれずにゆっくり登校したりできる、わ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メガバンク、総合職
    • 志望動機
      立命館卒業だと就職活動を有利に進めることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気は比較的真面目で、落ち着いて勉強できる。 図書館は新しく、とてもきれい。冊数も多く、充実している。 大学のブランド力もそれなりにあるので就職でも不利はない。
    • 講義・授業
      良い
      憲法民法刑法といった基本的な法律に関する授業はもちろん、他特別法などの授業も充実している。関心に応じて幅広く選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。第三志望までで希望を提出するが、人気のゼミは選考が行われる。 ゼミによって活動内容はまったく異なるため、事前の各ゼミの説明会は積極的に行くのが良い(ただし、時間が被るなどの理由で説明会に行けないゼミもある)
    • 就職・進学
      普通
      法曹界はもちろん、大学で公務員講座が開かれるので公務員志望も多い(有名予備校の有名講師が来ていた)。 面接対策なども行ってはいて1度利用したが、あまり有益とは言えなかったように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      衣笠キャンパスは周囲を有名な寺社仏閣が囲み、周辺の住宅は高級住宅街なので、治安の心配はない。スーパーも充実している。 ただ、繁華街や駅からは遠く、バスは観光客で溢れるので、通勤は自転車が良いと思われる(ただし大学までは上り坂なので結構キツい)。
    • 施設・設備
      良い
      写真でよく見る時計塔が学部棟になる。名称は、存心館。 建物自体は古いが、食堂が新しく綺麗になった。 地下一階に本屋がある。また、図書館に近いので授業の合間でも利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは人それぞれ。 とはいえ、一年生の頃から小集団クラスに分けられるので、マンモス校ながら才女の友人作りにはあまり苦労しない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどある。選び放題。 衣笠キャンパスには運動場がないので、スポーツ関係のサークルは別のキャンパスに行くなり、公営の施設を利用したりしている。 文化祭では有名人も呼ばれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎的な学習が多く、語学も多い。 二年生からは基礎的な学習にあわせて専門的な授業を選べるようになる。 三年生はゼミを選び、授業もほとんど自己選択したものになる。また、就職や試験に向けて準備をし始める。 四年生は自己選択した授業を受けることが多い。卒業論文は必須ではない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      自分が学びたいことが学べるし、学校の雰囲気も良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まっているのでは。 換気を気を付けたり、清掃に気を付けたりしていると思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703194
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部だが、法律や政治・行政など幅広く学べるので、学年が上がるごとに自分の学びたい分野を絞っていくことができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが、非常に興味深い授業も多い。法学以外の政治学なども多く学べる。2回生になるとコース選択があるので、自分の興味に合わせて学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法律の専門科目が苦手でも、政治や行政などのゼミもあり幅広く学ぶことが出来る。また、イベントが多いゼミもあるので、1度見学会や説明会に参加した方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは行っていると思うが、私はあまり利用しなかったのでわからない。進学実績は良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスが混むので不便。近くに下宿すると良い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が増えており、非常に綺麗な設備。中でも図書館は勉強の意欲が高まる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生で基礎演習という少人数クラスの授業があるので、そこで友達ができる。3回生からはゼミがあるので、より深い仲間が出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していないのでわからない。学祭はあまり派手に行っておらず、イベントはあまり充実していないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基礎演習という少人数クラスの授業があり、2回生になるとコース選択がある。3回生からはゼミに所属し、卒論に向けての準備を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元公務員
    • 志望動機
      公務員を目指していたので、法学部を選択した。やりたい部活動があったので、立命館大学に進学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で、対面はあまり行っていない。部活動の開始に関しては厳しい規定がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702623
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は勉強を出来る環境ではあるが、人によっては堕落する大学生活になる可能性があるため、目標を持って大学生活を過ごした方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      よくも悪くもがんばる人とやる気のない人の差が激しい。また、人数が多いのでその分授業も多く、幅広く学べること。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは履修してもしなくても良いため、履修しないという選択が出来るの中間評価にしたり
    • 就職・進学
      良い
      就職先に関してはみなある程度満足のいく就職先が決まっていると感じるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが非常に悪い。また、自転車で通うにしても坂が長く通うのが大変である
