みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(76) 私立大学 1541 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学び、薬剤師国家試験に合格するための環境は確保できると思います。しかし、教科書販売でだいたいいくらかかるかを直前まで教えて頂けなかったり、日程を急に変更されたりということがあるので、そこは不便だと思います。学年で講義を受けることが多いので友人と仲良くなるきっかけは多いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってはわかりやすく説明してくださる方とそうでない方がいます。しかし、教授の研究室まで質問に行くと丁寧に答えてくださることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期から本格的にゼミが始まったので良いか悪いかと判断するのはまだ早いのではないかなと少し思います。しかし、教授が丁寧に研究内容について教えてくださるので充実してるとはいえます。
    • 就職・進学
      良い
      高頻度で企業説明会や就職ガイダンスなどを行ってくださるので、知りたい企業の情報を集めやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へ向かうまでの電車賃がとても高いです。そして、駅からそれなりに歩かないと着きません。また、周りにコンビニがないので何も買うことができません。
    • 施設・設備
      普通
      研究する機械はかなり充実していると思います。しかし、私たちが欲しいと思っているものがないことが多いです。他大学と比べるとWi-fiが備わってないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義を学年全体で受けることが多いので友人をつくりやすい環境だと思います。また、サークル活動も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は実行委員が率先して準備や運営を進めてくれ、小規模ですがとても楽しい文化祭を作り上げてくれます。それぞれのサークルで出店を開くのも楽しいです。また、中央ステージで行うショーも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目をメインに学ぶが、2年次からだんだんと専門的なことを学び、4年次にはすべての科目が終了します。5年次で卒業研究をおわらせ、6年次は薬剤師国家試験に向けて学習します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業試験は先生たちの研究や好みが多く受からせる気がない。
      厚労省からの通達があったのにも関わらず、国試合格率のために1/3を落としていた
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究をやっているのに雑用を押し付けたり、生徒をいいように使っていた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課はとても手厚い。
      しかし、学生課、教務課のひとがお役人みたいな態度で融通が全く効かない。
      17時前になると課を閉める準備をはじめ、時間になったらすぐに閉める。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部が近いが、周りには何もない。
      一人暮らしにはなにかとあるかもしれないが、ファッションなどの買い物には適さない。
      新京成線は遅延もおおく、東葉高速線は値段が高い。
      交通の便もそこまで良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      5号館、研究室の棟は古め。
      8号館がとても綺麗で過ごしやすい。
      が、机が詰め詰めのため座りづらい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くの人が所属してるが薬学部のみのためそんなに多くは存在しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは物理生物化学をやる。
      基礎をしっかりしなきゃいけない。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364709
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設自体は悪くない。むしろ充実している。
      キャンパスは薬学部のみなので学生間の仲も良く過ごしやすい環境ではある。
      教授の質も決して悪くはない。
      。が、一部の教員は女子学生に甘くどんな質問に答えてくれるが、同じ質問を男子学生がすると自分で調べなさいなどと対応に差がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は丁寧。
      ただ学年が上がるに連れ授業の質も高くなります。その上で低学年のうちに学んだことをしっかりとマスターしていないとしっかりと授業に参加できないことをあるかもしれないのでしっかりと復習はしておいた方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      西船橋から船橋日大前駅までの電車賃が高い。
      一人暮らしで学校の最寄り駅付近に部屋を借りることをお勧めします。スーパーやファミリーレストランなど生活するのに支障はない程度には栄えている。
    • 施設・設備
      良い
      めっちゃ充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどは数は少ないものの充実はしていると思う。
      テニスサークルは硬式と軟式それぞれ1つしかないが、ちゃんとしたサークルである。
      学生食堂が少し狭いが特に問題はないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:353839
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学とはいえ、キャンパスが単独で設置されているため単科大学のような感じです。その分アットホームなのは良いところですが他学部、他学科の人との交流がないのが寂しい点です。
    • 講義・授業
      良い
      6先制学科のみの設置なだけあり、CBT対策および国試対策は予備校の講師を招いての講義や模試の受験の他にも対策講座があり、よく考えられていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次から研究室の配属が決まります。
      自由度やスケジュールは研究室によって大きく異なるようです。
      先生方は基本的にどこも優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%を維持しており、早い段階から公務員模試やTOEIC、インターンシップの案内もあり、病院や薬局以外の進路のサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東京メトロ東西線の西船橋駅から先の相互乗り入れで繋がっている東葉高速線の船橋日大前駅です。西船橋駅からの交通費か高く、駅からも徒歩10分弱とやや遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      ひと通り薬学部に必要な設備は充分整っていると思います。
      ただ、隣の理工学部と比べて学食のメニューが少なく、コンビニやATM、カフェなどが充実していないのが少し残念なところです…
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間同じキャンパスで過ごすので、他に出会いもなく、学内ラブは多いです。
