みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

帝京大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(1209) 私立内386 / 587校中
学部絞込
120941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びことが学べる
      学習意欲があってかつGPAが高い人のみが参加できる学科独自のオナーズ・プログラムがあり、知的好奇心も満たされている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから教養科目まで幅広くある。興味関心によって自分流にアレンジしながら学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年なら基礎ゼミ、3年からゼミが始まる。
      ちゃんとした理由をもち、成績がある程度あれば志望したところに行けるイメージ
    • 就職・進学
      良い
      ゼミでガイダンスを行ったり、キャリアサポートセンターで面談があったり意外とやってくれている感じがする
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはだいたい混んでいる。
      モノレールから歩くには毎回坂を登らなければ到達できない。
      よく言えば自然に囲まれている、悪く言えば何もない。
      ただ、都心からの電車一本で行ける場所にあるから日常では味わえない学業な諸活動に集中できる環境なのかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もいい。
      テラコやおうちコモンズなど異文化・多言語と触れ合うことができる。
      メインとなるソラティオ・スクエアはキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人による
      大きい大学だから知らない人が多い、自分から行動しないと人脈は広がっていかない。
      ただ留学生が多いから、日本人いがいの友達ができる!
      偏差値的に真面目ではなく学生も多いが、大学入試の際に一般で受験し、学業に対して高い志を持った学生も一定数いる。
      本当に色々な人がいる。
    • 学生生活
      普通
      あんま参加しないから分からない。サークルはいっぱいあるイメージ、入っている人もいない人も同じくらいいる。みんな楽しそうにサークルに参加しているイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を基礎にメディアについて学んでいる。
      社会学は人と人との学問だからメディアの他にルッキズムについても学んでいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      メディアについて学べるから、国際交流も学内にいながら体験できるから
      総合型選抜で他大学と併願できるから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914514
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を持つ人の集まりなので意識が高くなってとても良いと思う。勉強が好きで努力できる学生にとっては良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生が多い!授業が全て録画されているので復習がしやすい!
    • 就職・進学
      良い
      担任もいて相談しやすい環境になっている。先輩達の体験談も聞くことができる
    • アクセス・立地
      良い
      すごく駅から通いやすい。商店街もあり昼ごはんはそこでおいしいものが食べられる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は豊富で設備は整っている。いろいろな実験ができて専門的な知識も身につけられる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今はオンラインの授業がほとんどなので友人は限られている。サークルなどが始まれば友人も増えると思う。
    • 学生生活
      悪い
      今はサークルやイベントはほとんどできていない。これからこのようなことができるといいなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理などの基礎的な内容から、薬がどのように働くかなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人の役に立ちたかったから。化学の勉強が好きだから。薬について知りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766023
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちは、ちょっと無口なところもあるけど、質問すれば必ず返ってくる。僕が思う「大学講師」というのは、「誰にでも分かりやすく難しいことを教えられる人」であるが、まさにそんな先生が揃ってる。だからこそ、1度聞けば、全体の話がなんとなく理解できるし、2度聞けば一通りのことが分かる。
    • 講義・授業
      良い
      「専門の分野についてだったら、なんでも答えてくれる」
      資格取得のために問題集を解いていて、仲良くしてくださってる先生が専門としてる分野の範囲だったので「先生、これ教えて貰っても良いですか?」とお願いしたら、授業には関係ないのに快くオッケーしてくれて、放課後しっかりサポートしてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野のことを、自分よりよく知ってる人(教授や准教授)から「なぜ、そういう結論に至ったのか」という理由や根拠から学べるので、毎日が刺激的だし、毎日が吸収。
      毎日がレベルアップと進化の繰り返し。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談会やセミナーの内容は充分だと思う。そのセミナーや相談会に来ない学生も居るが、それで内定先決まるなら、それで良いと思うし、そのセミナーに来てないなら、就職先決まってなくても学校には文句言えないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは京王線の「聖蹟桜ヶ丘」「高幡不動」「多摩センター」である。