    • 施設・設備
      良い
      勉強するための施設が充実している。しかし、設備自体は古いものが多い
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のオリエンテーションで友達を作ることが可能でそこから恋愛になることもある
    • 部活・サークル
      良い
      人の数だけサークルの数も多く感じる。そして、自分から動けばイベントも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身近な法律からその運用方法など、法律だけではなく、成り立ちやその背景など学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      電気メーカーの営業マン
    • 志望動機
      偏差値が高く、レベルが高く、就職もなんなくできると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの数が多かったことや、いろいろな教授の方がいたため、自分の興味のあることを進んで学ぶことができた。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師の方の講義があるなど、カリキュラムがとても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類がたくさんあり、内容も様々だったので、自分の興味のあるものが選べた。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習やエントリーシートの書き方などを教えてくれる職員がいたので、とてもサポートしてもらえた。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでの通勤をしていたが、学生専用のバスなどがないため、観光客でいっぱいで乗れないことがあった。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂の数が少なく、広さもあまりないため、席が取れないことがよくあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数がとても多いため、たくさんの友人をつくることができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても多く、充実しているように感じた。イベントは少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は法律の総合的なことを学び二年目で専門的な分野を選び、三年目からゼミに所属して、より自分の学びたい分野を選んだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      法律を使う公務員に就職した。
    • 志望動機
      法律に興味があり、将来の仕事に法律をいかすことができたらと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合して、自分で自分の身を守り、自分で考えて行動すればとてもいい環境。むしろ自分で動けば何でもできる環境。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質は先生によってバラバラです。でも、いい先生の講義はとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はとても素晴らしかった。ただ、一部学生が不真面目で大変だった。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートセンターのスタッフは何にもあてにならない。たよりにならないからないほうがまし。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、毎日バスを使うしかない。毎日混んでいて、バスに乗るにも大変。
    • 施設・設備
      普通
      施設は普通。可もなく不可もなく。ただ、私が卒業後、図書館がリニューアルしてきれいになったときく。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人と関わるので、幅広い年齢の人と出会うこともある。外部との接点もあるので、大学関係がきっかけで出会うこともある。
    • 学生生活
      悪い
      中身のないサークルもたくさんあるので、入る際には気を付けた方がいい。どこの大学も一緒だと思うが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学科のなかに、特修コースがある。特修を選ぶと、それぞれのコースに沿った科目が必修となったりするが、特修でない法学科は、共通の必修科目以外は縛られずに好きに選べるので、自分の興味のある分野を探せる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの総合職
    • 志望動機
      国際私法の樋爪教授のゼミに入るために選んだ。その他にも、京都という立地が魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536479
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて真面目な生徒が多い印象で、テストは出席点がなく難しいので留年しないように勉強しなければならないが、文武両道を目指せると思う。
    • 講義・授業
      良い
      大人数が受講している授業であっても教授は丁寧に一人一人の質問に対応してもらえる。ゼミの種類も多いので選択肢が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミは始まるが、先生によってかなり異なる。個人発表メインのゼミからグループ発表メインのゼミまで色々あって自分に合った選べる。
    • 就職・進学
      良い
      何かわからないことや悩み事があればキャリアセンターに行けばいつでも対応してもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      茨木キャンパス以外はバスを使わなければならず、祝日に授業がある日はバスの本数が少なくて混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館や法学部の建物は新しいので部屋もトイレもきれい。今は文学部の建物を改築している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル以外でもゼミや語学の授業などで友人を作る機会が多いため、気の合う友達を見つけられると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いし、学祭もあるし、新入生だけのイベントもあるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎演習があってレポートや論文の書き方やパソコンの使い方を教えてくれる。専門科目は、有名な教授はいないが分かりやすい人が多いので身につくことが多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      公務員志望で、合格者数が関西の私立で一番多いので選びました。実際に周りに公務員を目指す人が多く、切磋琢磨できる環境にあります、ら
