みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  教育学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(100) 私立大学 645 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教員を目指すため教育について学びたいと思っている学生には良い大学だと思います。
      先生方も多く、色々な授業から教育について学べる大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が関心、興味のあるゼミを期間内にしっかり考えて、選ぶことが大切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から徒歩で通えますが上り坂が続き雨の日や暑い日は大変だと思います。
      また最寄り駅以外の3つの駅から大学行きのバスが運行しています。
      朝の時間は学生が多く、バスが混むことが多かった印象です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの本があり、授業や指導案作成、卒論などいろいろなところで利用しました。建物が綺麗だったので良かったです。
      また大学内にピアノの練習室があったので、授業の間に気軽に練習ができ一人暮らしの私にはとても助かりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について学び、後半になると指導案を自分で考えたり、実際に授業をしてみたりと実践の授業も多くなります。4年次になると授業ではなく、実際の学校へ行き教育実習を行います。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384464
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を学びたい、模擬演習をたくさんしたい学生には良いと思います。夏休み基幹にプレ教育実習を行ったり、サークルで実際に現場に参加できる環境が周りにあり、現場を知ることができるから。
    • 講義・授業
      悪い
      自身で書いた論文を中心に講義をする方、いろんな体験をした教授などいろんな教授がいます。人気のある教授と不人気の講義が目に見えてわかり、人気の高い教授に関しては、抽選が設けられるほどです。なので、運しだいで満足度が変わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミには参加せず、卒業論文を選びましたが、ゼミを選んでいる学生は非常に多く感じました、更に、卒業論文は一人での戦いに対して、ゼミはみんなで一つのものを作り上げている感覚があり、とても楽しそうでした。
    • 就職・進学
      悪い
      教員を目指して入学し、実際に教員になった人は約5割程度しかいないと思います。現場を知るということで、現状を知り他の道への選択肢を考える人が多いので、自分のやりたいことを見つけるという意味では、良い環境でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩モノレールの大塚・帝京大学駅ですが、あの辺は勾配がきつく、通学もかなり厳しいところにありますのて、原動機付自転車での通学をオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      構内の建物が年々工事、改築が進んでおり、施設の充実度は高くなりつつあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数も多く、出会いの場はかなり多い。大学付近も学生が一人暮らししているので、恋愛に没頭しやすい。
    • 学生生活
      良い
      教育学部は3,4年になると実習が始まるので、4年間やることが決まっています。なので、決められた中で、何をするかは人それぞれです。のらりくらいと過ごす人、起業する人とそれぞれです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次には必修科目が多くあり、3,4年次には実習がありと決められたスケジュールの中で現場を知っていきます。特に教育は入学時に職種が決まっているので、それに向けての手順はしっかりしています。
    • 就職先・進学先
      中小企業の契約カメラマン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サークル活動において、記録係としてカメラを使用して以来、人を撮影することの面白みを感じ、カメラマンとして働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289524
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容が実践的でわかりやすい。バイト先でも役に立つ知識が学べた。
    • 講義・授業
      良い
      フレンドリーな教授が多く、ゼミ会等講義以外での交流もあり楽しい学生生活だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバー間の仲がよく、いろいろな意味で助け合えた(笑)
    • 就職・進学
      良い
      正直、就職活動で大学のサポートは受けてないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので行き帰りのバスなどがめちゃくちゃ混むのがきつかった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内で生活できるくらい充実している。食堂のご飯もすごくおいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでサークルなどで将来に繋がる人脈が築けたのが良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に必要な知識や技術、社会人としての常識やスキルを学べた。
    • 就職先・進学先
      自分で起業したので就職はしてない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について学びたい人、興味がある人にとって帝京大学のこの学科はとてもオススメのいい学科だとおもいます。いい講師がそろっておりとてもわかりやすく丁寧な指導をしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      この学科のいいところは授業です。いい講師わかりやすい授業で自分にあったペースでまなぶことができます。相談も聞いてくれるので理想的な生活がおくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      帝京大学の研究所はとてもいい場所です。ゼミナールごとに学ぶこと共有することもできて色んな新しいことが学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      帝京大学のこの学科は就職、進学率が比較的高いです。自分にあった就職、進学先をみつけることができるのでオススメします。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい場所にたっているので交通も便利です。電車通学も多く近いのですごい楽だとおもいます。車でも駐車場がひろく便利です。
    • 施設・設備
      良い
      帝京大学のこの校舎は比較的に新しく掃除もまめにきちんと行われているのでとても綺麗ですよ。部屋も温度にあわせてとても過ごしやすく机も椅子も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      帝京大学にあるこの学科はとても過ごしやすくてとても周りがいい環境で校舎もひろくほかの学科の人とのつながりも多いです。。なので色んな学科の1人との出会いもたくさんあって楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は応用などを学び徐々に実技実習などがふえていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職するまえに事情があり辞退しました。。
    • 志望動機
