みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

帝京大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(1209) 私立内386 / 587校中
学部絞込
120961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部観光経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べると思います。足りないと思ったら自分でやってください。SPIテストの対策も学校がやってくれるぶぶんがあったので楽でした。
    • 講義・授業
      良い
      敷地も広く、立地も静かで勉強に集中できます。僕の周りの先生は生徒に親身になってくれる教授ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは人数に限りがあるので入るのは難しいですが、多少の優遇があります。
    • 就職・進学
      良い
      帝京の進学率はとても良いと思います。結局は自分の魅力がアピールできるかです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最寄りからバスに乗らなければいけないので、面倒です。
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で、一つの大企業のような感じです。周りも静かで勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが一緒になると仲良くなれます。クラスはあってないようなものです。
    • 学生生活
      良い
      サークル楽しくできます。イベントはたくさんあって面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光についていろいろ学べます。旅行好きの私にとって楽しい内容です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の学びたいことと、敷地の広さが決めてです。あと、受かったのがここしかなかったので
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896739
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なことも多いですが、それは大前提です。
      周りの方も親身になって話を聞いてくださります。
      本気で看護師を目指したい方にはおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      課題や試験などはものすごく大変ですが、授業内容も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても丁寧に教えてくださります。
      実務経験のある方が来てくださったりします。
    • 就職・進学
      良い
      質問などには丁寧に答えてくださり、就職状況もかなりいいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのでとても通いやすいです。
      コンビニなどもあるので助かります!
    • 施設・設備
      良い
      売店?や飲食店も大学内にあるのでとても利用しやすいです。
      施設自体も綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人と関わることができ、人間関係を築くのにはもってこいだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      活動しているサークルと活動していないサークルで差が激しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で看護についての基礎的な知識を身につけます。
      2年生になると実習や演習が増え、3年、4年でより理解を深めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から看護に興味があり、本気で看護師を目指したいと思っていた時にこの学校を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892183
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科なので女子が大半、男子が1割いない程度である。
      基本的にみんな真面目でお互い助け合っていた。
      グループワークも多く仲良くなれる機会も多い。
    • 講義・授業
      良い
      十分な授業をしている。
      沢山の先生が来たり、色々な授業をしている。
      他学部合同の授業もあり、コミュニケーション能力やチーム医療について学べる。
    • 就職・進学
      良い
      先生は紳士的で、一人一人の相談に乗ってくれる。
      また沢山の先生がいるので色んな方面からアドバイスしてくれたり、話しやすい先生に相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広く、とても綺麗。廊下も広い。
      エレベーターも多く、エスカレーターも設備してある。
      アクセスは駅から徒歩15分。埼京線なので混むのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      付属病院が隣接している。コロナ禍で他病院ではほぼ断られていた実習も、付属病院では時間を制限し実施できていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多い学校であるため、幅広く友人を持てると思う。実習の前後などにはグループで打ち上げでご飯や飲みに行ったりなどもある。
      学部により男女の人数差があるも、同じキャンパスには様々な業種の学部があるため、出会いは多い。
    • 学生生活
      普通
      医療系の学部ということで、真面目な生徒が多いため、サークルはほぼ無く部活がメイン。サークルで遊びたい人は早稲田などの他大学のサークル(インカレ)に行っていた。
      イベントは文化祭があるが、出店や参加する人は部活の人が多く全員参加しているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は必修科目がほぼで全休はなく忙しい。
      3年は前期が選択含めた授業、後期がたくさんの実習。
      4年は前期が総合実習だけ、後期に選択の授業が少しと、残りは国試勉強に専念という感じである。
      忙しいが、結構みんなバイトや遊びを詰め込んで効率よく通っている人が多かったので遊べないという訳では無い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      母親が看護師で影響を受けて、看護師になりたかったから。
      給料が安定しているから。
      薬剤師や医者より国家試験の合格率が断然高かったから。
    感染症対策としてやっていること
    現在はほぼ登校している。 しかし、登校時間は最小限にされていて、無駄な滞在は不可となっており、利用人数10%以下(たしか)くらいにしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888212
