みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(183) 私立大学 1300 / 1830学部中
学部絞込
183101-110件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      IT系の会社に就職するのであれば、とてもいい環境だと思います。資格の勉強につながる勉強もできカリキュラムが充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目が充実している。
      先生は、合う合わないあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率や就職実績はいいと思います。
      サポートも手厚意図思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすかったです。
      どの学部もほぼ都内にキャンパスがあったので、サークル活動もしやすかったです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しいところも多いので、非常に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類が豊富なので、幅広い交友関係を築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学との合同サークルもあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、数学や統計学の基本を学びます。
      二年目以降から、自分の興味のある、専門科目を選択して受講することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手sier
    • 志望動機
      就職活動に有利だと思ったから。
      将来の選択の幅が広がると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584646
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたい分野が明確に定まっている学生にとっては最高の環境が用意されていると思う。高レベルな講義に加えて高レベルな教授陣。さらには、実験装置も他大学に比べると充実している印象である。学生時代にかなりしごかれる分、それぞれが高度な専門技術、知識を身につけるため、自然と大企業への内定が決まる。逆にいえば、自分を律して勉強にのめり込むことができる人間でないときつい思いをする可能性がある。
    • 講義・授業
      良い
      大学の1年、2年目は高校の復習を徹底的に行い、専門知識を学ぶための準備をしてくれる。そして、3年からは専門知識の講義だけでなく、実験、設計、製図を学ぶ。特に、製図では多くの大学が手書きはしないものの、本大学では手書きとCADの両方を習得する。実際に手書きで図面作成をする会社もまだまだ多いため、この経験は非常に為になると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては外部の研究所や企業と共同研究を行なっているところが多くあり、普通の大学生では経験できないような研究生活が送れる可能性がある。また、多くの先生方が各分野の著名な専門家であるため、幅広い専門知識が習得できる。
    • 就職・進学
      良い
      学業でとことん追い込まれる分、それぞれが高度な専門知識を身につけ、それが就活においてのアピールポイントにつながる。実際に、多くの人が誰もが知っているような大企業から内定をもらっている。さらに、キャリアサポートも充実しており、エントリシートの添削や面接対策などをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地が東京都の端の金町である。都心部に出るためには30分程度かかるため、アクセスはあまり良くないのではないか。さらに、駅からキャンパスまで結構な距離があることもマイナスポイントだと思う。寮は近場にあるため不自由は無いように思える。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく校舎全体が新しい。さらに研究棟と講義棟が別になっているので、ゆったりとした空間が提供されている。しかし、人数が増えたせいか、学食が混みすぎて入れない時があるので、それはマイナスポイントかなと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく女子が少ない。さらに、普段の勉強が忙しく、サークルやバイトに取れる時間がほかの大学に比べて圧倒的に少ないように思える。ただ、周りの人間はそれなりに高尚な人間が多いため、彼らから得られるものは多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルが全部で何個あるかはわからないが、ほかの大学とあまり変わらないと思う。さらにインカレも充実してる印象である。ただ、何度も述べたが、勉強が忙しくサークルに顔を出す時間があまり取れないのがマイナスポイントだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時と二年次では高校の復習と英語を含めた一般教養がメインとなる。三年時からは専門講義が増えてきて、実験や製図もすることになる。二年次に単位を落としてしまうと三年次がきつくなるため絶対に落としてはならない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      業界は大手航空機メーカーの開発職。
    • 志望動機
      昔から航空機などの機械に興味があったため。もともとは航空学科がある大学を受験したが、実力不足のせいで落ちてしまった。それでも、理科大の実力主義な校風は世間からも高く評価されているため、ここなら大丈夫かという思いで入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571570