      教育について学びたくオープンキャンパスに参加しこの学校の魅力にひかれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      念入りな面接練習を繰り返しおこないました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に幅広く学ぶことが出来ます。先生も有名な方もいて、面白い授業もあり、研修や実践演習も多く身に付くことも多いです。ただ、積極的に学ばないとサボることを覚えてしまいます。また、田学科に比べると忙しく、少し悲しくなるので意志固さが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に学ぶ音が出来ます。特に体育や音楽・家庭科も実際の機器を使って学べます。授業によっては講義を受けるだけのものもあり、退屈なものもありますが基本的に頭を働かせる授業がおおくあっという間に終わります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので坂を上るのが大変です。また、講義の教室も10階などでやる場合はエレベーターが混むので早めに移動しないと遅刻します。バスも本数が少なく実費なので多少困ります。
    • 施設・設備
      良い
      家庭科の機具うあ保育施設など専門的な設備が多いです。また、新しく導入もされてきてるので学びやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      意識の高い学生が多く、触発をされいいモチベーションを保つことが出来ます。また、様々な学科の人とも恐竜が出来ますので、幅広い友人が出来ます。恋愛も出会いがおおく、大学で出会って結婚している友人も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルがあり、熱心にしているサークルもあれば飲みサークルもあります。また、駅伝やアメフトなど体育系の部活が有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基礎から、専門的な実践演習を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食育研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食育について、給食や個食などについて研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      (株)キッズベースキャンプ(学童保育施設です。)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      勉強していく中で、先生よりも身近な立場で子供に接したかったからです。また、放課後の子どもたちの様子興味を持ったからです。
    • 志望動機
      子どもの事について専門的に学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらとく。問題集をする。間違えたところはわかるまで復習「する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学について一から学ぶとしてはとてもよかったです。が、障碍児教育にも力を入れているわりには内容が現代向きではなかった。教授の考えが多少古い気がしてもったいない気がした。
    • 講義・授業
      普通
      講義についてはためになることが多く、他の学部に比べると確実い力が入っていた。が、実践することが少なかったので、もう少し模擬授業の練習とかしたかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の時にゼミに入りました。気になるゼミが少なくて選ぶのが大変でした。その中でも食育に関するゼミに入りましたが、内容は薄かったです。
    • 就職・進学
      良い
      かなりの人数が教員になりました。また、教員でなくても教育に関する仕事に就くことが多く、サポートも手厚かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      もともと学校の場所が山の上なので毎日坂を上るのは大変でした。その中でも教室の配置はあまりよくなかったので、いつも移動が大変でした。でも、近くに一人暮らしの場所やスーパー、飲食店は多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習ができる部屋がとてもきれいで便利でした。でも少し遠かったのが大変でした。図書館もきれいだったのでよかったです。ただ、使われてない棟も多く、早く壊して新しいのが立てばいいのにと思ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないこともあり、全員顔見知りでした。少ない人数だからこそ情報共有もできてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入りました。たくさんのサークルがあり楽しかったです。そこで出会った彼と結婚したので、学校生活はかなり思い出深いものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部なので、教育について学びました。小学校の教諭をはじめ、障碍児教諭、幼稚園教諭、保育園教諭の免許をとることができます。初めて知ることばかりですし、なにより教員になる生徒が多いため、周りと高めあうことができます。
    • 就職先・進学先
      ベネッセコーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育実習の際、教団の前で教えることも楽しかったですが、家で勉強してる子の助けになりたいと思いました。そのため、ベネッセで教材づくりに携わることを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289368
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人には良い環境だと思います。他の学部はあまり考えないで下さい。この学部だけは別の世界のです。周りに流されてしまうと(他の学部の人)単位をとるのも大変になりますが、自分のやりたいことが決まって芯がある人には良いです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、教育以外にもたくさんの授業を選択できます。大学生活の間に色々な学部の授業で学べるので、教育だけに力を入れている大学よりも幅広いことを学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては先生しだいなので難しいですね。。私は失敗しました。ゼミはしっかり考えて決めたほうが良いですよ。
    • 就職・進学
      良い
      教員を考えるのであれば自分がどれだけ版今日したかなので、あまり関係ないのでは?ただ先生や同じ夢をもった仲間がいるのでよい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。その代わり施設はとても良いと思います。大学の周辺には学生寮ばかりなので、一人暮らしの人にはアクセスは良いですが、実家暮らしには駅から遠いので辛いです。。
    • 施設・設備
      良い
      立替や、きれいにするために工事してるので施設は見た目もよくきれいだと思います。設備にしても抱負です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数はかなり多いです。首都圏でも上位では?友人、恋愛は考えなくても出来るので、そこは遊び放題だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての勉強、実技等を学び巻いた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の名前なので、秘密。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育について皆で考えまとめるので、教育をやりたい人には良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立の小学校、現在は転職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校の先生になるというゆめ があったから。
    • 志望動機