      私は八王子キャンパスに通っているのだが、山の中にある割には充実していると思う。
      スーパーもバスで15分ほどで行けるし、ダイエットついでに走るにはちょうど良い距離である。(実際、私は週2でランニングしながら買い出ししてたら3ヶ月で7kg落ちた)
    • 施設・設備
      悪い
      「事務の対応が少し怖い」
      帝京大学には「学生サポートセンター」という、学生向けの事務窓口があるのだが、そこのスタッフはスタッフ同士でのお話は笑ってるのに、学生相手だと絶対に笑わない。四六時中ニコニコしていろ、ということではないが、挨拶のときぐらいニコッとしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の割にはカップルが少ない気がする。だが、友人関係も恋愛関係も個人の自由だし、好きなようにやれば良いと思う。
      僕は、2年生の夏休みにサークルの先輩2人(2人とも1年上)と東京から香川まで自転車で行った。そういう無茶な旅行が出来るのも大学生のうちの遊び方だと思う。

      余談になるが、帝京は学科の中でさらにクラスに別れる(高校でいうA組B組C組)のだが、クラスの中でカップルが別れると、だいたいクラスの端っこ同士に座るようになり、そこでクラス中が『あ…あそこ、別れたんだ……』と察する(笑)
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べてサークルが少ない印象がある。
      ただ、授業を通して先輩や後輩と仲良くなることがほとんど無いため、先輩や後輩との繋がりを作る場は正直サークルしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化です。
      日本文化と聞くと「歌舞伎や落語」「輪島塗りや信楽焼き」といったものを思い出す人も多いだろうが、それだけじゃなく「小説家やエッセイスト」「『お国のために精神』と言われてきたもの」といった多岐にわたる分野を勉強できる。

      正直、今の世の中は「根性論や昔の考えの否定」が主流になってきているが、その「昔の考え方」の中にも学べるものはいっぱいある。
      「譲り合いの精神・1歩引く時と1歩前に出る時の重要さ・歳下の尊敬と歳上の道徳」etc…
      特に「歳下の尊敬と歳上の道徳」は大事。「歳上はただふんぞり返ってるだけじゃなくて、徳を持って歳下に接しなさい」という教えだが、これを知って、下の子たちに実践するように心がけた。その結果、歳下からよくご飯に誘われるようになったし、より仲良くなった。
      仲良しの後輩いわく、私はお酒の場や遊んでいるときは平気で後輩からいじられるし、逆に真面目な話の時は真面目な顔で真面目に応えているから、時間があると顔が浮かんで話がしたくなるらしい。

