みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  医療技術学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

医療技術学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(205) 私立大学 984 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
20571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療チームを学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。3学部合同でやる授業があります。校舎や教室はとてもキレイでよくドラマにも使われています。図書館やPCルームなど自習できる環境がとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      看護学科は、看護教科だけではなく、疾患について、薬についてなど様々な教科を勉強します。実際に、現場で働いていた、働いている方々が教員として講義をしてくれます。実際の話をきくことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科には、研究室・ゼミというものは存在しません。なので、研究室・ゼミについては評価ができませんでした。なので、真ん中の評価にさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      付属病院があるので、付属病院に就職することも可能です。実習で他の病院にも行けますので、そこで病院を比べたりして視野を広げていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩で10分程度です。近くに、商店街もあります。遊びに行く際は池袋駅まで5分程度で行けるので便利ということもあり、行く人が多いいようです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。授業を録画しているので何度でも復習することができます。2度、3度と勉強ができるため、非常に便利です。また、図書館は本が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は1年生の時、2年生のときは講義が主です。ある程度基礎を固めた上で、3年生になったときに約1年間実習をすることができます。他学部同士のカップルな多いいようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは医療についての概要が中心です。2年生以降は疾患についての本格的な学習がスタートします。3年生は実習もあるため実際の医療について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護について学びたいと考えていたため、医療な充実しているところに魅力を感じました。資格を取得することもでき、また、付属病院があるので身近に医療を感じることができるのが魅力でもありました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。数学、国語、英語、生物を重点的に勉強しました。受験科目は2科目なので自分が得意とするものを選んで試験を受けました。緊張しないよう面接対策をしっかりする必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182323
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの先生が私たち学生をサポートしてくださいます。
      そして、どんなことにも一生懸命取り組めば、その頑張りを評価してくださいます。
      設備も揃っていますし、勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      私は、高校時代文系クラスに所属していたので、入学当初は化学や物理、数学などの理系科目は本当に大変でした。正直留年や学校を辞めるか悩むレベルでしたが、先生たちが分かりやすく時間をかけて教えてくれたのでテストの成績はとても良かったです。勉強が苦手な子向けに特別に講義をしてくれる先生もいます。
      1年生の時は基礎科目が多いので、高校までの学力(理系クラスで物理や数?をやってきた人は特に)で成績が左右されるかもしれませんが、2年生からは専門科目が多くなってくるので、どんな人でも自分の努力次第で成績も伸びやすくなると思います。実際に私がそうでした。
      勉強が苦手で不安な人もたくさんいると思いますが、帝京大学板橋キャンパスには本当に優しい先生ばかりなので心配いりません。やる気のある学生には親身になって教えてくれます。
      もうすぐ卒業ですが、4年間を振り返ってみてとても充実した大学生活を送れたと思いました。
      また、私は就職活動がうまくいかず、中々内定をもらえませんでしたが、先生たちが最後まで面倒を見てくださいました。良い就職先を紹介していただきとても感謝しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績上位の人のみ研究室に参加できます。
      就職活動で病院を受けるときに、面接で研究をやっているか聞かれることがあるので、なるべくやるべきだと思います。
      大変そうに感じますが、やってみると楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      最近は放射線学科のある大学や専門学校が増えてきているので、自分の1番行きたい病院へ就職することは難しいかもしれません。

      帝京大学には、キャリアサポートセンターという場所があるので就活するときには活用してください!履歴書の作成や面接マナーなどを丁寧に教えてくださいます。
      行きたい病院があれば、早めに学科の先生やキャリアサポートセンターの方に相談した方が良いです。就職は早い者勝ちの面もあるので、、、
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線があるので、池袋、新宿、渋谷に出やすいです!
      空きコマに友達とランチに出かけたりする子も多いです。
      また、大学周辺に安くておいしいお店もたくさんあります。
      わたしのおすすめは、いわいうどんとベアーズです!