      教育を学びたかったから。何処でも良かった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      私立の高校だったので、先生が夜中まで残って指導してくれました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、苦手な分野をとことんやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      15回の講義で奥深さをあまり感じられないものもありますが、単位取得の難易度は低いと思います。
      しかし、私の下の代から教職の必修で卒業単位に含まれないものが出てきて大変そうでした。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によっては何百人と取っている人がいるため、専門的な内容や、知りたいことなど、受け身の方にはタメにならないことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の個性が強く、定員数もあるため、当たりの先生に見ていただけることが少ない。
      あぶれてしまった人が集まるゼミはみんなやる気なさげで活気もなく、教授もやる気なさげ。
    • 就職・進学
      悪い
      養成塾に通って教職に就いている友達も多く、自分での勉強がほとんどで教職についた人が多い。
      面接などで大学名を出してもラグビー以外の反応はほぼ貰えず、ネームバリューはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王線3駅からバスで構内行きに乗る、またはモノレールで近くまで行って10分くらい坂道をのぼり、構内に入っても急な上り坂をあがる。山の上のため不便。普段サボっている人が多いため、テスト期間や履修登録期間の人混みは酷く、なかなかバスの乗れない。
    • 施設・設備
      良い
      教室数も多いので空いた時間に一部屋に集まり勉強会を行えた。図書館もある程度はそろっていてリクエストもしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ教職を目指しているということで、仲間意識は強く、支え合いも多かった。サークルの規模も大きく、気の合う仲間を見つけたり、勉強だけでなく、ボランティアや遊び様々なことを楽しめた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合基礎で自分の興味のあるものから教職の知識など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教職につきました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく受けたら受かったためそのまま就職した
    • 志望動機
      高校の近くに大学のキャンパスがあり、気軽に受けられ、その中でほどほどの偏差値の学部学科がそこだったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎固めを行い、問題を多く解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に講義を受け、教育実習に行けば必ず免許をもらえます。また、講師もつてがあるいい方が多く、いい経験ができます。勤め先も教育関係であればこまらないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業はいいもの悪いものがあります。教育関係のものでしたら、ためになるものも多いですが、必ず教育関係以外の授業も単位の関係で受けなければなりません。その際、出席だけしておけば単位がもらえるような講義が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は小田急線でいいのですが、駅からはバスかモノレールでないといけません。かなり山の上にあるので結構歩くと疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がきれいですが、他の設備は古くきれいとは言えません。食堂ももう少しきれいで食事の種類があるといいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルで恋人を見つけました。周りを見てもかなり付き合っている人が多かったです。みなさん学部やサークルで見つけていました。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんのサークルがありました。いろいろな人がいるので自分にあうサークルを見つけるのが大変です。けど見つけたとき学校生活が楽しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教師になるための勉強ができます。特別支援も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食育研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食育について学びます。食が子供に与える影響、いのちの大切さを学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ベネッセ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教師以外で教育に携わりたかったから。そこで大手がよかったから
    • 志望動機
      特別支援教諭の免許がとれるから。近くでそういった大学がなかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と国語と世界史の試験がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82772
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教育に携わりたいなら通ってもそんはないはず。 具体的になりたい道を早めに決めた方が何を学べばいいかより やること絞れて余計な事はせずにすむ。
    • 講義・授業
      普通
      教育について大体の事は学べます。 教育はいつまでも勉強が続く物だと思う。 相手を育てるためには自分が更に学んで成長を必要とする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教育問題を多角的に教えてくれます。 何を学んだか確り覚えておくと良い。 自分がどれだけ学びたいと思うかが問題だ。
    • 就職・進学
      普通
      自分が将来なりたい物が決まってるなら、一直線に進むべきだ。 なりたい仕事は自分の努力次第で何とでもなる。
    • アクセス・立地
      普通
      利便性は問題ないとは思うが、学部回りにあまり美味しい店はない。 何所に住むかで色々変わるけど、迷う事はないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      これはなかなかいいと思います。決して新しくはないが趣があって 親しみはある。結構早く慣れると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      わりと友達がすぐに出来たので、みんなもすぐ友達が欲しいと思っているだろうな。 学部関係なくいろんな人と知り合って、情報をゲットしよう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の深層心理を探ります。人とはどうあるべきか学です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生態生理ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人が普段うちに秘めている生理現象や、信条、理性が抑圧されている物事を暴く。さらけ出す。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      人間に興味があったので研究課題にはもってこいだな。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      デンジャラス学習塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ベストを尽くせば結果は出せる。なんでも試してみるもんさ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183379
10091-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。