      そういう意味では、社会に出てからも大切に出来る「日本人の良いところ」を学べる学科だと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産の営業に進みます。
    • 志望動機
      元々は国語の教員になりたかったが、周りのレベルの高さに折れてしまった。
      だが、元々日本文化学だとか民俗学だとかは好きだったので、最大の理由は「学びたい分野だったから」ですかね(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674158
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療技術学部スポーツ医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学したことに後悔はしていない、たくさんの恵まれた施設で学習、練習できるのがありがたいし、先生方も手厚い
    • 講義・授業
      良い
      色々な専門的な先生方の話を聞けて、自分の専門競技にも役にたつ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには所属していませんが、たくさんのゼミがあるように聞いている
    • 就職・進学
      良い
      学部学科に関わらず、キャリアサポートセンターの方がサポートしてくださる
    • アクセス・立地
      良い
      モノレール駅から徒歩15分くらいかかるので、あまりアクセスは良くない
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、常に綺麗に掃除してくださっている方がいるので、とてもよい
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入っているということもあり、恋愛はあまりできないが、友人はできた
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類がある。イベントといったイベントはそんなない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を履修するかしないかで大きく授業の選択が変わってくるが、一年次のみ英語とライフデザインがある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私立学校
    • 志望動機
      小さい頃からチアリーディング を習っており、チアリーディング の強い学校に行きたかった
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面のハイブリッド授業というものがある、教室の人数も半分以下にされている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701873
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの中では一番忙しい学部と言われており実際、他学部よりはかなり忙しいです。模擬授業も1週間に2回、あるいは3回などその準備などで毎日グループで集まったり、指導案の作成で追われる日々が多いです。ただ、頑張った分いい成績がついたり、先生から褒められたりすると頑張って良かったなって言う実感が湧きます。これらは教師になったら全て1人でやらなければならないのである意味いい学習になってると感じます。本気で教師を目指したいと思っている方は是非。
    • 講義・授業
      良い
      必修の科目ではその教科の目標や授業法など詳しく学ぶ事が出来たり、2年になったら模擬授業をやるので早くから教師になるための学修が出来ます。その他の選択授業では他学部の人と一緒の授業だとかなりうるさいです。まぁ授業によります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。
      2年の後期から自分の入りたいゼミに応募しますが、必ずしも希望が通る訳ではありません。友達の中には数名入りたくもないゼミに入って落ち込んでいた人も居ました。よく媚びを売るなど言っている人が居ますが、ちゃんと事前にその先生にゼミについて話を聞く、見学に行けばある程度の先生は入れてくれるみたいです。早め早めの行動が大事ですね。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教育関係の仕事に就いています。
      友達の中には別の道に進む予定の人も居ますが、免許は全員取れるようにはしてくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にある学校なので、どんな交通手段で通おうとも必ず結構急な坂道を登ります。最寄駅に降りてもそこからかなり歩きます。住むなら近くに、と思いがちですが、意外と田舎なのでお店もそんな数多くありません。京王線沿いに住んでいる友人が多いですがいずれにせよ通うのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      構内もとても綺麗で設備(PC、本など)は十分に充実していると感じます。コンビニが構内に2つ、学食が3つあるのですが、在籍数が多いのでお昼になるとどこも満員です。もう少し食事が出来るスペースを作って欲しいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては本当に個人によるのではっきりとは言えませんが、私の学部では取らなければならない授業が1年通してほほ同じなのと、模擬授業でグループを作られる科目があるので比較的色々な人との交流は出来るかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、イベントは主に学祭があります。
      たまに卒業生が講和に来たりなどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には各教科の概論について学び、2年次からはその概論で学んだことを基に、実際の授業の目標、指導内容(指導案)など細かく学び、実際に学生に向けて授業を行う模擬授業を行います。3年次にはゼミに所属して自分の学びたい事を深く学ぶ事が出来ます。また小学校への実習も4週間あります。(県による)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から学校の先生になりたいと思っており、高校生の時の大学調べでこの大学では多くの教師を輩出している事を知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:638955
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がほんとうに学びたいことを積極的にやれるし、やらせてくれる環境にありますし、家からも通いやすい立地にあるからです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな参考書が充実しているだけでなく、教授とのコミュニケーションも取りやすい環境にあるからです。 また、学外からの特別講師による講義も積極的に行われており、学内だけの学びではなく、多くの学びと実践力を学ぶことができております。 多くの講義で机上の空論ではなく、実際に現場で使えるような知識を教えてくださるだけでなく、学生の疑問を解決、検証するための環境が整っているからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が決めたテーマについての研究だけでなく、自分に興味があることについて積極的に研究できるから。
    • 就職・進学
      良い
      学生の就職支援専門のサポートセンターがあり、就職のなやみについてもよく話を聞いてくれるからです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどで行ける距離にあり、周辺は多くのレストランがあります。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて設備投資はかなりされていますし、貯蔵書籍数もかなりあるので満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志や、さまざまな目標がある学生と多く交流ができるから。、