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で、不自由したことがありません。
      図書室もたくさんの本が揃っていて、何か調べるときに活用しました。
      国試の本も置いてあるので、買うのがめんどくさい人は借りるのも良いと思います。
      また、コンビニ、スタバ、ケンタッキー、サブウェイ、学食があるので食べ物には困りません。

      あとすごく良いなと思ったのは、講義視聴システムです。これは本当に本当にお世話になりました。自分の持っている端末でいつでも講義を視聴できるので、授業の振り返りや、聞き逃した部分をもう一度聞くことができます。
      他の大学には無いシステムみたいなので、存分に活用してください。非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年に約100人いるので、全員仲が良いというわけではありませんでした。
      大体3~4人くらいのグループでみんな行動しています。
      一応2クラスに分かれているので、クラス替えもあります。なのでいろんな人と仲良くなってクラス替えしてもぼっちにならないようにしておいた方がいいです。私は卒業間近になってもっとみんなと仲良くしておけば良かったと後悔しているので、これを読んだ皆さんはそんなことが無いようにしてください。
      サークルには入った方がいいです!先輩から過去問が貰えます。他学科の友達もできます。
      うちの大学は縦のつながりも横のつながりも少ないので、サークルや部活に入ってたくさんの交友関係を築くことが今後のためだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでサークル活動や部活はほとんどないです。
      私が1年生の時はコロナが流行る前だったので、その時の話をします。
      サークルではBBQや飲み会、スキーなどがありました。1年生はだいたい無料かすごく安く参加できました。なので、新入生歓迎会にはたくさん参加してください。お得です。
      また、学園祭もありますが、他の大学のように芸能人を呼んだりはないようでした。学園祭に参加する学生も少ないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生:基礎科目(数学、生物、化学、物理)がメイン、ヒューマンコミュニケーション、実験
      2年生:基礎科目、専門科目、学内実習、実験
      3年生:専門科目、実験、学内実習、病院実習
      4年生:演習、病院実習
      来年からはカリキュラムが変わるそうです。

      1年生と2年生のうちにたくさん遊んでください。勉強はその次で良いです。
      学年が上がるにつれてテストも大変だし、遊べなくなるので、最初のうちに目一杯遊びましょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院
    • 志望動機
      診療放射線技師を目指した理由は国家資格だったからです。
      また、この大学を選んだのは、入学方式がたくさんあったからです。
      高校時代までは、頭が悪すぎてテストを受けたら大学に入れなかったので、
      面接と小論文だけで入れるところを探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:900178
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番よかったことはこれからも関わっていきたい、仲良くしていきたいと思える仲間に出会えたことです。
      看護学科の実習や勉強は想像していた以上に辛く、辞めたいと思うときや自分がこの進路を選択したことを悔やむ時もありました。
      その時に支えてくれ、一緒に励まし合いながら乗り越えてきた仲間は一生の友達だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に特化した先生が在籍してあり、綺麗なキャンパスで授業を受けられた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが面接対策や履歴書の添削などをしてくれるのでとても頼り甲斐があった。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩12分程で、雨の日はしんどい。
      埼京線がよく止まるので余裕を持って家を出ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスでとにかく綺麗で、学食や提携している飲食店の数は数店舗あり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はものすごく濃く、とても充実しました。
      学科特有ですが、女子が多いため恋愛関係は充実していません。
      文系などに比べればグループワークや実習が多く、仲の良い友達以外とも関わる機会が多いので、それをきっかけに仲良くなったりすることも有馬は。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、他大学に比べればイベントもかなりしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になる上で必要な知識や技術。
      病気の解剖生理や薬、倫理、コミュニーケーション能力など多々あります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。
      その分野の知識を深め、国家試験に合格し、希望する病院に就職したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726928
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一つでも単位を落としたら留年の制度をどうにかしてほしい。
      もっと予定を早め早めに掲示してほしい。
      いつも急でばたばたでバイトやその他の予定などがぐじゃぐじゃになってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく一つ一つやってくれているので理解しやすい。
      違う教科でも同じ内容を重複して行っているのでまとめられないかなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室がまずどこだかわからない。またゼミなど一切なく自分でわからないところは聞きに行くと言う形なのでわからない人用向けのゼミなど使ってほしい
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職は100%で国家試験合格も100%だから。
      就職に関してはもっと早めに三年生のうちからよく話を聞きたかった
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は十条駅で大学までは徒歩13分ぐらい。
      学校の周りには病院などがありコンビニが近くに2件、セブンイレブンがある。
      住宅街に立っているので静かでいい
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械などが置いてあるので、最新の医療現場のことがよくわかる。
      また臨地実習に行く際の勉強にもなる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまりサークルに入って活発的にサークル活動を行なっている人が学科にいない。