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身はインカレサークルにも入っており、多くの人と交流ができたので友人関係は満足しています。 勉学については課題などが多いため、いやになることはありましたが、思い返してみるといい経験になったと思います。 化学とは別の分野にすすみましたが、いい経験でした。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業は必修ばかりなので自分で選ぶことはできません。 理系単科大学なので文系の授業もほとんどありません。 理系の他の講義なども取ることは可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順で10日の研究室から1つを選ぶ形です。 忙しい研究室などもありますが、成績良ければ好きなところに入れます。 また、私立なので設備はあまり充実していないのと、研究室に人が多いので装置の順番待ちなどは発生します。
    • 就職・進学
      良い
      基本、大学院に進学です。 就職も一応、推薦などはあるみたいです。 研究室にもよりますが、基本的に外部の大学院を受ける場合には受験のための休みなどはもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅から歩いてすぐととても立地はいいです。 利用できる線も多いので、困ることはないでしょう。 新宿など都心部にもアクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立の理系大学にしては充実していると思います。 ただ、国立と比べるとお金の関係上設備は劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションが苦手な人が多いです。 学科内は実験などで話す機会が多いので仲良くなれます。 ただ、他の学科などとの交流はサークルなどはいらないとほとんどありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はわかりませんが、十分にあると思います。 都内の大学なので、活動場所も充実していて特に困ることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業とついていますが、化学だと考えていいです。 化学においては全体的に分野は網羅しているので、やりたい勉強はできると思います。 ただ、国立ほど設備が充実していないので滑り止めでいいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      Webマーケティングなどで独立。
    • 志望動機
      受験の時に滑り止めとして受けて、他に受からなかったので入学しました。 化学については思い入れはなかったのですが、高校の時に少し興味が持てたのでそのまま進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      情報や統計など幅広く学ぶことができます。
      大学4年で所属する研究室の種類も幅広い分野の学問から選択することができます。
      授業の難易度としては易しいものから難しいものまでありますが、数3をよく理解していると取り組みやすいと感じました。微分積分は受験生のうちからマスターしておくと良いと思います。
      英語の授業は個人的な主観となってしまいますが、比較的難易度が優しいものから普通のものだと感じました。センタ試験の英語をよく理解できていると、大学の授業も取り組みやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      周りの友人は大手企業に就職しています。(周りではSEを目指す人が多かったです。)学歴は就職に関係ない時代になりつつありますが、周りの人で就職に大失敗してる人は少ないです。
      就職サポートとしては、大学内で面接セミナーなど対策できるイベントがあり自由に参加することができます。また、エントリーシートを添削や相談してくれるサポートの人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485487
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学なので学ぶこともできるしサボることもできる。実験など実戦演習が多くある。大学規模が大きいところに比べサークル数が少なく、身内だけに収まりがち。他大との交流は少なめ
    • 講義・授業
      普通
      講義は選択できる範囲がかなり狭いが、内容は問題ないと思う。課題は多めの授業もある。単位はきちんと勉強しないと取りにくくなっているものが多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      事前に研究室の内容を学んだ上で、希望の研究室を選ぶことができる。院進学の先輩がよく面倒をみてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      それなりの企業にみんな納得して入っている印象。上昇志向が強くベンチャー企業を選ぶ人も一定数いる。院進学で専門分野に就職する人も多数いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが移転し大半の人が遠くなった。駅からも徒歩1.分だったところが10分以上かかるようになった。
    • 施設・設備
      普通
      必要不可欠なパソコンが1人1.台支給され研究が行いやすかった。図書館も広く勉強スペースも数多くある。、
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いため、女子は彼氏持ちが多い。男も女も必ずしも学内ではなく、バイト先や他大学の人もわりと多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体のイベントはある程度あると思う。イベントも学生向けのものが多数あり、積極的に参加していけばたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目を習う。プログラミング演習や実験もある。
      2年から専門的な分野の基礎を学ぶ。
      3年ではコースが分かれ、自分の学びたい分野から授業を選択して受けることができる
      4年では卒業研究を行う。
      ただしこれは私が入学した経営工学科の話で、2個下の代からカリキュラムが変更しています、
    • 就職先・進学先
      大手金融系コンサルIT会社の総合職(システムエンジニア)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426934