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、多くの学生が集まれるようなイベントが多く開催されているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      個人的にはスポーツに関わるドクターを目指しているので、普段の勉強はもちろんですが、スポーツ医療に関する勉強を多くしております。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      通いやすい環境にあるのと、医療系大学であることから、さまざまな医療従事者を目指す学生が在籍していることから、多くの意見交換ができそうだと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になるためにはいい大学だと思います。国家試験に受かるために色々対策をしてくれる大学です。また、臨床検査技師として必要な基礎を教えてくれる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策をやってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室というものはなく、ゼミは有志の先輩方がやってくれてる時もありました。卒業研究はありますが、4年で行うので、国家試験対策と就職活動と平行して行うのは大変です。また卒業研究は成績上位者しか認められません。
    • 就職・進学
      普通
      選ばなければ就職はできます。大学内にキャリアサポートセンターがあり、面接の練習や履歴書の添削を行ってくれます。また、学科の先生にも就職や進学は相談できるので、良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から歩いていけるので、通学しやすいです。池袋駅が近いのでみんなで遊びにいけます。
    • 施設・設備
      良い
      きれいで素晴らしいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動はありますが、学年が上がるにつれて弁当についていくのが大変になりあまり参加できなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中規模病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482331
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部観光経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な授業があるので、いろいろなことを学べる。
      サークルもとても充実している。
      学生の人数も多いのでたくさんの人とお友達になれる。
      教室が新しいほうなので綺麗。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が多い授業が、先生の元へ行けば個人対応もしてくれるのでとてもよい。ただ授業によっては少しわかりにくい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必修の授業になるので、ゼミの種類はとても豊富で、誰でも必ず入れます。ゼミ合宿とかもあるのでゼミの仲間との絆も深まります。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスを何回も設けてくれたり、事前に予約をすれば個人相談も受け付けてくれるので、なんでも相談ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都内のほうにあるわけではないので遠いし、お金がかかります。それに最寄りの駅からはバスを使うので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ建てられて1年くらいの教室や今年完成したばかりの教室もあるのでとても綺麗です。教室も広々としています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いので友達がいっぱいできます。もちろんその分、出会いもたくさんあると思います。充実した学生生活を送れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はとても豊富なので自分の入りたいジャンルのサークルを選ぶことが可能です。また学祭もあるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に観光経済学についです。ですが経済学部ということもあるのでマーケティングや統計学なども勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430346
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つ一つが充実。先生もとってもいい方です!
      看護学科、医学部は近くに帝京大学病院があり、実習も本当の職業の様に実習が出来る。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく、教授も面白い方です。
      生徒もとてもいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良いです。研究所は主に医学部、理工学部、などがよく使います。看護学科はたまに使うくらいなので、充実さはよく分かりませんが、とても使いやすかったのを覚えています。
    • 就職・進学
      良い
      帝京大学病院に配属されるのが多いです。ですが、住んでる地域により、先生方が、この病院はどう?などと提案して下さいます。
      サポートはとてもしてくれて、助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は赤羽駅です。埼玉寄りです。私は江戸川区に住んでいるので結構距離はありますが、電車に乗ってしまえばスグに着く感じがします。
    • 施設・設備
      良い
      トイレ、教室、などなど、とても綺麗で清潔です。売店なども充実していて、とても助かっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科では、自立したナースになるため、真剣に勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374850
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は優しく接してくれてとてもフレンドリーです。また教員はひとりひとり質問をするための時間が設けられており教員がつかまりやすくなっております。
      となりには病院があり実習には最適な環境が整っており先輩方もいるので学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      教員によって変わりますが基本的にはわかりやすいです。また最大の特徴として講義は撮影されていてPC室で復習できます。
    • アクセス・立地
      良い
      十条商店街が近くにあるのでなにか食べに行く場所はある。

      JR埼京線の十条が最寄りとなる方が多いと思いますが、埼京線はよく遅延します。または板橋本町からや東十条から歩いてくることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターとエレベーターがあり上り下りは楽。
      トイレの数が多い。
      食堂が人数に対してしょぼい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分しだいです。駄目なやつは駄目
    • 学生生活
      良い
      大学全体でやるイベントは文化祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技師になるための勉強となります。
      2016年度は4年生99名の内98名が合格していて合格率は99パーセントでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337209
120941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

  • 宇都宮キャンパス
    栃木県宇都宮市豊郷台1-1
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀2-11-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

  • 福岡キャンパス
    福岡県大牟田市新勝立町4-3-124
電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。