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師という職業はどうしても大きな責任が伴うものなので、勉強の内容も実習内容も難しく複雑です。でもどういう薬剤師になりたいのか、どんなことをしたいのかと言う自分の意志を持つことができれば、充実した6年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の教授はみなさん毎授業詳しく授業をしてくれます。
      自分でレポート管理やテスト勉強等をしっかり自己管理できていれば、卒業も国家試験も問題ないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。
      ただ、とても忙しい学部なので勉強面でもそうですが就活面でもとにかく自分できちんとやるべきこと、優先順位をつけられる人が上手くいくと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      板橋区にあります。
      周りにはそれなりに遊べるところはありますが、ガッツリ商業施設というものはあまりないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      実務実習では医学部附属の病院に行くことができるので、実習期間のバックアップは頼もしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子生徒が多い学部なので、友人関係は広く持てると思います。でもやっぱり結局はその人次第なので人によって友人関係恋愛関係が派手な人とそうでない人はいると思います。
    • 学生生活
      悪い
      とにかく忙しい学部なのであまりサークル等に参加する時間はないと思います……。でも6年間在学することになるのでそれなりに楽しもうと思えば楽しめるかと。本当に人によります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の専門的な知識はもちろん、病理や疾患についても詳しく勉強します。
      複雑で覚えることの多い学科ですが、その分薬剤師への明確なビジョンがあれば楽しく学べると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家系が病院を経営しており、自分もそれに関連した職に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難易度もそれなりに高く、自分のレベルをさらに高められ、向上心が培えます。ペースが早めですので予習復習が肝心です。
    • 講義・授業
      良い
      チーム医療を学べるので、とてもありがたいです。そのまま病院に勤められるので楽です。
    • 就職・進学
      良い
      先程書いた通り、本格的なチーム医療を学べるので就職した際に協力でき、とても楽です。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷などの都会にとても近いので、電車などの交通の便がとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部などと自分の医学部の校舎が本当に近く、建物も清潔で綺麗なので満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部の人などとも知り合いになることができ、自分にもパートナーができました。ありがたいです。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しており、憧れのサークルライフを満喫することができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関する知識を高めています。基本的な対応から手術など専門的なことまで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院で研修医を行なっております。帝京大学病院です。大学からそのまま。
    • 志望動機
      医者になりたかったからです。医者になるには、医学部に入るのが1番の道ですので、医学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866453
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指す人にとってとても恵まれた環境だと思います。その分とても厳しいです。医療人を目指していく覚悟がある人にはおすすめの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生方が教えてくださいます。現役の医師の方や、実務経験のある看護教員の方々から多くのことを学ぶことができます。その分、課題や試験勉強はかなり大変です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚く、質問にも丁寧に答えてくださいます。就職状況もとてといいみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分ほどで通いやすいです。大学周辺には有名な商店街や、多くのコンビニがあり、立地にとても恵まれています。
    • 施設・設備
      良い
      とても学びやすい環境です。施設も綺麗で、コンビニや飲食店もキャンパス内にあります。またすぐそばに大学病院があるのも特徴です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を目指して頑張る多くの仲間と出会えます。フレンドリーな人が多く、楽しめると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナの関係もあって、活動しているところとそうでないところに分かれています。イベントもそこまで大規模なものは現在行なっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学が中心で様々な学問の視点から、看護への学びを深めていきます。2年次になると一気に演習が増えてきて、看護専門科目も増えていきます。3、4年次と上がるにつれてより専門的な学習をおこなっていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護を通して、人を助けることによるやり甲斐を感じられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850133
