みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学

出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)
私立東京都/千歳船橋駅
概要
偏差値
学部情報
|
|
|
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
地域環境科学部 生産環境工学科 / 在校生 / 2022年度入学 力学や数学の勉強ができる学科2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]地域環境科学部生産環境工学科の評価-
総合評価良い入学以前から物理を勉強することは、理解していたが思ってた以上に物理分野の必修が多い
農大の学生はみんな優しい人が多い思うので、友人関係は恵まれ学生生活は充実してると思う。 -
講義・授業普通物理と数学が苦手な方はオススメはできないが、公務員志望の方はそのまま勉強に直結する内容だと思うので良いとは思う。
-
就職・進学良い学科の4分の1は公務員に進むらしい、進学者は少ないが就職は民間企業の会社もそこそこ良い方だと思われる
-
アクセス・立地良い最寄りから大学は、15分ほど徒歩でかかるが近くに下北沢や新宿があるので立地は良いと思う。
-
施設・設備良いサイエンスポートや大学の施設自体全体的に新しく充実していると思う。
-
友人・恋愛良い工学ということもあり、学科内の恋愛は難しいが友人関係は充実している人が多い印象
-
学生生活良い自分から行動をすればサークルやイベントもそこそこ充実は出来るとは思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎力学構造力学、数学、応用数学、材料力学、熱力学、主に物理がメインの勉強が多い印象。
物理が嫌いな人は、正直辛いと思う -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機土壌問題や環境問題のことを勉強したいと思い、入学をしました。
-
-
国際食料情報学部 国際農業開発学科 / 在校生 / 2022年度入学 明るく楽しく学べる学科2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]国際食料情報学部国際農業開発学科の評価-
総合評価良い大学てま勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
ただ中には学科自体の偏差値が他と比べて低く講義中スマホをいじる生徒さんも見受けられる -
講義・授業良い周りの生徒さんみんなに大きな学力に差がなくみんな同じくらいで勉強しやすい空間作りがされている
-
就職・進学普通様々な分野の就職先が見られており、非常に良いと思う。
また、学科の教授を色々サポートしてくれ、素晴らしい -
アクセス・立地悪い世田谷キャンパスの場合の話ですが、、
最寄り駅から遠く歩いて15分程度かかってしまう。
車も通るため少し危ない -
施設・設備良い新しい施設もありますが、研究室棟、授業で使う棟、部活動やサークルメインで使う棟、食堂など様々な建物があり色々使い分けされている
-
友人・恋愛普通サークルや部活動、団体等に参加すれば色々な人と関わることかでき、友達もたくさん作ることができる!
-
学生生活普通学祭では色々なことを企画されており一日中楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物の成長過程、害虫等の種類など
国際的な農業と他国との関わりなど様々な事を学べます -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔からこの大学の進学を希望していました。
初めは別の学科を志望しておりましたが、先輩からおすすめされ調べてみたら興味深いこと(学習しており、この学科を志望しました。
-
-
応用生物科学部 農芸化学科 / 在校生 / 2022年度入学 まあまあいい感じの学科2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]応用生物科学部農芸化学科の評価-
総合評価良い正直、可もなく不可もなくって感じ。落ち着いた大学生活を過ごしたいなら結構いいと思う。キャピキャピしたり、The大学生って感じも自分次第でできる。
ただ駅が遠いだけが不満。あとはまぁよし。許容範囲 -
講義・授業良い農芸化学科は1限が多い。通勤ラッシュにかぶるので辛い。
授業は高校で化学や生物どちらか取ってない人でも以外となんとかなる。内容は難しいけど面白い。
過去問を提示してくれたり、テストに出るところを教えてくれる先生もいれば、何もヒントをくれない先生もいる。説明がうまい先生は本当にわかりやすい。まじで何言ってるかわからない先生もいる。 -
研究室・ゼミ良い食料、栄養生化学、植物、有機化学、微生物、土壌と色々な研究室があるので希望の職種などが決まってない人にもいいと思う。3年から研究室に配属される。2年前期まで?のGPAによって希望の研究室にいけるか決まるので1、2年はちゃんと頑張ろう。
-
就職・進学普通農芸化学科は食品関係の会社に就職する人が多いらしい。けど、院を出ないと研究・開発職に就くのは厳しいかな?少ないけどいるっちゃいる。サポートしてくれるのかは知りません。
-
アクセス・立地悪い最寄りの経堂駅から歩いて17分くらいかかる。ほぼ経堂駅から来てるので人がめっちゃいる。遠いし人多いし私は好きじゃない。だけど、農大通りは色々お店ある?
千歳船橋は割りと空いてるらしい。 -
施設・設備良い世田谷は新しく建て替えられたので綺麗。図書館には一人ひとりにコンセントがあるのでめっちゃいい。
研究室も綺麗だった。
一人で居やすいし1人行動している人も結構いる。 -
友人・恋愛良いめっちゃうるさい人とかガラの悪い人は基本いない。騒ぐとしてもみんな常識の範囲だし、優しい。いい人多いと思う。先輩は過去問くれる。
大学内のカップルはそこそこいる?恋愛しようと思えばできる。
-
学生生活普通コロナで去年まではほぼ活動してなかったけど、今年度からちょっとずつ活動してる。飲み会とか新歓、合宿、収穫祭の模擬店も今のところできるらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物や化学中心。
生体内の反応や土壌中の成分とか有機・無機化学を様々なことを学ぶ。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機就職率が良かったから。色々な研究室があり、将来が定まっていない私には合っていると思ったから。化学を学びたいと漠然に思っていたから。(実際は、若干生物より?)
本当に大した理由はない。
東京農業大学のことが気になったら!
東京農業大学出身の有名人
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
永井大(俳優) | 糸魚川商工高等学校(現糸魚川白嶺高等学校) → 東京農業大学地域環境科学部 |
井岡一翔(ボクサー) | 興國高等学校 → 東京農業大学 |
井口和朋(プロ野球選手) | 武相高等学校 → 東京農業大学生物産業学部 |
稲嶺誉(元プロ野球選手) | 沖縄水産高等学校 → 東京農業大学生物産業学部 |
円子宏(元プロ野球選手) | 岩手高等学校 → 東京農業大学 |
東京農業大学のことが気になったら!
出身高校
順位 | 高校名 | 偏差値 | 国公私立 | 都道府県 | 合格者数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 年度 |
2022 年度 |
2021 年度 |
|||||
1位 | 東京農業大学第三高等学校 | 54 - 62 | 私立 | 埼玉県 | 131人 | 123人 | - |
2位 | 東京農業大学第一高等学校 | 64 | 私立 | 東京都 | 78人 | - | - |
3位 | 東京農業大学第二高等学校 | 46 - 67 | 私立 | 群馬県 | 54人 | - | - |
4位 | 富士見高等学校 | - | 私立 | 東京都 | 36人 | 23人 | 53人 |
5位 | 麻布大学附属高等学校 | 52 - 63 | 私立 | 神奈川県 | 35人 | 41人 | - |
基本情報
東京農業大学のことが気になったら!
東京農業大学の系列校
高校 |
|
---|---|
中学 |
|
よくある質問
-
東京農業大学の評判は良いですか?
-
東京農業大学にある学部を教えてください
-
東京農業大学出身の有名人はいますか?
-
東京農業大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
東京農業大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学