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強していない人は留年する率がとても高い。遊ぶ、ということも大学生にとっては経験値として必要だと思う。普通に勉強していれば留年するということはないけれど、もっと色々なことに挑戦したいという人にとってはサポートが足りないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学については知らないけれど、講義は先生によってピンキリ。良い先生は多いと思う。でも、週に何度も徹夜しなければならないような課題は適正なのかな、と振り返ると少し疑問に思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。自分がやりたいこと、どのくらいのレベルで研究をしたいかは、配属が決まる4年生までの成績と実力なので、真面目に勉強しないと、後からツケが回ってくると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は割としっかりしているところにする人が多いと思います。インターンや推薦もそれなりにあるので、それを使ったりもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は金町駅の葛飾キャンパス。最低限度のものはあります。都心とは言えないので、神楽坂キャンパスが羨ましいです。
    • 施設・設備
      普通
      葛飾キャンパスは新しいのでキレイですが、飛び抜けて良い施設が何かあるというわけではないです。良くも悪くも普通。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理科大生はやはり、地味な人が多いです。凄く交流が盛ん、って印象はないです。自分の合う人と一緒にいる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルによります。しっかりしてるところは充実してるので、サークル・部活選びは慎重に、自分の合うところに入るのが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて、専門的になっていきます。1年次は関門科目と呼ばれるものが5科目あり、その内2科目落とすと即留年です。4年の研究室配属のためにも必要な単位数があり、足りないと研究室に入れず、留年してしまいます。3年の前期までは意匠希望でなくても、設計の授業が必修です。
    • 就職先・進学先
      不動産会社の総合職(技術)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409785
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      手に職をつけたい、という意味での研究職に進みたいなら向いている。学年によっても異なるが毎週平均30ページほどのレポートが課され(東大だと多くて10ページ)、事務処理能力が足りない人間は正直鬱になるくらい頭の中がそれ一色になる。鬱になりやすい人間はここの学校に来るべきではないし、親も止めた方がいいい。しかし事務処理を淡々とこなすという点においては能力が少し鍛えられ、精神的には他の環境に行くための準備にもなるし余裕もできると思う。しかし人間突然そんな変わることはできないので、あくまできつい体験をしてそれを今後のバネにする程度に考えた方が良い。進むべき道が用意されていることが最大の利点。事務処理能力があり、精神的にも大きな変動が起こりにくい人で、しかし国立を受験するのが厳しい人が安定した就職を目指そうと思った時に一番の選択肢となるのがここの大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学問的な知見を深めるタイプの授業は少ないが、応用する上で何が必要かという事は教えてくれていると思う。就職を見据えたような形式の授業が多いので細かいところを飛ばして行くが、この大学の目的には沿っていると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386669
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野をある程度学べた。教員は人によるが、質問はしやすい印象だった。授業は、基礎的なものが多いので専門的に学びたいことがあるなら自主学習の方が捗る。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容については、基礎からのものが多く、はじめて学ぶものでもわかりやすいと思う。単位については、出席(出席率が決まっているものもある)と試験が通れば、ちゃんと取れる。履修の組み方は、1・2年は必修が多いので、それを取れば問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、3年から。配属は成績順だが、だいたい希望通りに行ける。ゼミ生同士の仲はいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は悪くない方だと思う。就活のサポートの講座もたくさんあるので、受ければためになる話が聞けるが、そんなに必要じゃない講座もあったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金町駅。都心からの便はいいが、都心と逆の定期を持つことになるので、あまり使えない。沿線の他の駅に一人暮らししている友人も多々いる。
    • 施設・設備
      良い
      葛飾キャンパスは新しいのできれい。神楽と違い、エスカレーターがあるので、エレベーター待ちといった混雑はない。構内にセブンイレブンがあって、まあまあ便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は普通だと思う。はしゃぐような人は少ないけど、しっかりしてる子が多い印象。男子だと1人になってしまっている人もいるが、女子は少ないので、学科内だと女子は全員友だちみたいな感じがある。サークルに入れば、恋人はできそう。
    • 学生生活
      普通
      学校のイベントは理大祭と体育祭。どちらも、サークルが主です。任意参加。体育祭は体育局所属の部が強いので、一般の参加率は低めの印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、基礎が主。数学や英語がある。専門分野は基礎〇〇みたいなのが多い。3年次は、その応用が多い。自主学習が多くなる。4年次は、主に卒業研究。
    • 利用した入試形式
      情報系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411679
