みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学

出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)
私立東京都/千歳船橋駅
概要
東京農業大学は、東京都世田谷区に本部を置く農業大学です。通称は「東京農大」。1891年に現在の千代田区に「徳川育英会」を母体とした私立育英校農業科として設置されました。1946年に桜丘に移転し、今のかたちとなりました。日本で初めて設立された、農学を学べる大学です。
3つのキャンパスがあり、世田谷キャンパスでは、「応用生物科学部」「地域環境学部」「国際食料情報学部」が学び、短期大学部も属しています。厚木キャンパスは農学部、北海道のオホーツクキャンパスは生物産業学部の学び場です。都心にありながら、自然に溢れたキャンパス内で学ぶことができます。最先端の研究施設を備えたキャンパスで、学びのあらゆるニーズに応えてくれる大学です。
学部情報
|
|
|
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
地域環境科学部 地域創成科学科 / 在校生 / 2021年度入学 様々な領域を学べる学科2021年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]地域環境科学部地域創成科学科の評価-
総合評価良い創成の魅力は様々な学問領域を学べるということが1つあると思います。その分大変ですが色んな分野の知識を得られると思います。農大自体普通の大学では体験出来ないことや出会えない人がいるような大学なので素晴らしい経験を得られると思います。
-
講義・授業良い創成が扱う領域が幅広いので1年から様々な科目の授業が必修で入っているので文系受験で入ると結構大変に感じると思います。(私自身も英国社の文系受験でした。)ですが、先生方も優しいので分からない時は研究室で先生に質問するといいと思います。話しやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な領域を1年から学ぶので研究領域も幅が広いです。研究室は3年から入ります、研究室決めは2年の後期です。研究室の殆どが理系ですが、デザイン研が唯一文系領域の研究室です。なのでデザイン研は競走が激しいです。成績(GPA)という高校の評定平均みたいなのがデザイン研の競走で必要なのでいい成績を取れば入りやすいです。他の研究室はデザイン研ほどではないので競走はあまりないと思います。
-
就職・進学良い今年から一期生が卒業したのですが、様々な業種に就職されてます。また国立研究所などに入った方もいます。院進されてる方も多くはありませんがいます。因みに創成の直属の院は博士課程がまだないです。
-
アクセス・立地良いキャンパスは申し分ないくらいの大きさです。とても綺麗です。アクセスはいくつか最寄り駅があります。私は小田急を使っているので最寄りは経堂駅です。駅からキャンパスは15分程度です。(これはあくまで自分の感想ですが少し行きは遠く感じます。)経堂駅から直ぐに農大通りがあるのですが飲み屋、ラーメン屋、寿司など色々あって面白いです。
-
施設・設備良いとても綺麗です。最近サイエンスポート(研究棟)が出来たので研究室も綺麗です。校舎にはサッカーコートとタータントラックがあるので部活にも打ち込める環境です。
-
友人・恋愛良いサークルにはいると他学年の人とも仲良く出来ると思います。学科内はその時に入った人によりけりですが、意外と創成は個性がある人が沢山いるので面白いと思います。
-
学生生活良いサークルは沢山あります。私は音楽系のサークルに入ってますが音楽系サークルもいくつかあるので確り1つずつ見て回ることが良いと思います。イベントとしては収穫祭という学園祭があります。大規模な学園祭として有名ですがココ最近はコロナ禍という点で例年通り開催は出来ていませんが規模を縮小してやってます。例年通りに戻ると地域を巻き込んでやる一大イベントになるのでおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容やることが広いので一言で表すのが難しいですが、創成の所属している地域環境科学部の他3学科の森林、工学、造園の分野を1つの学科で学べると思っていればいいと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機フィールドワークに興味があり森林か創成で迷い出願の際に志望者が少ないのが僅かに創成だったので創成を受けました。
-
-
国際食料情報学部 国際食農科学科 / 在校生 / 2021年度入学 身をもって体感出来る2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活3]国際食料情報学部国際食農科学科の評価-
総合評価良い実習があるのはとても良いと思う。座学だけでは理解出来ないことを実際に野菜や果樹に触れてみることにより気付くことがある。
-
講義・授業良い様々な授業の内容がある。食と農業を受動的に学ぶのではなく主体的に学べる場を用意してくれている。
-
研究室・ゼミ良いまだ学科での研究室活動は行われてはいませんが先輩のお話をききとても興味を持っている。
-
就職・進学良い9割以上就職をしている。有名どころも個人営業店など様々な所まで展開している。
-
アクセス・立地普通最寄りとは言えないほど歩く。どこの駅からも同じくらい時間がかかる。
-
施設・設備良い学校自体とても広く綺麗。実験室などのサイエンスポートは
出来たばかりなので最新かつ綺麗。 -
友人・恋愛良いとても仲の良い友人ができたと思う。これからの学校内の活動でより親睦を深めていこうと思う。
-
学生生活普通オンラインて行ったため直接関わったことは無かった。ただオンラインだからと言い手を抜いておらず今自分達ができる最大限の力で制作企画などをしていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食と農。マーケティング。農業のあり方など。食農は他学部他学科で学んでいることも学べると思う。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機食について学びたかった。実習が豊富な国際食農科学科を選んだ。
-
-
応用生物科学部 食品安全健康学科 / 在校生 / 2021年度入学 実際に挑戦してみよう!2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]応用生物科学部食品安全健康学科の評価-
総合評価良い食品を化学的、生物的、物理学的に様々な視点から学ぶことが出来ます。実学主義のもと、実験などから社会に出た時のため様々なことを学べますり
-
講義・授業良い講義だけでなく実践を大事にした大学です。本格的な機械も揃っており、充実した体験が可能かと思います。
-
就職・進学良い業種別で説明会が定期的に行われており良いと感じます。有名な企業への就職も多く見られます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の経堂駅周辺は飲食店や雑貨店などが多くありとても便利です。
-
施設・設備良い最近実験棟が新しくなりとても綺麗になりました。本格的な機械を使用しているので充実した体験が出来ると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活など様々な種類があり、初体験の人同士でやってみてはどうでしょうか。
-
学生生活良いサークルは運動系から文化系まで様々なのでいろいろ挑戦するいい機会だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学、生物です。基礎から徹底して講義を行っており、知識を得た上で実験などで実際に体験して学んでいきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機食べることが好きという単純なものでした。それから、食品は毎日口に入れるもので最も体との関係に近いものだと思い、これからの人類にとって必要な健康寿命を伸ばすための知識を学びたくて志望しました。
東京農業大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
東京農業大学出身の有名人
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
永井大(俳優) | 糸魚川商工高等学校(現糸魚川白嶺高等学校) → 東京農業大学地域環境科学部 |
井岡一翔(ボクサー) | 興國高等学校 → 東京農業大学 |
井口和朋(プロ野球選手) | 武相高等学校 → 東京農業大学生物産業学部 |
稲嶺誉(元プロ野球選手) | 沖縄水産高等学校 → 東京農業大学生物産業学部 |
円子宏(元プロ野球選手) | 岩手高等学校 → 東京農業大学 |
東京農業大学のことが気になったら!
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
東京農業大学のことが気になったら!
東京農業大学の系列校
高校 |
|
---|---|
中学 |
|
よくある質問
-
東京農業大学の評判は良いですか?
-
東京農業大学にある学部を教えてください
-
東京農業大学出身の有名人はいますか?
-
東京農業大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
東京農業大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学