      女の人が多いため人間関係がめんどくさい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがあまりない。
      また文化祭がまったく面白くない。知名度が低いし隣に病院があるため派手なことができない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科にあまり関係ないことをよく行っていて1年は視能のことをあまりよくやらない。
      2年次は本格的に視能のことに関して授業を行って行く。1番きつい時期だと思う。留年する人も多い。
      3年次は2年の時より視能のことに関して詳しく勉強していく、。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428303
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、教授と施設である。
      教授は一人一人の質問に親身になって答えてくれる。
      施設には、医療系図書が豊富な図書館、授業を再視聴できるシステム、たくさんのPCなどある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、それぞれの講義で特徴があり、とても身になる。
      教授や講義の先生は、細かい質問でも親身になって答えてくれる。また、共に考えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないので、わからない。
      ゼミの説明会も卒論もわからない。
      しかし、実習が1年生で3日、2年生で1週間、3年生で長期とある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は、90%以上である。
      就職活動についてはまだよくわからない。
      よって、進学についてもわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、JR十条駅で、駅から大学までは徒歩で約10分。学校の隣には、帝京大学病院がある。周辺には、中学校、商店街などがある。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、たくさんあり、全てにカメラとマイクがあり、あとでパソコンで再視聴することができる。
      試験前にも復習しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      選択科目があったり、サークル活動などで他学部他学科と友人関係が広がる。また、それによって恋愛関係も広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、テスト期間中にはなしになったりする。アルバイトについては、あまり多くは入れない。授業が多いため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護師になるための基礎を学ぶ。
      必修科目については、生物関係、基礎看護学である。
      2年次以降はあまりわかっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429569
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取得して病院で働きたい人には向いているが、違う選択肢(進学、企業就職、留学etc.)を考える余裕も与えないし、教員に選択肢の指導力もない。専門学校と違いがない。専門性だけは特化していると思う
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な教員から現場の雰囲気も交えた講義を受けることができるが、国家試験に必要なこと以上の内容には踏み込まない、下のレベルに合わせて行う講義。詰め込み教育型で論理的には学べなかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室という制度はなく卒業研究の形で成績が中以上かつ志願しないと研究ができない。大学の機能はないと思う
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職したいという希望には教員のコネクションや経験が豊富なので納得のいく進路決定ができる。病院以外の進路支援については大学のキャンパス全体が皆無
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅から程近く、多くの人が通いやすいと思う、近隣駅の家賃も高くなく、学生が無理なくすめる環境が整っている
    • 施設・設備
      良い
      隣が病院なのでより臨床に近い場で学ぶことができる。一人あたりの設備数も高く、無駄のない教育ができる施設が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に同じメンバーで講義を受け続けるので人間関係の構築はとても容易だと思う。ただ、他の学科との交流がほとんどないのでコミュニティが狭くなりがち
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活の参加者が他大学、他キャンパスに比べてかなり低いと思う。多くの学生の興味の受け皿になっていない。イベント等も隣が病院のため制限が多く盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と医療に関する導入授業。2,3年次は国家試験の受験資格を取るため、国家試験に受かるための講義をひたすら受ける。4年次はこれまでの復習、演習と国家試験対策授業のみ。臨地実習は3年の1-3月組と4年次の4-6月組に別れて行われる
    • 就職先・進学先
      他大学院(医学研究)に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429116
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方は学生のことをちゃんと指導して下さり、フレンドリーに接してくださいます。演習などでは生徒一人ひとりに丁寧な指導をして下さいます。また、大学生活での悩みことなどにものっていただくこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては1度きりの先生方もいるので自分で勉強した際わからないところが出てきた場合すぐに質問が出来ないことが多くあるので、授業中に内容を理解し分からないところはその授業終わってからすぐ聞きに行かなければならないので大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便に関しては池袋から2駅なので不便ではないとおもいますが、電車の遅延が多い線だったり、駅から大学までの距離が早歩きで10分ちょっとかかるので遅刻等が不安になるぶ部分も少しあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習室がそこそこ広いく、ベット数も多いので物品に関して不自由なく使うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ほとんどは付属病院への就職が多く、助産先行すると大学院はの進学もあるそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学とは違い1年生のときに数単位履修科目があるくらいであとはすべて必修科目です。そのため1つでも単位を落とせばすぐに留年。4年間で卒業できる人は少ないです。きちんと勉強できる自信がある人だけ行くべきです。