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536301
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪いのは立地・アクセスとエアコンが一括管理なこと、そして、生徒のことを第一に考えず学校の利益と体裁を一番に気にしている印象を受けるところです。立地・アクセスが悪いのも、市の人口操作のための金に釣られたと聞いています。同志社は動じなかったのに…。しかし、体裁を一番に考える点に関しては、そこまで頻繁に影響があるわけではないので、そこまで気にしなくていいと思います。 勉強を第一に考えるなら、来て損はないかと。ただし、法学部は他学部と比べて圧倒的にテストが難しいので、そこは周りを見ずに頑張りましょう。 就活に関しても、対策が多く、定期的にセミナーを開いてくれるので安心です。そして、学内資格講座の合格率が高いので、入学を機会に受けてみるとよいと思います。 学内のお店ロッソのクレープがコスパ良くて美味しいので是非食べてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、教授たちが専門分野を分かりやすく説明してくれ、レジュメもわかりやすい。ただし、レジュメを読んでいるだけの外れの教授を引くこともあるが、その場合は比較的テストが簡単なことが多い。質問もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一つしか所属していないので他との比較はできないが、テーマに沿った理解を深めることができる。ゼミによって毛色が違うので、時期が来たらゼミの見学に訪れるとよいだろう。
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリアセンターでいつでも相談ができる。職員と1対1でじっくり話すことができる。また、学校内で企業説明会を行ったり、学校の生徒を募集対象とした求人が来ていたりもする。それらはウェブ上で閲覧可能であり、家でも確認することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京福線の等持院駅だが、その線では大きな中継地点である京都駅に向かわず、四条河原町にも向かわないため、非常に遊びに行きにくい。便利なJR線は最寄りの円町駅まで徒歩30分はかかり、一本でどこかに行くには非常に骨が折れる。バスは学校前に多く停まるが、学校が北の端に位置しているため、遊ぶ場所まで時間がかかる。遠くへ行くには、どうしても乗り換えが多くなってしまう。周辺環境については、周りに住宅が多いため、買い物できる場所が少ない。西大路通に出てしまえば良いのだが、歩いていくには少し面倒な距離だ。また、娯楽施設がカラオケくらいしかなく、遊ぶ場所もない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのにトイレが和式で古い建物があります。見た目はレンガ造りで綺麗なのですが、中はそうでもありません。また、エアコンの温度が一括管理されているのが不満です。教室によって適正温度は異なるのに、オンオフしかできないのは非常に不便です。そして、改修されている建物から順に、窓が全開できない仕組みになってきています。風を感じることができなくなりました。 しかし、図書館の蔵書が豊富であったり、自習スペースが各所に設けられていたり、誰でも使えるパソコン室があったり、クレープがぎっしりなのに安くて美味しいなど、満足している点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して最初に、20人ほどのクラスに分けられ、オリターと呼ばれる先輩たちが3人ほど配属されます。1回生の間は、専門演習はそのクラスで授業を受けることになります。サブゼミの時間は、オリターたちがメインとなって、クラスが仲を深めるような企画をしてくれます。それに参加するかは自由ですが、友達を作れるような場を提供してくれることは事実です。また、クラスで新歓祭に出店するので、協力しながら仲を深めることもできます。 また、サークルや部活の数が豊富なので、自分に興味のあるものを見つけることができるはずです。 法学部の授業は大教室で開かれることが多く、ディスカッションも基本的にはないので、授業内で友達ができることはほぼないです。ただ、一回生の最初の授業の時は、皆不安なので、「ここは○○の授業の教室であってますか?」などして周りの人たちと会話に繋げることは可能です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあります。ありすぎて個々がどのような活動をしているのか把握しきれません。オタクが少なくないので、コスプレやアイマス・ポケモン・ラブライブなどのサークル・同好会もあります。 イベントは、一回生が出店する新歓祭(前期)、各キャンパスで一日づつある学園祭(後期)があります。新歓祭はクラスごと、学園祭は有志の団体(サークルなど)が出店します。学園祭では有名人を一人呼ぶみたいですが、私は見に行ったことがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、語学と法律の基本的なことを学びます。憲法・民法・政治学などです。 2回生でコースが分かれます。大きく分けて?司法特修(法曹系)?公務行政特修(公務員系)?法政展開(その他)の3つあり、さらに、法政展開が複数に分かれます。法政展開の各コースについてですが、履修可能な科目は全員ほぼ同じです。ただし、専門プログラム(専P)と呼ばれる科目が異なっており、専Pの必要単位数を取得していなければ卒業できません。専Pに、各コースごとの色が出ているといった具合です。コースは名前を見てもよく分かりませんが、専Pを見ると、刑法系、商法系、行政法系、福祉系などに分かれているのが確認しやすいです。 3回生からゼミが始まります。ゼミは自分の好きなテーマのクラスに応募できますが、人気の所は倍率がすごいことになります。 4回生では2016年入学の代から、卒論が必修となりました。しかし、受講登録が強制なだけで、単位が取れていれば書かなくても良いので、そこは自分で判断しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      必ず誰もが見たことあるマークの化粧品メーカー(販売員)
    • 志望動機
      九州大学のすべり止めです。学力が丁度よかったので、立命館にしました。法学部にしたのは、就職に困らなそうとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572655
28991-100件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。