みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(183) 私立大学 1300 / 1830学部中
学部絞込
183111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験のレポートなど課題は大変だが、レポートとバイト、サークルをやりこなす力がつく。時間管理をしっかりやれば遊ぶこともできるし、充実した大学生活が送れると思います、大変だけど。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅も様々な路線が通っているからどこにでも行きやすいし立地は神です。すぐ近くに神楽坂があるので美味しいご飯屋さんが多く、お昼は学食以外でも神楽坂でランチすることができる。おしゃれなお店が多いので開拓するのが楽しい。あとは学校帰りにディズニーに行けたり、東京ドーム、武道館が近いのでライブも学校帰りにすぐ行けるのでとても便利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは化学から一般教養まで幅広く学ぶ。1年のときは数学や物理もやるが2年からは化学にしぼられてくる。化学も化学数学や物理化学、有機化学、無機化学、化学工学など幅広く学び、4年は卒業研究をする。だいたいは院に進みます。また1?2年は週一、3年は週二で実験がある。レポートをこなすのが大変だが学生実験で得るものは大きい。
    • 就職先・進学先
      就職先は大手メーカーなど
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331760
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気系のことを学ぶにはとても良い環境が整っていると思います。授業もそうですがサークル等でも電気系のことをやっているところがあるので、意欲のある人はどんどん学べると思います。 ですが、興味のない人にとってはつまらないものが多く、大変だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、一般的に電気系でイメージされる回路関係の授業以外にもプログラムなどの情報系や、半導体等の材料系の授業もあります。興味のある分野を選べます。ただ、重複する内容の講義もあったりするので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は大きく分けて、エネルギー・制御系、情報系、材料系の3分野があります。自分で好きな分野を選べますが、人気の研究室には成績が良くないと入れません。入る研究室は先輩方に評判や内情をよく聞いて決めたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      院生だけでなく、学部生の就職先も大手企業が多く就職にはかなり強いです。また電気系は他の分野に比べ就職には強いと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が郊外にあるので周りに商店や飲食店があまりなく不便です。電車の便に関してはそれほどでもなく、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいのですが、それだけで設備が充実しているとは言えません。必要最低限の設備はあるのですが、本当に必要最低限という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の性質上、女性が少なく恋愛はなかなか難しいです。ですが逆に男性は多いので、友人を作るのには困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路のことを主に学びます。その他プログラミング等も学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電子工作が趣味で本格的に学びたいと思ったから。また就職に強いと聞いたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      本命の国立大学向けの勉強を主にしていた。過去問は問題傾向の確認にといたぐらい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128090
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理論的な化学ではなく、費用のコストや効率といった面から化学をとらえる事が学科としての目的です。そういったことが好きな人には良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      レポートや課題の量が半端じゃなく多いです。その辺のちゃらんぽらんな大学生が遊んでるのを見ると、同じ大学生として情けなさすら感じるほどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学工学という他大学ではあまり学ぶことのできない学問が学べます。ですがこの学問を取り扱う研究室の人気は高く、良い成績を取り続ける必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      7割がたの人が大学院に進学します。学部卒で就職する人には優良企業に就職する人も多いです。ですが学部卒だとやはり研究職はほぼないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線、大江戸線、東西線、南北線、有楽町線と多くの鉄道が走っているため、アクセスはしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は充実しているようです。ただ、教室のプロジェクターの位置が変なところにあったり、マイクシステムが古かったりと、教える側の苦労は尽きないようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      難関な課題にみんなで立ち向かうので、協力して過ごすことが大事です。コミュ障の人もいますが、やはりそれでは辛いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的で実用することを前提とした化学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      好きな化学で社会に役立ちたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は何度かやれば大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120319
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立や早慶落ちがかなり多いです。なので始めは重苦しい雰囲気を感じることがあるかもしれませんが、やはり意識が高い人が多く勉強を頑張ろうと思えます。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく課題が多いです。サークル、バイトなど多方面に活動を広げることは難しいです。しかしその分身に付けることは多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部生の研究に必要な設備は整っています。院生や教授目線で設備がどうとかはよくわからないですが、人気な研究室と不人気な研究室とがはっきりしていて、一年生のうちから好成績を修めておかないと研究室が選べないようです。
    • 就職・進学
      普通
      多くは大学院に進学しますが、学部卒で就職する人も少なくありません。優良企業の内定がとれれば院には進まない人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの電車が通っていて、かなり遠方から来る学生もいます。ただ、必修授業が1限にあることが多く、朝ラッシュにはだいぶイライラします。
    • 施設・設備
      普通
      学食は他大学に比べて、栄養バランスの欠片もないです。ただその分安く、気にしなければ大した問題にはならないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      難しい課題に対して協力して立ち向かうことが多く、自然と信頼感が生まれます。恋愛は、がんばる人は他大学と交流を持ちましょう。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生のうちは、まず化学の基礎知識を学び、上級生になってから応用的な化学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人の役に立つ化学を学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの入試についてはあまり意識しませんでした。第一志望の大学に向けて勉強していれば問題はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127336
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと勉強したい人にとってはいい環境だが、それでも課題がかなり多い。真面目にやっていても単位を落とす人もちらほら。
    • 講義・授業
      良い
      課題がかなり多い。サークルやアルバイトをするとそれだけで生活がカツカツになってしまう。自分は週一回は徹夜しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ研究室についてはよく知りませんが、教授によってはいい研究室もあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学します。東京理科大学の大学院に進学する人もいれば、他大学の大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が飯田橋駅で、たくさんの路線が通っています。そのため遠くから来ている学生もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や設備は普通の理系の学部並みに充実しています。あまりくわしくはしらないです。なので細かいことは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比のバランスが悪く学校内で恋愛する人はあまりいないように感じます。まともな人も少ないので仕方ないとは思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生では理論的な化学を座学で勉強します。実験は週一回であります。3年では各々の選択科目を、4年では卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を使って人の役に立つ製品を開発したいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      誰もがやるような勉強をコツコツやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115754