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これは史学科の場合で他の学科に関しては分かりませんが、一度入ったゼミを卒業まで続けるスタイルではなく、毎年所属先を選べるため、途中から気になったり興味の出た分野に移行する事が容易にでき、自由度がかなり高く、種類も幅広いため良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現在授業の多くが対面で行われており、オンラインよりもしっかりと授業が受けられると思います。授業中気になった事も返信を待つ事なくその場で聞く事ができるため、不明点を残しにくいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身が2年なので2年でのゼミの話をします。史料の読み合わせを中心にレポートを書いたり発表したりします。先生方の中にも本を出したり論文を発表されている方もいるので、詳しい話を聞けて勉強になる事が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職のためのセミナーが行われており、就職に向けたサポートは十分あると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスです。様々な駅から構内直行バスが出ていますが、時間がギリギリだとバス待ちの人が多く、1本見送る事がややあります。また、都心からも遠いため、アクセスはそんなに良くないです。また、待ち時間を避けバス以外を使用し、自転車や、最寄駅からの徒歩だときつめの坂や長い階段を登ることになります。なので、いずれのルートでも登校は余裕を持つと良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      おおよそどこの大学にもあるとは思いますが、帝京大学にもMELICという名前の図書館があります。しかし、ここにない本でもリクエストしたり他の所から取り寄せたりする事が可能なので利便性は高いと思います。また、構内に紀伊國屋書店があり、教科書をここで直接購入することも可能です。教科書以外にも参考書や漫画、小説、雑誌等も置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      先程も言ったように対面授業がある程度あるため、他の生徒との関わり合いは比較的持ちやすい方だと思います。積極的に話しかけていけば自然と友人も増えるはずです。
    • 学生生活
      普通
      箱根駅伝に出ることもあるように、陸上、他にもラグビー等、実力がある程度あり、活動も活発です。ただ、都心から離れたアクセス的に遅くまで活動してから帰ると帰宅が相当遅くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科なので主は社会関係の歴史や地理といったものです。必修にもなっています。しかし、必修科目以外の選択科目では他の学科の講義を受けたりする事もでき、必修科目の時間に被らなければ気になったもののおおよそを受講できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になるために教育課程を受けています。ただ、歴史の事を中心的に学びたいと思ったため、教育学科ではなく史学科を選びました。そうするとその分取らなければならない科目が増え、週の授業数が通常より大幅に増えるため、シンプルに教師を目指すなら教育学科がベストです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827967
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な設備と充実した実習のための機械が完備されていて、教授もとても優しく学生に寄り添ってくれるため、私はこの大学に入学してよかったと思っています。学びたいことを専門的に学習できるので、将来視能訓練士として働きたいという強い意志を持っている方には非常にお勧めしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授が親身になって勉強を教えてくれます。実習をするための機械や設備もとても充実していて、良い環境下で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生では週に2回の学内実習があり、実技を学ぶ機会がとても多く、よりはやく知識を得ることができます。実習の内容は毎回変わるので一回一回を大切にして休まずに出席してください。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年生なので就職についてのアドバイスはあまり受けたことがありませんが、国家試験の合格率や就職率はかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は十条駅で駅から約15分歩くと大学に着きます。少し歩きますが、昔ながらの商店街などがありその通りを友達と歩くのが楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な設備で快適に過ごさせてもらっています。設備面で不自由を感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は選択科目がないので、基本的に同じ学科の人全員で同じ授業を受けます。そのため、学科全員と関わる機会が多く友達はできやすいです。しかし、男女比に差があり恋愛関係に発展することは少ない印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      毎年10月に文化祭を開催していてとても盛り上がっています。しかし、コロナウイルスの影響でここ数年は残念ながら開催できていません。サークルの数もとても豊富で充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基本的な眼の解剖や構造を学びます。直接目には関係しない心理学や社会学なども学習します。2年次からは1年次に学んだことをさらに深めるため少し専門的に眼の解剖、検査、疾患を学びます。また、2年次から学内実習が始まります。3年、4年はまだこれから先ですが、今以上により専門的なことを学んで視能訓練士になるために励んでいくと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療従事者になりたいという思いが昔から強く、その中でも眼のことを専門的に知って眼のエキスパートとして患者に寄り添う視能訓練士という仕事にとても魅力を感じたため、この大学に入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    毎日、自分の体温を記入した用紙を持っていき、授業前に教授たちが確認をしてくれます。授業によっては始まる前に全員体温測定するものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767218
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療技術学部スポーツ医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことは面白いし、先生たちも熱心でいいと思う。楽しいし満足している。人によるがやろうと思えば、学べる環境。
    • 講義・授業
      良い
      興味あるスポーツの言葉から学べてためになった。やる人とやらない人の差が大きかったように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、そこで相談に乗ってもらえるしいいと思う。一人で、というよりは助けてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し田舎なので不便。虫が多い。駅が若干遠いというのがある気がする。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの学科コースがあって面白いと思う。自分が好きな学部が選べる
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、同じ授業持って人とは友達になれるのでいい!