      一日中一緒に過ごしていて、長く続くカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年〜2年次は基礎生物、基礎化学を中心に勉強します。3年次からは薬理学など具体的な薬学科目が沢山入ってくるようになり、内容が重くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276334
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値的にも入りやすいとは思いますが、立地はあまり良いとはいえない環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の頃から将来について考えることができると思います。これから薬局に勤めるのか病院に勤めるのかそれとも製薬会社に勤めるのか。入ったときから考えることができるところが良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年次から始まるので、まだ経験できてはいませんが、先輩方の様子を見ていると良いのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      比較的6年次まで留年さえせず、頑張れば就職自体は問題ないとのことです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは船橋日大前という駅ですが、まず路線である東葉高速線の料金が高いため、定期が高くなります。また、最寄り近くにはコンビニや銀行もなく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      一応エレベーターも完備していますし、トイレなども綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり常識のある人ばかりではないという印象を受けます。また、お金持ちな人も多いかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      日本大学は他学科との関わりがほとんどないので薬学部は薬学科しかないためあまりサークルも文系などと比べると盛んとはいえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年間かけて薬剤師になるための勉強をします。1年次は高校時代の復習などもありましたが、2年次以降は専門科目になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289682
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても詳しく学ぶことが出来るのでとても良いですこの学部は本当にいいと思うのでぜひ1度オープンキャンパスへ来てください!!
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく教えてくださるのですぐ頭の中に入ってきてほんとにいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実した環境なので居心地が良いです
      先生もいい人が多いので助かります。
    • 就職・進学
      普通
      それはよく分からないんですけど先輩などはけっこういいかなっと言っておりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近なのですぐ付くのであまり不便だと思ったことは1度もありません。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しておりとても過ごしやすい環境だと思います。辛いと思うことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕はまだなのですが周りの友達はとてもenjoyしているので羨ましいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬の名前や病気の名前先生の名前などを覚えたりテストしたりします。
    • 就職先・進学先
      私は薬剤師になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264940
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験やCBT対策がしっかりしており、教員の授業や予備校の講義が充実している。勉強の面倒見が良いので、将来に向けて頑張りたい人には向いていると思います。
      また、就職率も高いのが自慢ですね。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義の内容は濃く、幅広い分野で最新の情報まで学ぶことができます。先生方も日々勉強なさっているので、学ぶ知識が遅れることがありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年から4年後期から研究室が始まるようになりました。研究室の数は多く、其々の研究室らしい研究が行われています。成績によって研究コースと演習コースと分かれますが、この差は授業が多く入るか否かであって全員が何かしら研究を行います。

      他の学校では、演習コースは実験や研究を行うことが出来ないという話を聞いたことがあります。しかし、ここでは全員が研究を行うことになります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多いこと、就職サポートが充実しているので、毎年就職率は100%と言われています。偏差値だけでは就職活動の有利、不利はないということが証明できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の船橋日大前は東西線の延長戦にある東葉高速線にあります。駅からは徒歩7分程直線の道を歩くだけなので、迷わず行くことが出来ます。
      駅から近いですが、東葉高速線の電車代が高額なので少し痛手です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。実験棟は少し古いですが、他校と比較して綺麗な方だと思います。食堂も綺麗で美味しいです。自習室や食堂は夜まで空いてるので、過ごしやすい環境で勉強も出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実しており、授業ではディスカッションもあるので、学校では多くの学生と交流することが出来ます。上下関係も緩く、みんなフレンドリーです。校内カップルも多く、とても楽しそうにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を勉強しますが、高校の延長である物理・化学・生物だけでなく、生薬学など専門的な分野も学びます。他にも心理学や経済学なども勉強できるので、様々な分野を勉強出来ます。
      外国語も、中国語・韓国語・ドイツ語から選べます。とても楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205302
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル活動をがっつりやりたい人には、サークル数が少な目なので、やりたいサークルがないかもしれません。そのかわり、研究室は充実しています。先生方も熱心に指導してくれ、設備も充実しています。校舎も綺麗な方で、授業を受ける環境は快適です。
    • 講義・授業
      良い
      皆熱心に指導してくださる先生ばかりです。文系のようにとりたい授業だけとるなんてことはできず、高校と変わらず決められた時間割りを淡々とこなしていくかたちになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部ができてからずっとある老舗の研究室が多く、OB、OGの方との交流も持てます。その分飲み会なども多い感じがしますが、遊ぶときと研究するときはきっちりとしていて、メリハリのある生活ができます。うちの大学しか持っていない機械などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      薬局への就職は全国広く。有名な会社への就職も多く、病院にも多くの方が就職しています。また、就職のサポートも専任のスタッフのかたがしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、通うための電車は交通費が高く、その点ではあまりよい場所とはいえません。距離で言えば、大きな駅からも近く、乗り換えも便利です。遊びにいくには、遊ぶ場所が少なく、少し遠くの駅まで行かないと行けません。