      また他の大学の子と比べると遊ぶ時間が少ないと思います。また4年生では病院に実習に行くし、卒業試験、国家試験とあるため、遊ぶ暇はありません。
      ただ先生方とはとても喋りやすいですし相談もしやすいところがとてもいいです。また、国家試験対策もきちんとしてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は、医療英語、視能心理、解剖、基礎医学、文章表現、生命科学、哲学などあまり眼に関しては触れません。
      2年生、3年生では専門的知識を学んでいきます。また、実習が始まります。実習は友達同士で検査をし合い、自分の眼の状態を知れるため楽しいです。
      4年生では、臨時実習(約12週、2つか3つの病院)に行きます。夏と秋に講義が入り、あとは卒業試験。そこにクリアすると卒業試験対策で学校へ行き勉強というかたちになります。
    • 施設・設備
      悪い
      とても綺麗だが、冷房が効き過ぎて寒い教室がある。
      1人1人ロッカーがあるため、便利。
      Wi-Fiがない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      個人眼科
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318529
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      板橋キャンパスは医療系学部・学科のみが使用するキャンパスであること、附属病院が併設されていることから、病院の職員もキャンパスを使用しており、医療現場さながらの雰囲気があるため、医療人になるんだという自覚をもてる環境だと思います。この大学の特徴としてはとにかく留年者が多いことです。だからといって授業がものすごく良いわけでもなく、入ってからが大変というイメージしかありません。そこらへんの覚悟がある方のみおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      近年の国家試験合格率のあまりの悪さから授業の改訂が行われています。殆どは必修授業です。しかし、講師の中にはやる気のない方もいらっしゃいますので、自分と気の合う先生を見つけて、自分から質問に行くなどアクションを起こすことが大切です。先生がダメな科目は自分で動き、学びにいかないとまったく身につきません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは選択なのですが、この大学の場合はほとんどの人が研究室に所属しません。これも他大学と大きく異なるところです。これの良いところは国家試験の勉強に集中できることですが、かと言ってそれが大きな利点であるとも言い難いです。成績によってはゼミに入っても辞めざるを得なくなったりすることもありますので、自己管理が大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはかなり良いサポートを受けられます。先生も技師免許を持った方がいらっしゃいますので、紹介してもらえたり、運がよければ実習先病院から声がかかることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR埼京線の十条駅から徒歩10分ほどのところに立地しており、駅から近すぎず遠すぎずという場所です。周りは静かな住宅地なので環境は抜群に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関してはかなり充実しています。各学科ごとに実習室を設けているので、様々な実験や実習に対応していると思います。放射線学科の場合、X線の撮影に関しては一度しか練習できないので、それが臨地実習で生かされるということもあまりなく、イメージをつかむ程度にしか学べません。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習や実験はグループで行いますのでチームワークが非常に重要になってきます。ほとんどが必修授業な上、このように実験や実習がありますので、自然と友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技術に関する放射化学、診療画像機器学、診療画像検査学、核医学検査技術学、放射線治療技術学、医用画像情報学、基礎医学大要、放射線生物学、放射線物理学、医用工学、X線撮影技術学、画像工学、放射線管理学について勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      現在国家試験浪人中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国家試験不合格のため。大学の授業を聴講したり、模試を受験できる聴講生の制度を利用しています。
    • 志望動機
      医師以外で唯一治療に携われるのが放射線技師であり、放射線を利用した画像、治療について今後の医療の発展にかなり可能性を感じたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは基礎学力を固めてから過去問を多く解きました。各学校について入試の傾向を調べて対策するとやりやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121496
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療技術学部柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの友人、先生方が分からないところを教えてくれたり協力して実習できる。設備も整っていることからそこでの、実習も豊富で、とてもやりやすい環境
    • 講義・授業
      普通
      分からないところがあっても先生がとても優しく教えてくださるので、とても充実している
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートもあり毎年度実績は良いと聞く
      就職も進学もどちらとも良い
    • アクセス・立地
      良い
      木々に囲まれ自然に満ち溢れている。
      スーパーがありそこでの買い物もできる。
      接骨院が併設されておりそこでの実習も豊富
    • 施設・設備
      普通
      接骨院が併設されておりそこでの実習も豊富である
      図書館も広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがあるのでそこでの友人とのコミュニュケーションが取れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富で、先輩や後輩とのふれあいもあるから、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎から学び、2年次からはたくさんの知識を得て、技術も学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      オープンキャンパスで、たくさんの先生方から知らないことを沢山学び、これからも、この先生方のもとで、知識や技術を学び将来に活かしたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710816
20571-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  医療技術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。