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気という分野ということもありやりたい分野の幅が広く就職率もよくいろいろのことができる大学だと思います。サークルなども充実していてやりたいことがやれると思います。試験も勉強を怠らなければ乗り越えることができると思います。遊びと勉強をうまく両立していけば最高の4年間になるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      電気分野ということで様々なことを学ぶことができます。選択科目が多く自分のやりたいことができ、また幅広く学ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      公園と併設されているため地元も人が多く訪れています。駅から徒歩約10分程度で通うことができ便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しく設立されたばかりのキャンパスなので設備は新しいものばかりです。図書館も大きく様々な専門書が多く貸し出されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地域から人が来るのでいろいろな人と仲良くなれます。試験の時など友人と一緒に勉強することで成績が伸びます。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活とサークルがあるので自分のやりたいことが見つかると思います。今までやってきたことでもまた新しいことでも楽しくやっていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分のやりたい分野があったため。また研究室も充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の勉強の蓄積が大切です。多くの問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87325
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の暗記に頼った化学では物足りない人にはちょうど良いと思います。受験科目に物理は必要ありませんが、やっていないと辛い場面もあります。
    • 講義・授業
      良い
      当たり前かもしれませんが、講義中に騒ぐ学生はおらず、集中して勉強できます。生徒のやる気次第で得ることは大きく変わってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線、東西線、南北線、大江戸線、有楽町線が通っていて、通学はしやすいです。都心なので電車の遅延などはありますが、迂回もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が密集しているため、授業の間の移動がとてもしやすいです。トイレはとてもきれいで使いやすく、空調設備もしっかりしています。肝心の研究設備も整っているため、化学を学ぶには十分の場所といえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いですが、みんなユーモアがあります。男女の比率は7対3ほどで、工学部にしては多いです。課題に対して一丸となって取り組むので、団結力も強いです。
    • 部活・サークル
      良い
      真面目に取り組める部活やサークルから、楽しく過ごせるものまで様々です。インカレもあるので、そういったところを選べば学外の人との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から先端技術まで幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学ぼうと思っていて、しっかり勉強できそうだったため受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な知識を問う問題が出されるので、難しめの問題集を解いていれば難なくこなせると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85010
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのは大変だが、就職のことを考えると将来大学に感謝することになると思う。留年しないように必死に頑張ることになるが、これも理科系ならではないかと感じているところだ。
    • 講義・授業
      良い
      理科系なので実験も多く、なかなかに面白い。ただ試験が難しいので、単位を取るためには一生懸命勉強しなくてはならない。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂という極めて都会的な街なので立地はとても素晴らしいと思うし、少し歩けば九段のほうにも行けるので立地は非常に良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      比較的、新しい校舎なのできれいで好きだが、都会の中心地にあるのでキャンパスが小さめなのが少し不満だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の割合が少ないので恋愛で発展するケースは少ないように感じる。でも最近では女子も理科系を志向することも増えてきているそうであるから状況は変化するかもしれない。
    • 部活・サークル
      普通
      自分のサークルは運動系ではないが、活動はそれなりに活発なほうだと思う。さまざまな人と交流が増えて楽しく感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学について初歩から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      築山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レーザーで分子の構造を学び、さまざまな設備を利用できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実践的で将来、就職に役に立つと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学を重点的に強化し、たくさん勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86884
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学外での活動もがんばれ、と言う割には課題をたくさん出してくるため時間的余裕がなくなる。さらにアルバイトなどをすれば、より余裕がなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      90分間みっちり授業があり、無駄話をする先生は少ないため、密度は非常に濃い。ちゃんと学びたい人にとっては良い。だが、8時50分から17時40分まで休憩10分と昼休憩50分で授業を受けると、座学でも体力をかなり削られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学部ではあまり学ぶことのできない、化学工学の研究が充実している。企業とコネクションをもつ先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      同じ大学の中でも評価が高いらしく、学部生のうちに苦労する価値はある。企業とのコネクションをもつ先生もいて、非常に心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の飯田橋は多くの路線が入っていて、交通アクセスは非常に良い。駅からも5分あれば着くので、遠くからでも通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はとてもキレイでトイレも使い心地がよい。当然研究設備は充実しているため、設備面の評価の5は妥当。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの課題に対して、友達と協力して取り組むこともあるので、自然と協調性が出てくる。理系の中でも化学系は女子が多いので、恋愛面でもgood。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学をどのように社会に活かすか、またエネルギー問題などの社会的問題の解決の一手を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      浪人回避の滑り止め、かつ本命学校受験のアップのため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を数多くこなし、わからないところは徹底して潰した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74960
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      嫌でも勉強をちゃんとしないと卒業できないので、みんな必死に勉強している。自らその環境を生かせば国立大よりも実力がつく。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多いものの、真の実力をつけることができる。講師陣も学生思いでわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も多種多様なうえ、面倒見がいいので充実した研究生活を送れる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩とのコネクションもあるし、工業化学という専門の特性上、どのような分野でも必要とされる。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の都心でJRとメトロ共に通っているし、どこに行くにも適度な時間で行ける。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体もだが、研究棟も比較的新しく綺麗でとても過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      課題に明け暮れることになるので、友人との付き合いが勉強で深まる印象。
    • 学生生活
      普通
      他大学に比べるとサークル活動はイマイチ。みんな勉強で忙しくしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般に関する知識および化学工業に関する専門的知識。化学工学など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの研究開発職。
    • 志望動機
      しっかり勉強する環境が、自分の真面目な性格とうまくマッチすると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565452
183111-120件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。