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると一年次の勉強がとても大変でした。充実している点としては研究施設が整っているところです。しかし、女性が少ないため恋愛したい人にはオススメできない。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業の内容については様々な学問を学べるところがよいです。教授や講師の先生については自立心を育ててくれてよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士のつながりは自分から話さないとなかなか築くことができない。卒論についてはそれなりにやっていれば大丈夫
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよい方だと思いますが、活動のサポートはそれほどない。自分から積極的に動かないと難しい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは数分で着くのでアクセスはよい。周りにも飲食店があるので面白い。しかし、道が狭い点がよくない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはビルなので外でゆっくりできるところがない。このようなところはよくない。施設は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については自分から積極的に動けば普通にできる。学内の恋愛関係についてはあまりない。カワイイ人が少ない
    • 学生生活
      普通
      サークル部活動についてはあまり積極的ではない。基本的に勉学が優先される。イベントはミスコンがあるがあまり可愛くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に問題演習をする。テストで高得点をとらなければなかなか進級できない。卒業論文については自分の興味があるものを選べる
    • 利用した入試形式
      建築業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412031
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後は、院に行くか、SE(システムエンジニア)になる人がほとんどを占めているように思う。情報工学科というだけあって、プログラミングの授業などがあったり、全体を通して情報系の授業が多いのが関係していると思う。他学科と比べて、課題の量も少なく、期末試験の難易度などは比較的易しいと思う。しかし、有名企業に就職する人はかなり多いと思うので、コスパは良いと感じる。なので、総合的にみて特に不満はないが、キャンパスの立地があまり良くはないのがマイナスポイント。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生にもよるが、そんなに厳しいようには感じなかった。しかし、真面目に受けている人が多かった。課題は少なくはないが、バイトやサークルなどと両立できる位の量だった。個人的には、もっといろんな授業を選ぶことができると思っていたので、必修科目が多く残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、今までの成績順で行きたい研究室を選ぶことができる。研究室によって雰囲気が全然違うので、決める前に研究室に見学しに行ったり、教授に相談してみたりなどしている人もいた。私の研究室は比較的自由で、拘束時間も短いが、研究室によっては毎日朝から夜まで、場合によっては泊りがけで研究をすすめなければならないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い方だと思う。私の就職活動の際は、「東京理科大学」というブランドのおかげか、ESの時点で弾かれたことは一度もなかった。同じ学科の友人たちもかなり早い時期に有名企業に内々定をもらっていたり、自分自身も思っていた以上に良い企業に就職が決まった。また、私は利用しなかったが、学内推薦はとても役に立つと友人たちをみて感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、常磐線の金町駅。駅から大学までは約15分くらい。駅から学校までの間には、飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどいろいろあって、比較的便利だと思う。居酒屋も多い。しかし、理学部などがある神楽坂キャンパスと比べると、どうしても葛飾キャンパスは立地が悪すぎるように感じてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、芝生なども隣接していてとても良いと思う。特に、図書館はとても広く、綺麗で一見の価値あり。生協の他にセブンイレブンが学内にあり、食堂が混んでいるときはお弁当を買って教室や研究室などで食べている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は非常に良好だと感じる。学科の人も仲が良いし、サークルの同期や先輩後輩との関係も良い。女子生徒の割合が少ないため、女子は彼氏がいる人が多いように感じる。しかも、そのほとんどが学内の人が相手だと思う。私のまわりでも、学科にもカップルが2,3組いるし、サークルにも4組ほどいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとりあえず1年生の時点で気になるサークルに入ってみるのが良いと思う。私も、迷いながらなんとなく入部したサークルがとても楽しくて、結局引退するまで続けて良い思い出がたくさんできた。学校生活の思い出の半分以上がサークルの思い出というほど。勉強が忙しいのではないかと思われがちだが、サークルとアルバイトと学業をかけもちでやっていけている人は自分も含めとても多いので、気にしなくて良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理など、高校で習ったことの延長線だった。関門科目という、この単位を取らなければ留年が決まってしまう科目があるので、試験前は必死でみんな勉強していた。2,3年次から徐々にプログラミングなど情報系の科目も増えていった。4年次には研究室に所属し、ひたすら卒論のための研究を進める。卒論のテーマは自分で自由に決められるところも多い。
    • 利用した入試形式
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413948
183101-110件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。