    • 施設・設備
      良い
      一番新しい8号館は光りがたくさんはいるガラス張りの作りです。古い建物でも耐震はしっかりしていて、冷暖房もきちんとしています。実習に使う部屋は綺麗とは言いがたいですが、皆が大事に使っているので、清潔です。研究に必要な設備は各研究室や、集合研究室に備わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はだいたい3年までです。4年では共用試験の実習で忙しくなりますが、時間をつくってサークル活動したり、アルバイトや遊びを皆楽しんでいます。回りに他学部がないので、学部内カップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養にさらっとした薬学を学びます。2年では一般教養が減る代わりに薬学専門科目が増えますが、それでもほとんど基礎です。3年になると薬学専門科目ばかりになります。かなり多くを詰め込むので、しっかりしないとつらいです。4年では5年で実習に出るための共用試験の実習が入ります。実際の調剤や手技を学びます。座学はややライトです。研究室にも前期に配属希望し、後期すぐに配属されます。5年はほとんど薬局、病院実習で学校にいません。卒研は空き時間にうまくやります。6年は卒研発表を終えれば国家試験の勉強を詰め込みます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品分析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      うちの研究室しか持っていない機械もあり、最新の向流クロマトグラフィーを研究できます。先生方も生徒と距離が近く、困ったときにもすぐ頼ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系に進みたくて、初めは麻酔科医になるため医学部を志しましたが、使い方によっては毒にも薬にもなる化学物質に興味を持ち、薬学部に決めました。大学の決め手は、信頼できる先生のおすすめでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていません。基礎を固め、薬学医学に関する英文や情報を集めた程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182146
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      CBT、国家試験の対策は大学のほうでしてくれます。あとは個人の頑張りです。偏差値は他の薬科大学より少し低めかもしれませんが、不自由なことはあまりないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      うちはほぼ全部の科目を取らないといけません。特に最初の2、3年間は。4年生には多少の授業の選択の余地はありますが、だいたいが必要単位数を満たせれば良いという考え方で、進級にほとんど必要のない科目は嫌煙される節があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは歩いて6分程ですが、電車賃が高いので、中にはひとつとなりの駅から歩いてくる人もいます。ちなみに隣駅から歩いて15〜20分ほどです。飲食店、居酒屋は周りにありますが、そのほかはあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎から古い校舎までありますが、すべてきれいにされています。学食は質の割りに値段が高いです。高いといっても、普通に払うよりは安いのかもしれませんが。生協はありません。購買があるだけです。せまいのであまり品揃えは良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が大体半々で、実習やサークルなどで話をする機会がたくさんあるので出会いには困らないと思います。学内カップルも結構います。
    • 部活・サークル
      普通
      ほぼ毎日1〜4限まであるので、サークルは気晴らし程度のものです。人が集まればやるといった軽いものがほとんどです。それでも熱心なサークルはありますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬物動態、薬理作用、その他人の体について、薬学に必要なことを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      父が薬剤師で、薬剤師にあこがれていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題は選択式なのである程度問題が解けるように過去問を5年分くらいといて研究しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82295
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本大学薬学部は薬学部で孤立した学校です。薬剤師を目指す人達が集まった学校なので、助け合ったり絆が深まるという点ではよいと思います。親身になってくださる教授もいますし、実習内容も充実してると思います。しかし、薬学部に関してはどこの学校でもそうかもしれませんが留年者が多いのも事実です。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部では基本的に全ての授業を受講しなければなりません。講義授業に関して良い悪いは先生によります。つまらない、分かりにくい授業をする先生もいれば、熱心にわかりやすく教えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関してはよくわかりませんが、研究が行えるのは上位の人になります。後の人は演習組です。もっと多くの人が研究させて貰えるようになるの良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてもまだよくわかりません。しかし日本大学薬学部は病院、薬局、ドラッグストアへの就職が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの船橋日大前駅は東葉高速鉄道線で、とにかく電車賃が高いです。周りにとくに良いお店もなく、遊ぶとなると津田沼や船橋まで行かなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      実習の器具が充実していると思います。号館によりますが校舎もそこそこ綺麗です。コンビニやカフェ、体育館はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部で孤立した学部であるため出会いが少ないです。まじめな人が多いですね。他学年との交流はサークルに入っていないとありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についてあらゆる角度から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学部の学科は1つしかありませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早慶外語ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書やセミナーで化学と数学の基礎をひたすら固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76246
7631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。