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していないので分からないが、学園祭は少ししょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツのことと、教職をとったら教員としてのことを学んでいく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は特待生で入学したので、あらかじめもう決められていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を卒業して、もっとあの大学で学びたいと思うくらい、学びやすく、いい環境でした。 実際に大学生活4年間が遊びというより学びが充実していて、毎日とても楽しかったです。 幅広くも学べるし、自分の専門科目はかなり深く学ぶことができました。私にとってドイツ語は新しいツールになりました。
    • 講義・授業
      良い
      私はドイツ語コースに所属していましたが、在学中に3人のドイツ人講師の授業を受けました。ネイティブによる会話重視の講義は実践に近く、使われる題材からドイツ文化も学べて非常に力が付きました。 ゼミでは知識としての学びだけではなく、質問の仕方や要点の押さえ方等の学びも得られました。 必修以外の講義は他学部の講義を選択することも可能です。さらに日本語教員の資格の勉強もできたりします。 自分の興味意欲で幅広く学べるので、自分次第ではありますが、学びたいことを学べる環境にあるので、かなり充実させることができる学部です。 英語以外の他言語の書物も図書館にたくさんあるのも魅力の1つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年でプレセミナーが始まります。3、4年はコースが半分に分かれて学年合同のゼミになります。プレセミナーは担当教員によって内容は全く異なりますが、私は文学をテーマに前期後期でプレゼンテーションしました。 3、4年のゼミではセメスターごとにテーマが決められるので、それに沿ったテーマを個人個人で教員と面談し決めてプレゼンテーションします。 ゼミは先輩の情報を聞くのが1番わかりやすいので、2つのゼミの雰囲気をちゃんと理解して入った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      ドイツ語を活かして就職している人はいませんが、ドイツ語を将来的に活かせるように就職している人が多い印象です。 就職のサポートは大学がしっかりしてくれるので、それに乗っかるか乗っからないかだと思います。私はサポートを最大限に活かしたので、サポートが充実している印象です。 キャリアサポートのアドバイザーの評判は人によって良し悪しがかなり分かれるので気をつけてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、バスに乗るか、坂道を上がらないと辿り着けないので不便です。 ただ、毎日通っていると慣れます。 最初は遠いなと感じでしたが、半年経てば普通と感じるようになります。
    • 施設・設備
      良い
      数年前にタワー校舎ができて、移動がかなり楽になりました。みんなでディスカッションしやすいスペースだったり、食堂も三箇所あったり使用できるスペースが多いです。校舎はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも部活もたくさんあります。 授業でも同じ学部内の講義を選択すると知り合いができたりします。他言語コースは人数が少ないので、コースメンバーがかなり仲良くなります。
    • 学生生活
      普通
      自分がサークルに入っていなかったのであんまりよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他言語コースの場合は基本的に語学を学びます。アルファベットの読み方から始まり、文法、会話、作文、読解を行なっていきます。それに伴い検定も取れるのもポイントです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手中古車販売店 総合職(営業)
    • 志望動機
      言語を学ぶので、少人数制をとっているのが決め手でした。さらに外国人教師が多いのも好印象でした。 オープン科目があって、他学部の講義も受けられるので、学びに制限がないのは魅力的でした。 さらに日本語教員の資格を取れる大学は限られていたので、入学した理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565521
120961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

  • 宇都宮キャンパス
    栃木県宇都宮市豊郷台1-1
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀2-11-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

  • 福岡キャンパス
    福岡県大牟田市新勝立町4-3-124
電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。